【試乗記】トヨタ・クラウン2.0 RSアドバンス(FR/8AT)

【試乗記】トヨタ・クラウン2.0 RSアドバンス(FR/8AT)
トヨタ・クラウン2.0 RSアドバンス(FR/8AT)

イメージをぶち壊せ!

新しいユーザー層に訴求すべく、従来モデルとは趣を異にするパーソナル志向のセダンとして登場した15代目「トヨタ・クラウン」。その中でも、最もドライバーオリエンテッドな2リッターターボの「RSアドバンス」に試乗し、変革の成果を確かめた。

ドライバーズカー志向のターボモデル

2018年6月に発表・発売された新型「トヨタ・クラウン」。1955年にデビューした初代から数えて、15代目のモデルにあたる。
2018年6月に発表・発売された新型「トヨタ・クラウン」。1955年にデビューした初代から数えて、15代目のモデルにあたる。
今回試乗した「2.0 RSアドバンス」のインストゥルメントパネルまわり。同グレードの内装には、表皮素材の種類や色の組み合わせなどにより、4種類のコーディネートが用意される。
今回試乗した「2.0 RSアドバンス」のインストゥルメントパネルまわり。同グレードの内装には、表皮素材の種類や色の組み合わせなどにより、4種類のコーディネートが用意される。
新型「クラウン」に用意されるパワープラントは3種類。「2.0 RSアドバンス」に搭載される2リッター直4直噴ターボエンジンは、先代「クラウン」のそれより10ps高い245psの最高出力を発生する。
新型「クラウン」に用意されるパワープラントは3種類。「2.0 RSアドバンス」に搭載される2リッター直4直噴ターボエンジンは、先代「クラウン」のそれより10ps高い245psの最高出力を発生する。
ラインナップはスポーティーなキャラクターのRS仕様とその他の仕様とに分かれており、外観上も前後バンパーやホイールのデザイン、リアスポイラーの有無などで差別化されている。
ラインナップはスポーティーなキャラクターのRS仕様とその他の仕様とに分かれており、外観上も前後バンパーやホイールのデザイン、リアスポイラーの有無などで差別化されている。
「社長さんのクルマというイメージがあって、パーソナルカーではないという見られ方をしてしまっていた」

「クラウン」のチーフエンジニアを務めた秋山 晃さんの言葉である。「いつかはクラウン」なのだから、地位とクルマが一致するという意味ではそういう論理が成り立つ。でも、それじゃあイヤだということで作ったのが新型である。社長さんのクルマのほかに、パトカー、タクシーというイメージも払拭(ふっしょく)しなければならないと話していた。

プロトタイプに乗った時も感じたが、今度のクラウンはひと目見ただけでドライバーズカーだ。後席に収まるためのクルマには見えない。先代モデルも結構思い切ったクルマだったが、比べてみるとまだグリルデザインを生かしきっていなかったのだと思える。新型は伸びやかなプロポーションと調和していて、グリルだけが悪目立ちすることがない。

試乗したのは2リッターターボエンジンを搭載したモデル。クローズドコースで乗った際には、最もスポーティーだと感じた。とはいえ通常とはかなり違う乗り方だったので、今回は日常使いでの使い勝手を試す。グレードは「RSアドバンス」。ターボのRSにはリアパフォーマンスダンパーとリアフロアパネルブレースが追加装着されており、高速走行時の操縦安定性を高めているという。要するに、現行クラウンの中でも特にドライバーズカーとしての性格付けが強い一台なのだ。

燃費の数値を見てもそれは明らかである。JC08モード計測で、2.5リッターハイブリッドが24.0km/リッター、3.5リッターハイブリッドが18.0km/リッターなのに対し、2リッターターボは12.8km/リッター。760kmほど走行した試乗では、満タン法で8.7km/リッターだった。燃費よりも走りを重視したモデルなのだ。経費削減が求められる昨今、社用車には向かない。

2018年6月に発表・発売された新型「トヨタ・クラウン」。1955年にデビューした初代から数えて、15代目のモデルにあたる。
2018年6月に発表・発売された新型「トヨタ・クラウン」。1955年にデビューした初代から数えて、15代目のモデルにあたる。
今回試乗した「2.0 RSアドバンス」のインストゥルメントパネルまわり。同グレードの内装には、表皮素材の種類や色の組み合わせなどにより、4種類のコーディネートが用意される。
今回試乗した「2.0 RSアドバンス」のインストゥルメントパネルまわり。同グレードの内装には、表皮素材の種類や色の組み合わせなどにより、4種類のコーディネートが用意される。
新型「クラウン」に用意されるパワープラントは3種類。「2.0 RSアドバンス」に搭載される2リッター直4直噴ターボエンジンは、先代「クラウン」のそれより10ps高い245psの最高出力を発生する。
新型「クラウン」に用意されるパワープラントは3種類。「2.0 RSアドバンス」に搭載される2リッター直4直噴ターボエンジンは、先代「クラウン」のそれより10ps高い245psの最高出力を発生する。
ラインナップはスポーティーなキャラクターのRS仕様とその他の仕様とに分かれており、外観上も前後バンパーやホイールのデザイン、リアスポイラーの有無などで差別化されている。
ラインナップはスポーティーなキャラクターのRS仕様とその他の仕様とに分かれており、外観上も前後バンパーやホイールのデザイン、リアスポイラーの有無などで差別化されている。

ACCの設定速度上限は180km/h

RS仕様の足まわりには、走行状況に応じてダンパーの減衰力を変化させる「リニアソレノイド式AVS」や、専用フロントスタビライザーを採用。コーナリング時のロールや、路面からの入力に対する余分なボディーの動きを抑制している。
RS仕様の足まわりには、走行状況に応じてダンパーの減衰力を変化させる「リニアソレノイド式AVS」や、専用フロントスタビライザーを採用。コーナリング時のロールや、路面からの入力に対する余分なボディーの動きを抑制している。
走行特性の切り替えが可能なドライブモードセレクトの操作画面。RS仕様には、パワートレインやシャシー、空調の制御の組み合わせを自由に選択できる、「CUSTOM」モードも備えられている。
走行特性の切り替えが可能なドライブモードセレクトの操作画面。RS仕様には、パワートレインやシャシー、空調の制御の組み合わせを自由に選択できる、「CUSTOM」モードも備えられている。
新型「クラウン」では、前走車追従機能付きクルーズコントロールが、全車標準装備となる。
新型「クラウン」では、前走車追従機能付きクルーズコントロールが、全車標準装備となる。
外観では、“6ライト”となったガラスエリアのデザインが新型の特徴。長らく「クラウン」の特徴だった太いCピラー(エンブレム付き)は、廃止となった。
外観では、“6ライト”となったガラスエリアのデザインが新型の特徴。長らく「クラウン」の特徴だった太いCピラー(エンブレム付き)は、廃止となった。
手の感触にも配慮したというハンドルを握ってドアを開け、運転席に収まると着座位置が低い。デコラティブではないシンプルな高級感を志向したインテリアと相まって、車内はドライバーの気分を盛り上げる空間になっている。遮音材をふんだんに使った上に、エンジンこもり音の逆位相の音を出すことで騒音レベルを下げているとあって、静粛性は高い。ただ、うっすらとではあるがタービン音が聞こえてくる。あえて聞かせることでエンジンの存在感を強調する演出なのだろうか。

RS仕様車には電子制御サスペンションの「AVS」が採用されていて、ドライブモードセレクトは「ECO」「COMFORT」「NORMAL」「SPORT S」「SPORT S+」の5段階。選択されたモードに応じてパワートレイン、シャシー、エアコンの設定も切り替わる。とはいえ、通常の走行ではECOで十分だ。アクセルを踏み込んでも急加速はしないが、一瞬間を置いてからエンジンの回転数が上がっていく。

このモードではエアコンも燃費優先になるので、猛暑の日はちょっとつらい。エアコン吹き出し口のルーバーが左右にスイングするのはうれしいが、暑い外から帰ってきて冷気を浴びたい時にすぐ止められないのは困った。タッチパネルを使ってオプション画面からタイミングよくスイングを止めなければならない。

ACCを使おうとしたら、設定速度の上限が180km/hになっていた。輸入車では250km/hの設定もあるものの、日本車のほとんどは115km/hが上限で、たまに135km/hのクルマがあるぐらい。実際にこの速度でACC走行をすることはできないのだが、これがニュルブルクリンクで走りを鍛えたプライドの表れなのだろうか。ただし、前車に追従する際のレスポンスはあまりクイックとはいえず、安全マージンがたっぷりとられている。短気な人はイライラするかもしれないが、全車速対応なので渋滞時には威力を発揮した。

RS仕様の足まわりには、走行状況に応じてダンパーの減衰力を変化させる「リニアソレノイド式AVS」や、専用フロントスタビライザーを採用。コーナリング時のロールや、路面からの入力に対する余分なボディーの動きを抑制している。
RS仕様の足まわりには、走行状況に応じてダンパーの減衰力を変化させる「リニアソレノイド式AVS」や、専用フロントスタビライザーを採用。コーナリング時のロールや、路面からの入力に対する余分なボディーの動きを抑制している。
走行特性の切り替えが可能なドライブモードセレクトの操作画面。RS仕様には、パワートレインやシャシー、空調の制御の組み合わせを自由に選択できる、「CUSTOM」モードも備えられている。
走行特性の切り替えが可能なドライブモードセレクトの操作画面。RS仕様には、パワートレインやシャシー、空調の制御の組み合わせを自由に選択できる、「CUSTOM」モードも備えられている。
新型「クラウン」では、前走車追従機能付きクルーズコントロールが、全車標準装備となる。
新型「クラウン」では、前走車追従機能付きクルーズコントロールが、全車標準装備となる。
外観では、“6ライト”となったガラスエリアのデザインが新型の特徴。長らく「クラウン」の特徴だった太いCピラー(エンブレム付き)は、廃止となった。
外観では、“6ライト”となったガラスエリアのデザインが新型の特徴。長らく「クラウン」の特徴だった太いCピラー(エンブレム付き)は、廃止となった。

勇ましい走りの「SPORT S+」

ボディーの基礎には、TNGA世代の低重心プラットフォームを採用。前後重量配分の最適化やボディーの高剛性化などにより、意のままのハンドリングと目線がブレないフラットな乗り心地が追求されている。
ボディーの基礎には、TNGA世代の低重心プラットフォームを採用。前後重量配分の最適化やボディーの高剛性化などにより、意のままのハンドリングと目線がブレないフラットな乗り心地が追求されている。
RS仕様専用デザインの18インチ5スポークアルミホイール。タイヤサイズは前後同径の225/45R18で、テスト車にはブリヂストンのコンフォートタイヤ「レグノGR001」が装着されていた。
RS仕様専用デザインの18インチ5スポークアルミホイール。タイヤサイズは前後同径の225/45R18で、テスト車にはブリヂストンのコンフォートタイヤ「レグノGR001」が装着されていた。
トランクルームには9.5インチゴルフバッグを4つ積載可能。床下の仕様はパワープラントの種類によって異なり、2リッターターボ車の場合はラゲッジトレイ付きの収納スペースが設けられている。
トランクルームには9.5インチゴルフバッグを4つ積載可能。床下の仕様はパワープラントの種類によって異なり、2リッターターボ車の場合はラゲッジトレイ付きの収納スペースが設けられている。
新型「クラウン」のボディーカラーは全13色。テスト車には「茜色(アカネイロ)」と呼ばれるオレンジメタリックが用いられていた。
新型「クラウン」のボディーカラーは全13色。テスト車には「茜色(アカネイロ)」と呼ばれるオレンジメタリックが用いられていた。
静かで乗り心地も良好だが、ちょっと残念なのはアイドリングストップからのエンジン始動で振動が大きいこと。ハイブリッドモデル並みのスムーズな始動は難しいのだろうが、これではせっかくの高級感が色あせてしまう。

SPORT S、SPORT S+では、パワートレインの制御が加速重視に変更される。発進もECOモードの時のようなためらいはなく、瞬時に加速が始まる。エンジン音も勇ましい響きになるので、いかにもスポーティーな走りをしているという気分に浸れるのだ。SPORT S+を選ぶとステアリングもクイックな設定になるので、ワインディングロードではこのモードが最適だろう。

チーフエンジニアの秋山さんは、「ステアリングを切っても目線がブレないこと」を重視して開発したと話していた。疲れにくく、クルマ酔いもしにくくなるようになるというのだ。意識して山道を走ってみると、たしかに目線が一定しているような気がした。とはいえ、これは超高速でニュルブルクリンクを駆け抜けていく中で目指した目標である。ちょっと箱根を走ったぐらいでわかるようなものではないかもしれない。

ともあれ、新しいクラウンはドライバーズカーとして十分な力量を持ったクルマである。社長さんのクルマからの脱却には成功したのではないか。自分の判断基準だけでは心もとないので、自動車の知識がほぼ皆無な女性に同乗してもらった。感想は、「色がいい」「カッコいい」「乗り心地がいい」「オヤジのクルマには見えない」というものだった。色についてはクラウン全体に当てはまらないが、おおむね気に入ってもらえたようである。どのぐらいの価格だと思うか聞いてみると、「700万円ぐらい?」との答え。プレミアム感も漂わせているようだ。

タクシーのイメージについては、確実に解消されつつある。長らくタクシーの主力だった「クラウンコンフォート」の生産が終了し、街ではミニバン型の「ジャパンタクシー」が走り回っているのだ。セダンタイプのタクシーはこれからも減少していくのは確実だろう。初代クラウンはタクシー用途がメインだったが、その歴史も忘れられていくことになる。

ボディーの基礎には、TNGA世代の低重心プラットフォームを採用。前後重量配分の最適化やボディーの高剛性化などにより、意のままのハンドリングと目線がブレないフラットな乗り心地が追求されている。
ボディーの基礎には、TNGA世代の低重心プラットフォームを採用。前後重量配分の最適化やボディーの高剛性化などにより、意のままのハンドリングと目線がブレないフラットな乗り心地が追求されている。
RS仕様専用デザインの18インチ5スポークアルミホイール。タイヤサイズは前後同径の225/45R18で、テスト車にはブリヂストンのコンフォートタイヤ「レグノGR001」が装着されていた。
RS仕様専用デザインの18インチ5スポークアルミホイール。タイヤサイズは前後同径の225/45R18で、テスト車にはブリヂストンのコンフォートタイヤ「レグノGR001」が装着されていた。
トランクルームには9.5インチゴルフバッグを4つ積載可能。床下の仕様はパワープラントの種類によって異なり、2リッターターボ車の場合はラゲッジトレイ付きの収納スペースが設けられている。
トランクルームには9.5インチゴルフバッグを4つ積載可能。床下の仕様はパワープラントの種類によって異なり、2リッターターボ車の場合はラゲッジトレイ付きの収納スペースが設けられている。
新型「クラウン」のボディーカラーは全13色。テスト車には「茜色(アカネイロ)」と呼ばれるオレンジメタリックが用いられていた。
新型「クラウン」のボディーカラーは全13色。テスト車には「茜色(アカネイロ)」と呼ばれるオレンジメタリックが用いられていた。

覆面パトカーと疑われる?

RS仕様の中でも2リッターターボ車については、ボディーにリアパフォーマンスダンパーとリアフロアブレースを追加。優れた操舵応答性の実現や、荒れた路面での振動の低減が図られている。
RS仕様の中でも2リッターターボ車については、ボディーにリアパフォーマンスダンパーとリアフロアブレースを追加。優れた操舵応答性の実現や、荒れた路面での振動の低減が図られている。
全車に採用されるオプティトロン式2眼メーターは、文字や目盛りなどが浮かび上がって見えるようデザインされている。
全車に採用されるオプティトロン式2眼メーターは、文字や目盛りなどが浮かび上がって見えるようデザインされている。
「2.0 RSアドバンス」に装備される、ヌバック調ファブリックの「ブランノーブ」と合成皮革のコンビシート。オプションで本革シートも用意されている。
「2.0 RSアドバンス」に装備される、ヌバック調ファブリックの「ブランノーブ」と合成皮革のコンビシート。オプションで本革シートも用意されている。
リアシートにトランクスルーやアームレストスルー機構はない。中央席の背もたれには、カップホルダー付きのセンターアームレストが備えられる。
リアシートにトランクスルーやアームレストスルー機構はない。中央席の背もたれには、カップホルダー付きのセンターアームレストが備えられる。
「クラウン2.0 RSアドバンス」の燃費はWLTCモード計測で12.4km/リッター。今回は箱根や内房総などで試乗を行い、実燃費は満タン計測で8.7km/リッターとなった。
「クラウン2.0 RSアドバンス」の燃費はWLTCモード計測で12.4km/リッター。今回は箱根や内房総などで試乗を行い、実燃費は満タン計測で8.7km/リッターとなった。
残るはパトカーのイメージである。実際、白黒に塗られて赤色灯を装備したクラウンがパトカーの主流になっていて、強烈な印象が刷り込まれている。4ドアのセダンでエンジンが2.5リッター以上という規定があるということで、クラウンはちょうどその条件に合致するのだ。確実に一定の台数がさばけるのだから、トヨタが需要に応えるのは当然だろう。

高速道路の左車線を走っていて気がついた。後ろから来たクルマがなかなか抜いていかないか、微妙に減速してから抜いていくのだ。どうやら、覆面パトカーではないかと疑われていたらしい。試乗車のボディーカラーは「茜色(アカネイロ)」と名付けられた派手なオレンジメタリックでまったくパトカーらしくはなかったのだが、それでも「クラウンは怪しい」と思われてしまうのだ。この点に関しては、これからも事情は変わらない可能性が高い気がする。

社長さんのクルマ、タクシーというイメージが払拭されただけでも、新型クラウンはしっかりと役目を果たしたのではないかと思う。一昔前は、クラウンはオヤジ臭さの象徴のように扱われていたのだ。内装は場末のスナックのようなテイストで、シートにはレースのカバーがかけられていた。チーフデザイナーの國重 健さんに新型でもレースのシートカバーがアクセサリーとしてラインナップされているかと聞いたら、担当部署が違うのでわからないとのことだった。できればレースのカバーは使ってほしくないという気持ちのようで、「昔は水平垂直がしっかりしているので水平なデザインのレースが映えたんですが、このクラウンはそうではないので……。あるとしても、有機的なデザインにしてほしいですね」と語っていた。

アクセサリーカタログを見ると、「ハーフシートカバー(エクセレントタイプ)」が載せられていた。有機的というより、幾何学的な模様となっている。お値段は税込み6万2100円。やはりこれがなければ、というユーザーは根強く残っているのだろう。若返りを図りながらも、昔からの顧客も大切にしなければならないのがクラウンの宿命である。

(文=鈴木真人/写真=向後一宏/編集=堀田剛資)

RS仕様の中でも2リッターターボ車については、ボディーにリアパフォーマンスダンパーとリアフロアブレースを追加。優れた操舵応答性の実現や、荒れた路面での振動の低減が図られている。
RS仕様の中でも2リッターターボ車については、ボディーにリアパフォーマンスダンパーとリアフロアブレースを追加。優れた操舵応答性の実現や、荒れた路面での振動の低減が図られている。
全車に採用されるオプティトロン式2眼メーターは、文字や目盛りなどが浮かび上がって見えるようデザインされている。
全車に採用されるオプティトロン式2眼メーターは、文字や目盛りなどが浮かび上がって見えるようデザインされている。
「2.0 RSアドバンス」に装備される、ヌバック調ファブリックの「ブランノーブ」と合成皮革のコンビシート。オプションで本革シートも用意されている。
「2.0 RSアドバンス」に装備される、ヌバック調ファブリックの「ブランノーブ」と合成皮革のコンビシート。オプションで本革シートも用意されている。
リアシートにトランクスルーやアームレストスルー機構はない。中央席の背もたれには、カップホルダー付きのセンターアームレストが備えられる。
リアシートにトランクスルーやアームレストスルー機構はない。中央席の背もたれには、カップホルダー付きのセンターアームレストが備えられる。
「クラウン2.0 RSアドバンス」の燃費はWLTCモード計測で12.4km/リッター。今回は箱根や内房総などで試乗を行い、実燃費は満タン計測で8.7km/リッターとなった。
「クラウン2.0 RSアドバンス」の燃費はWLTCモード計測で12.4km/リッター。今回は箱根や内房総などで試乗を行い、実燃費は満タン計測で8.7km/リッターとなった。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

カタログ

  • トヨタ クラウン
    トヨタ クラウン

試乗記トップ

MORIZO on the Road