【試乗記】トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)

トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)【試乗記】

冒険したいあなたに

トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)

10年以上のブランクを経て国内市場に復活した、トヨタのピックアップトラック「ハイラックス」。いざ日本の道を走らせてみると、外観からは予想できなかった身のこなしや乗り心地のよさに、驚かされることになった。

衝撃的なデカさ

最新の「トヨタ・ハイラックス」は、国内では2017年9月に発売された。ハイラックスとしては、8代目にあたる。
最新の「トヨタ・ハイラックス」は、国内では2017年9月に発売された。ハイラックスとしては、8代目にあたる。
「ハイラックス」の日本仕様車はタイで生産されている。エンジンルーム内には、それを示すプレートも見られる。
「ハイラックス」の日本仕様車はタイで生産されている。エンジンルーム内には、それを示すプレートも見られる。
リアまわりは、クロームのパーツで飾られる。大きな「TOYOTA」デカールは、2万0520円のオプション。
リアまわりは、クロームのパーツで飾られる。大きな「TOYOTA」デカールは、2万0520円のオプション。
全長5335mm、ホイールベース3085mmの「ハイラックス」。一般的な駐車場では、ご覧のように駐車枠からはみ出てしまうことも多い。
全長5335mm、ホイールベース3085mmの「ハイラックス」。一般的な駐車場では、ご覧のように駐車枠からはみ出てしまうことも多い。
久しぶりに駐車難民か!? 路上で初めてハイラックスを見たとき、そう思った。17インチタイヤを履くラダーフレームに載ったボディーは、巨漢のアメラグ選手を四輪にしたような量感だ。後ろに止まっていた「レクサスRX」がショボく見えた。

13年ぶりの復活ハイラックスは、メイド・イン・タイランドである。東南アジアやオーストラリアが主力市場で、米国では販売されていない。しかし、サイズや雰囲気はトヨタ製アメリカンピックアップである。しかも日本仕様は、よりにもよって一番デッカい“ダブルキャブピックアップ”である。

高さ1.8mのダブルキャブの後ろに半トン積みの深い荷箱が載っている。アメリカでは、ピックアップトラックの荷箱を“ベッド”と呼ぶ。4ドア5座キャビン+ベッドで、全長はグッバイ日本車的な5.3mオーバー。このまま乗って帰って、今晩、ウチの車庫に預かる安請け合いをしてしまったが、これはちょっと無理と思われた。

ちなみに前回の駐車難民事態は、だいぶ昔で、フルサイズのキャデラックだった。クルマもクルマだし、家族みんなを乗せてシティーホテルに泊まりに行った。

最新の「トヨタ・ハイラックス」は、国内では2017年9月に発売された。ハイラックスとしては、8代目にあたる。
最新の「トヨタ・ハイラックス」は、国内では2017年9月に発売された。ハイラックスとしては、8代目にあたる。
「ハイラックス」の日本仕様車はタイで生産されている。エンジンルーム内には、それを示すプレートも見られる。
「ハイラックス」の日本仕様車はタイで生産されている。エンジンルーム内には、それを示すプレートも見られる。
リアまわりは、クロームのパーツで飾られる。大きな「TOYOTA」デカールは、2万0520円のオプション。
リアまわりは、クロームのパーツで飾られる。大きな「TOYOTA」デカールは、2万0520円のオプション。
全長5335mm、ホイールベース3085mmの「ハイラックス」。一般的な駐車場では、ご覧のように駐車枠からはみ出てしまうことも多い。
全長5335mm、ホイールベース3085mmの「ハイラックス」。一般的な駐車場では、ご覧のように駐車枠からはみ出てしまうことも多い。

不思議な心地よさがある

インテリアカラーはブラックが基調。部分的に、シルバーのアクセントでドレスアップされている。
インテリアカラーはブラックが基調。部分的に、シルバーのアクセントでドレスアップされている。
シートの表皮はファブリックのみ。カラーもブラックに限定される。
シートの表皮はファブリックのみ。カラーもブラックに限定される。
センターコンソールには、エアコンのスイッチ(写真中央)のほかに、駆動方式のセレクター(同右)が並ぶ。
センターコンソールには、エアコンのスイッチ(写真中央)のほかに、駆動方式のセレクター(同右)が並ぶ。
悪路走破性は「ハイラックス」にとって、大きなセリングポイントのひとつ。「アクティブトラクションコントロール」や「ダウンヒルアシストコントロール」といった電子制御システムも備わる。
悪路走破性は「ハイラックス」にとって、大きなセリングポイントのひとつ。「アクティブトラクションコントロール」や「ダウンヒルアシストコントロール」といった電子制御システムも備わる。
都心の大通りを走り出す。最初は恐る恐るだったが、この大きさにもじきに慣れる。というか、意外や運転しやすい。

まずこの高さがもたらす、視界のよさがありがたい。自分自身を俯瞰(ふかん)で見られる感じがある。ドアミラーも高性能だ。といったようなクルマは、ほかの大型SUVにいくらでもあるはずだが、ハイラックスにはまたちょっと違うイージーさがある。このリラックスオーラのみなもとは何なのだろう。

乗り心地も快適だ。武骨なラダーフレームや板バネまる出しのパートタイム四駆トラックだから、乗用車的な柔らかさやフラット感はない。空荷のひとり乗車だとバネ感は希薄で、乗り心地はグイっと締まっている。でも、それが心地よい。たっぷりした空気量のタイ製ダンロップが鋭い突き上げを伝えることもない。

駐車難民にもならずにすんだ。誘導係として出てきたヨメさんは、クルマを見上げるなり、「無理だよォ」と言ったが、2回切り返したら、入った。ハンドルがよくきれるのがありがたいし、「フェラーリ488GTB」なんかと違って、デカイといっても後ろは“箱”だ。さすが「働くクルマ」である。

インテリアカラーはブラックが基調。部分的に、シルバーのアクセントでドレスアップされている。
インテリアカラーはブラックが基調。部分的に、シルバーのアクセントでドレスアップされている。
シートの表皮はファブリックのみ。カラーもブラックに限定される。
シートの表皮はファブリックのみ。カラーもブラックに限定される。
センターコンソールには、エアコンのスイッチ(写真中央)のほかに、駆動方式のセレクター(同右)が並ぶ。
センターコンソールには、エアコンのスイッチ(写真中央)のほかに、駆動方式のセレクター(同右)が並ぶ。
悪路走破性は「ハイラックス」にとって、大きなセリングポイントのひとつ。「アクティブトラクションコントロール」や「ダウンヒルアシストコントロール」といった電子制御システムも備わる。
悪路走破性は「ハイラックス」にとって、大きなセリングポイントのひとつ。「アクティブトラクションコントロール」や「ダウンヒルアシストコントロール」といった電子制御システムも備わる。

加減速は意のまま

今回は、高速道路を主体に160kmほどの道のりを試乗。燃費は満タン法で10.2km/リッター、車載の燃費計で9.5km/リッターを記録した。JC08モードの燃費値は、11.8km/リッター。
今回は、高速道路を主体に160kmほどの道のりを試乗。燃費は満タン法で10.2km/リッター、車載の燃費計で9.5km/リッターを記録した。JC08モードの燃費値は、11.8km/リッター。
日本で販売される「ハイラックス」のエンジンは、2.4リッター直4ディーゼルのみ。1600rpmという低回転域から400Nmの最大トルクを発生する。
日本で販売される「ハイラックス」のエンジンは、2.4リッター直4ディーゼルのみ。1600rpmという低回転域から400Nmの最大トルクを発生する。
シフトレバーの右側にレイアウトされる走行モードのセレクトボタン。燃費を優先するエコモードのほか、ピックアップ重視のパワーモードが用意される。
シフトレバーの右側にレイアウトされる走行モードのセレクトボタン。燃費を優先するエコモードのほか、ピックアップ重視のパワーモードが用意される。
翌朝、まだ暗いうちからロケ地へ向かう。空いた一般道を走っていると、ハイラックスは“陸の王者”の風格だ。

6段ATと組み合わされるエンジンは2.4リッターターボのクリーンディーゼル。「ランドクルーザープラド」用よりひとまわり小さい4気筒ユニットは、乗用車のクリーンディーゼルほど静かではない。アイドリングストップ機構も付いていない。加速中はビーンという独特の音もするが、なにより力持ちである。発進加速でこのクルマの前に出ようと思ったら、その気にならないとむずかしい。

ブレーキもパワフルだ。車重2tを超すSUVだと、停止間際に「オーッと、止まらない!」と思わせるクルマもまれにあるが、これは軽い踏力でよくきく。空荷のトラックなら当然か。しかしこのガタイにして、意のままに軽く加減速がきく。それがストレスのない走りの大きな要因だと思う。

約160km走って、燃費は10.2km/リッター(満タン法)だった。燃料タンクは80リッターだから、航続距離は長い。

今回は、高速道路を主体に160kmほどの道のりを試乗。燃費は満タン法で10.2km/リッター、車載の燃費計で9.5km/リッターを記録した。JC08モードの燃費値は、11.8km/リッター。
今回は、高速道路を主体に160kmほどの道のりを試乗。燃費は満タン法で10.2km/リッター、車載の燃費計で9.5km/リッターを記録した。JC08モードの燃費値は、11.8km/リッター。
日本で販売される「ハイラックス」のエンジンは、2.4リッター直4ディーゼルのみ。1600rpmという低回転域から400Nmの最大トルクを発生する。
日本で販売される「ハイラックス」のエンジンは、2.4リッター直4ディーゼルのみ。1600rpmという低回転域から400Nmの最大トルクを発生する。
シフトレバーの右側にレイアウトされる走行モードのセレクトボタン。燃費を優先するエコモードのほか、ピックアップ重視のパワーモードが用意される。
シフトレバーの右側にレイアウトされる走行モードのセレクトボタン。燃費を優先するエコモードのほか、ピックアップ重視のパワーモードが用意される。

乗り手にもタフさが必要!?

後席の背もたれは、角度がやや直立気味。リクライニング機能は備わらない。
後席の背もたれは、角度がやや直立気味。リクライニング機能は備わらない。
ブルーのカラーリングを特徴とするメーターパネル。中央には4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイが備わる。
ブルーのカラーリングを特徴とするメーターパネル。中央には4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイが備わる。
奥行き1565mm、開口幅1380mmの荷台。最大積載量は、重量にして500kgまでとなっている。
奥行き1565mm、開口幅1380mmの荷台。最大積載量は、重量にして500kgまでとなっている。
「ハイラックス」のボディーカラーは、写真の「クリムゾンスパークレッドメタリック」を含む全5色が用意される。
「ハイラックス」のボディーカラーは、写真の「クリムゾンスパークレッドメタリック」を含む全5色が用意される。
高いアイポイントを除くと、車内の居住まいは大型セダンである。後席は広いだけでなく、座面が高くて、大変見晴らしがいい。現場監督ポジションだ。
荷台のアオリを開けると、アオリそのものが重いのでびっくりした。エンジンフードを開けようとしたが、ロックレバーをリリースしているのに持ち上がらないゾ、と思ったら、力が足りないだけだった。

高さ約60cmのアオリは水平位置までしか開かない。積み下ろしのときはその分、荷台に近づけなくなる。しかも荷台は地上高90cm近い高みにあるため、重さ16kgのMTBを載せるのでもけっこうフーフー言った。荷車としての使い勝手のよさでは、ほかにもっといいクルマがたくさんあるはずだ。

登録はコンビニの配送車などと同じ1ナンバー(普通貨物車)。遊ぶクルマとして所有する人にとって、初回2年、その後毎年という車検は煩わしいだろう。

しかしそういったことも含めて、いまこのクルマと暮らすのはちょっとした冒険だと思う。カタログでは若者に秋波を送っているが、価格を考えると敷居が高い。むしろ退職金でハイラックス、がありかと思う。荷台に何を積む? それを探すのがこれからの人生です。ちょっと気が早いが、個人的には「2017年 運転していてキモチよかったベストカー」である。

(文=下野康史<かばたやすし>/写真=菊池貴之/編集=関 顕也)

後席の背もたれは、角度がやや直立気味。リクライニング機能は備わらない。
後席の背もたれは、角度がやや直立気味。リクライニング機能は備わらない。
ブルーのカラーリングを特徴とするメーターパネル。中央には4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイが備わる。
ブルーのカラーリングを特徴とするメーターパネル。中央には4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイが備わる。
奥行き1565mm、開口幅1380mmの荷台。最大積載量は、重量にして500kgまでとなっている。
奥行き1565mm、開口幅1380mmの荷台。最大積載量は、重量にして500kgまでとなっている。
「ハイラックス」のボディーカラーは、写真の「クリムゾンスパークレッドメタリック」を含む全5色が用意される。
「ハイラックス」のボディーカラーは、写真の「クリムゾンスパークレッドメタリック」を含む全5色が用意される。

テスト車のデータ

トヨタ・ハイラックスZ
トヨタ・ハイラックスZ
ホイールのサイズは17インチ。テスト車には「ダンロップ・グラントレックAT」タイヤが組み合わされていた。
ホイールのサイズは17インチ。テスト車には「ダンロップ・グラントレックAT」タイヤが組み合わされていた。
今回試乗した上級グレード「Z」には、オートレベリング機能付きのLEDヘッドランプが標準装備される。
今回試乗した上級グレード「Z」には、オートレベリング機能付きのLEDヘッドランプが標準装備される。
シルバー加飾が施された、本革巻きのステアリングホイール。スポーク部にはカーオーディオや車両設定のスイッチが備わる。
シルバー加飾が施された、本革巻きのステアリングホイール。スポーク部にはカーオーディオや車両設定のスイッチが備わる。
後席の座面はチップアップ可能。写真のように固定することで、荷物の積載スペースが作り出せる。
後席の座面はチップアップ可能。写真のように固定することで、荷物の積載スペースが作り出せる。
トヨタ・ハイラックスZ

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=5335×1855×1800mm
ホイールベース:3085mm
車重:2080kg
駆動方式:4WD
エンジン:2.4リッター直4 DOHC 16バルブ ディーゼル ターボ
トランスミッション:6段AT
最高出力:150ps(110kW)/3400rpm
最大トルク:400Nm(40.8kgm)/1600-2000rpm
タイヤ:(前)265/65R17 112S/(後)265/65R17 112S(ダンロップ・グラントレックAT25)
燃費:11.8km/リッター(JC08モード)
価格:374万2200円/テスト車=411万0480円
オプション装備:なし ※以下、販売店オプション T-ConnectナビDCMパッケージ(20万4120円)/ETC2.0ユニット ナビ連動タイプ(3万2400円)/iPod対応USB/HDMI入力端子(9720円)/工場装着バックカメラ用ガイドキット(1万1880円)/TOYOYAデカール(2万0520円)/ドライブレコーダー<DRD-H66>(4万2660円)/フロアマット(3万5640円)/スノー・レジャー用フロアマット<縁高タイプ>(1万1340円)

テスト車の年式:2017年型
テスト開始時の走行距離:1557km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(8)/山岳路(0)
テスト距離:161.4km
使用燃料:15.8リッター(軽油)
参考燃費:10.2km/リッター(満タン法)/9.5km/リッター(車載燃費計計測値)


トヨタ・ハイラックスZ
トヨタ・ハイラックスZ
ホイールのサイズは17インチ。テスト車には「ダンロップ・グラントレックAT」タイヤが組み合わされていた。
ホイールのサイズは17インチ。テスト車には「ダンロップ・グラントレックAT」タイヤが組み合わされていた。
今回試乗した上級グレード「Z」には、オートレベリング機能付きのLEDヘッドランプが標準装備される。
今回試乗した上級グレード「Z」には、オートレベリング機能付きのLEDヘッドランプが標準装備される。
シルバー加飾が施された、本革巻きのステアリングホイール。スポーク部にはカーオーディオや車両設定のスイッチが備わる。
シルバー加飾が施された、本革巻きのステアリングホイール。スポーク部にはカーオーディオや車両設定のスイッチが備わる。
後席の座面はチップアップ可能。写真のように固定することで、荷物の積載スペースが作り出せる。
後席の座面はチップアップ可能。写真のように固定することで、荷物の積載スペースが作り出せる。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG