【BYD ATTO3 新型試乗】“made in china”であることに文句を言わせない出来…中村孝仁

◆“made in china”であるということ
オートサロンでBYDのスタッフにインタビューをした。正直その時は少しネガな眼をもってこのブランドを見つめていた。

年代が上がれば上がるほど、中国製の製品に対する冷めた目というか怪しむ目は強い。しかし今、日本国内だけでなく世界中を見渡しても、“made in china”を目にする機会は驚くほど多いはず。とりわけアパレル系はその大半が“made in china”だと言って過言では無いほどだ。そしてそのクォリティーに対して文句をつけたことはあるだろうか。私はない。

また、IT系の商品でも“made in china”はその浸食度が凄まじい。まあこちらに対しては時々「やっぱり中国製だよね」という商品が存在することは否定できない。だから自動車ともなれば、端っからバイアスのかかった見方をしてしまうのは、まあ世代的な偏見でもあるかもしれない。

冒頭のオートサロンの話だが、BYDが戦略的に狙いを定めていたのはどう考えてもジェネレーションZあるいはそれに近い世代ではないかと思った。とにかく多様性とかジェンダーレスに対する拘りが感じられたからである。ではそれが自動車にはどう反映されるかと言えば、とにかく直感的に使えるものにして難しいことがないというところに尽きる。

だから、『ATTO3(アットスリー)』に初めて乗ってもほとんど迷うところがなかった。たった80分の試乗だが、まあ触れるところはほとんど触ってみたが、どうしても使えなかったのはACCだけである。

◆バッテリー性能は非の打ちどころなし?
とりあえず、コックピットドリルを少し受けていざスタート。独特なワオーンという電気系のどこからか発する音が静寂を破る上、かなり気になる音だ。しかもこれ、速度が30km/hに上がるとピタリと止み、再び速度が20km/hほどに落ちると復活する。なので渋滞中などの加減速では非常に気になり、こいつは何とかして欲しいものだと思った。

だが不満はそこ以外にない。何よりもパノラマウィンドーからオートエアコン、シートヒーター、電動テールゲート、ハイビームアシスト付きのヘッドライト、ACC及び一連のADAS装備などすべて含んでお値段440万円である。しかもほぼ確実に85万円と言われる補助金が貰えるから、実質的な支払額は350万円程度だ。今、CセグメントのSUVを買おうと思ったら、内燃エンジン車だってこの値段に収められるモデルは少ない。

しかも電池はすべて自前生産でリン酸鉄という安全性の高いバッテリーを使用している。だから安全面でも例えば火災の心配が少ない。一般的にリン酸鉄を用いたリチウムイオンバッテリーはエネルギー容量が低いという欠点を持っているが、58.56kwhのバッテリーを搭載して自社計測値とはいえ485kmの航続距離を持てば、使う側としてはとりあえず文句なしの性能だし、耐久性も高いとくれば非の打ちどころなしである。

デザインに関してはアルファロメオ『8Cコンペティツィオーネ』などをデザインしたヴォルフガング・エッガーの作だということだが、どちらかと言えば薄味というのが個人的な感想で、これは人によって感じ方が異なるので敢えて突っ込みは無し。インテリアのデザインも個性的であるが、好き嫌いはまた別な話なのでここもとりあえず個人個人で感じて欲しいところだが、質感は良好である。

◆電動車独特の加速はないが、相当なポテンシャルを感じる
前述した走り始めの独特且つ気になる音を除けばその後は至って静粛性が高く、しかも走りは相当に軽快である。この日は他に2車、電動車に試乗したが、少なくとも軽快感と快適な乗り心地という点ではその2車を明らかに凌駕していた。

大きな要素となっているのはタイヤではないかと感じた。ATTO3のみが18インチの235サイズ。他の2車はいずれも19インチを履き、幅も広い。そしてこの2車は共通のハンコック製ヴェンタスというタイヤ。まあ、SUV用であるかEV用であるかという違いはあるものの、上記のタイヤだった。これに対してATTO3はコンチネンタルのエココンタクト6が採用されている。タイヤのお値段がだいぶ違うし、性能的にも明らかに優れている印象大であった。

電動車独特の加速の良さは感じられない。むしろ内燃車のような加速感で違和感もなくどちらかと言えば抑え気味の制御が働いている印象である。一応モード切替がありエコ、ノーマル、スポーツが使い分けられる。それなりの差はあるがエコでも過不足はなかった。また、回生ブレーキもスタンダードもしくはラージャーというモードがあって、後者の方がより回生が強いことになっているが、まあこれもどちらでもというレベルで極端な効きの違いはない。

今回試乗したのは完全な日本向け仕様のもので、ナビの地図もゼンリンのものが入っていた。

総じて作り込みが良く、無難に走れて性能的に満足。質感も高いしあとは経年変化というところだが、こいつについては時が示してくれるので何とも答えよう無し。でも、ちょっと味見の段階では相当なポテンシャルを感じるクルマであった。まあ、誰にも文句は言わせない…というところか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★★

中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

[提供元:レスポンス]レスポンス

MORIZO on the Road