【VW ゴルフ 新型試乗】ゴルフを買うならガソリンとディーゼル、どっちがいいの?…岩貞るみこ
ディーゼルエンジンである。このところやたら電気自動車(以下EV)が盛り上がっているけれど、二酸化炭素削減といえば、忘れてもらっちゃ困るのが燃費のいいディーゼルなのである。特に昨今の原油価格上昇による燃料高騰問題。軽油の安さはやっぱり魅力的なのだ。
今回の【ワンポイント確認】は、『ゴルフ』を買うならガソリンとディーゼル、どっちがいいの?である。
ディーゼルの弱点は“ゲロゲロ音”
ディーゼルの弱点。それは音。ガラガラという音は古い人間にしてみるとトラック音ともいえる。しかし、「ゴルフTDI」の場合、車体の骨格がしっかりしているのに加え、車内への音の入り込みをうまく遮断しているため、走行中は風切り音やロードノイズ(タイヤがアスファルトにあたる音)で打ち消されるほどで、運転席ではガラガラ音が気にならない。では信号待ちはどうかというと、アイドリングストップ機能があるのでエンジン停止。音がしない=ガラガラ音を聞く暇がないのである。
唯一、ディーゼル音を感じるとすれば、低速からアクセルをじわりと踏み込んだときだ。そこで、ガラガラ音というよりゲロゲロ音、私はカエル音と呼んでいるが、これが遠くから聞こえてくる。カエル音のしないガソリン車から乗り換えた直後は、おお、カエルが鳴いている、と耳が反応してしまうが、しばらくするとこうした環境音は気にならなくなってくる。人間は順応しやすい生き物なのである。
ディーゼルの強みは「頼りがい抜群な加速」
一方、ディーゼルの強みはトルクの太さだ。運転の場面でいうと加速するときの力強さである。停止から加速するときよりも(停止状態からのフル加速はあまりしないしね)、一定速度で走っているところでのアクセル踏み込みのときに発揮される。高速道路の合流とか、追い越しなどだ。
ゴルフTDIは、デザインのつつましい美しさもあいまって、それまではおだやか~に走っているくせに、「ここで加速して合流!」とアクセルを踏むと、理想のさらにちょい上をいく頼りがい抜群な加速をしてくれる。なんだこの二面性は? と、さきほどまでの紳士的な乗り心地から一転した荒々しさ、まさにギャップ萌えである。どんと思い切り加速しても安心して身を任せられるのは、車体がしっかりとしているからに他ならない。これでふにゃふにゃなボディなら、きっと不安になってアクセルを緩めてしまうことだろう。
煮えたぎる思いを受け止めてくれるのは
カタログ値によると、リッターあたりの燃費(WLTC)は郊外モードで20.3km、高速道路モードで24.2kmとある。今回はそれぞれ半分ずつくらい合計600km近くを走ったところ、実燃費でのインパネ表示は、22.3km/リットルだった。燃料タンクは51リットル。つまり1000kmは走れることになる。
EV、EVと花盛りになっているけれど、満充電の走行距離+充電時間を考えると、遠出が多い人は、EVに乗っている場合ではない。まさに、ワンタンクで走れる距離こそが重要なのである。では、今日のポイントである、ガソリンエンジンと比べてどうなのか。
ディーゼルは確かに、カエル音はする。停止状態からの加速のシャープさはガソリンエンジンのほうがいいし私の好みにも合っている。しかし、高速走行時のゆとりと、なめらかさ、さらに魂ごとゆだねたくなる加速感は、圧倒的にディーゼルだ。今の私は、高速道路を使ってあちこち行きたい熱が沸々としていることもあり、今日は、この煮えたぎる思いを受け止めてくれるディーゼルに軍配を上げる。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★
岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。最新刊は「世界でいちばん優しいロボット」(講談社)。
今回の【ワンポイント確認】は、『ゴルフ』を買うならガソリンとディーゼル、どっちがいいの?である。
ディーゼルの弱点は“ゲロゲロ音”
ディーゼルの弱点。それは音。ガラガラという音は古い人間にしてみるとトラック音ともいえる。しかし、「ゴルフTDI」の場合、車体の骨格がしっかりしているのに加え、車内への音の入り込みをうまく遮断しているため、走行中は風切り音やロードノイズ(タイヤがアスファルトにあたる音)で打ち消されるほどで、運転席ではガラガラ音が気にならない。では信号待ちはどうかというと、アイドリングストップ機能があるのでエンジン停止。音がしない=ガラガラ音を聞く暇がないのである。
唯一、ディーゼル音を感じるとすれば、低速からアクセルをじわりと踏み込んだときだ。そこで、ガラガラ音というよりゲロゲロ音、私はカエル音と呼んでいるが、これが遠くから聞こえてくる。カエル音のしないガソリン車から乗り換えた直後は、おお、カエルが鳴いている、と耳が反応してしまうが、しばらくするとこうした環境音は気にならなくなってくる。人間は順応しやすい生き物なのである。
ディーゼルの強みは「頼りがい抜群な加速」
一方、ディーゼルの強みはトルクの太さだ。運転の場面でいうと加速するときの力強さである。停止から加速するときよりも(停止状態からのフル加速はあまりしないしね)、一定速度で走っているところでのアクセル踏み込みのときに発揮される。高速道路の合流とか、追い越しなどだ。
ゴルフTDIは、デザインのつつましい美しさもあいまって、それまではおだやか~に走っているくせに、「ここで加速して合流!」とアクセルを踏むと、理想のさらにちょい上をいく頼りがい抜群な加速をしてくれる。なんだこの二面性は? と、さきほどまでの紳士的な乗り心地から一転した荒々しさ、まさにギャップ萌えである。どんと思い切り加速しても安心して身を任せられるのは、車体がしっかりとしているからに他ならない。これでふにゃふにゃなボディなら、きっと不安になってアクセルを緩めてしまうことだろう。
煮えたぎる思いを受け止めてくれるのは
カタログ値によると、リッターあたりの燃費(WLTC)は郊外モードで20.3km、高速道路モードで24.2kmとある。今回はそれぞれ半分ずつくらい合計600km近くを走ったところ、実燃費でのインパネ表示は、22.3km/リットルだった。燃料タンクは51リットル。つまり1000kmは走れることになる。
EV、EVと花盛りになっているけれど、満充電の走行距離+充電時間を考えると、遠出が多い人は、EVに乗っている場合ではない。まさに、ワンタンクで走れる距離こそが重要なのである。では、今日のポイントである、ガソリンエンジンと比べてどうなのか。
ディーゼルは確かに、カエル音はする。停止状態からの加速のシャープさはガソリンエンジンのほうがいいし私の好みにも合っている。しかし、高速走行時のゆとりと、なめらかさ、さらに魂ごとゆだねたくなる加速感は、圧倒的にディーゼルだ。今の私は、高速道路を使ってあちこち行きたい熱が沸々としていることもあり、今日は、この煮えたぎる思いを受け止めてくれるディーゼルに軍配を上げる。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★
岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。最新刊は「世界でいちばん優しいロボット」(講談社)。
最新ニュース
-
-
「ヤリスクロス」サイズの新型EV、トヨタ『アーバンクルーザー』をくまなくチェック![詳細画像]
2025.01.03
-
-
-
KUHL JAPAN、『アルファード』と『GT-R』のコンプリートカーを展示へ…東京オートサロン2025
2025.01.03
-
-
-
ハイパワーハイブリッド搭載!トヨタ『タコマ』ニューモデルをチェック[詳細画像]
2025.01.02
-
-
-
座り心地が劇的向上!プロが選ぶおすすめシートクッションで快適ドライブを実現 ~Weeklyメンテナンス~
2025.01.02
-
-
-
2025年は巳年、ヘビにちなんだ車あれこれ…イギリス、アメリカ、欧州、日本
2025.01.01
-
-
-
テールが丸目4灯の「あの名車」がモチーフ、「HKSオイル」カラーのティッシュホルダー
2025.01.01
-
-
-
「ブルーバードお前の時代だ。」凡庸な先代から生まれ変わった6代目の衝撃【懐かしのカーカタログ】
2024.12.31
-
最新ニュース
-
-
「ヤリスクロス」サイズの新型EV、トヨタ『アーバンクルーザー』をくまなくチェック![詳細画像]
2025.01.03
-
-
-
KUHL JAPAN、『アルファード』と『GT-R』のコンプリートカーを展示へ…東京オートサロン2025
2025.01.03
-
-
-
ハイパワーハイブリッド搭載!トヨタ『タコマ』ニューモデルをチェック[詳細画像]
2025.01.02
-
-
-
座り心地が劇的向上!プロが選ぶおすすめシートクッションで快適ドライブを実現 ~Weeklyメンテナンス~
2025.01.02
-
-
-
2025年は巳年、ヘビにちなんだ車あれこれ…イギリス、アメリカ、欧州、日本
2025.01.01
-
-
-
テールが丸目4灯の「あの名車」がモチーフ、「HKSオイル」カラーのティッシュホルダー
2025.01.01
-
MORIZO on the Road