【試乗記】フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)

【試乗記】フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)
フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)

主張があるからこそ楽しい

フォルクスワーゲンのBセグメントコンパクト「ポロ」に、新エンジン「1.5 TSI Evo」を搭載したスポーティーな新グレード「TSI Rライン」が登場。かむほどに味が出る、ジャーマンコンパクトならではの走り味をリポートする。

1リッターモデルと「GTI」の中間に位置

2019年1月に日本に導入された「TSI Rライン」。「TSIハイライン」と「GTI」の間に位置する新グレードで、スポーティーなキャラクターを特徴としている。
2019年1月に日本に導入された「TSI Rライン」。「TSIハイライン」と「GTI」の間に位置する新グレードで、スポーティーなキャラクターを特徴としている。
「TSI Rライン」のインストゥルメントパネルまわり。装飾パネルの色は、ボディーカラーがブルーとオレンジ(ともに有償色)の場合はボディーと同系色、その他の色の場合はグレーとなる。
「TSI Rライン」のインストゥルメントパネルまわり。装飾パネルの色は、ボディーカラーがブルーとオレンジ(ともに有償色)の場合はボディーと同系色、その他の色の場合はグレーとなる。
フォルクスワーゲンの新世代エンジンである「1.5 TSI Evo」。本国では2017年の「ゴルフ」のマイナーチェンジを機に市場投入されているが、日本では今回の「ポロTSI Rライン」が“お初”となる。
フォルクスワーゲンの新世代エンジンである「1.5 TSI Evo」。本国では2017年の「ゴルフ」のマイナーチェンジを機に市場投入されているが、日本では今回の「ポロTSI Rライン」が“お初”となる。
ボディーカラーは「リーフブルーメタリック」「エナジェティックオレンジメタリック」「ディープブラックメタリック」「ピュアホワイト」の4色から選択可能。
ボディーカラーは「リーフブルーメタリック」「エナジェティックオレンジメタリック」「ディープブラックメタリック」「ピュアホワイト」の4色から選択可能。
まるで本場のライ麦パンを食べてるような気分だ。
かめばかむほど味が出る。かなり腹持ちもしてくれそうな感じだけれど、その普段食べ慣れない硬さや密度感には、少しだけ戸惑いを感じる人もいるだろう。もちろんクチに運んで、パッと「私コレ、好き!」と言える人も。あぁドイツだなぁ、とショウユ顔の筆者は感じてしまうわけである。

フォルクスワーゲンのBセグメントを担うポロ。その新グレードであるTSI Rラインが日本に上陸を果たした。ハイライトはそのエンジン。ベースモデルが1.0 TSI(95ps)、トップレンジである「GTI」が2.0 TSI(200ps)ということで、中間を取ったこのRラインには1.5リッターのTSI Evo(150PS)が搭載されている。

グレード的には1.0 TSIで最も豪華な「TSIハイライン」(267万9000円)の上位に位置するが、“Rライン”の名の通り、専用サスペンションと17インチタイヤを装備するスポーティーな性格が与えられている。ポロでさえGTIが348万円にもなってしまったことから、実質的なスポーティーバージョンという見方もでき、先代モデルでいうと省燃費性能を意識しながらもキビキビと走った「ブルーGT」のポジションに近い。

最大のトピックはTSI Evoと呼ばれるエンジンなのだが、“Evolution”というだけあって、このエンジンはちょっと手が込んでいる。エンジンブロックのシリンダーライナーにはこれまで「ゴルフGTE」のみに採用されていたプラズマコーティングが施されており、フリクション性能と耐摩耗性を向上させている。省エネかつ長持ちするブロックということだ。コモンレール式の燃料噴射システムは350barに及ぶ高圧を用いて、細かな燃料噴射制御を実現。エンジン温度は3段階で水冷バルブをコントロールすることによって、冷間時から高温時まで全域で高効率な作動温度領域を実現しようと制御してくれる。

2019年1月に日本に導入された「TSI Rライン」。「TSIハイライン」と「GTI」の間に位置する新グレードで、スポーティーなキャラクターを特徴としている。
2019年1月に日本に導入された「TSI Rライン」。「TSIハイライン」と「GTI」の間に位置する新グレードで、スポーティーなキャラクターを特徴としている。
「TSI Rライン」のインストゥルメントパネルまわり。装飾パネルの色は、ボディーカラーがブルーとオレンジ(ともに有償色)の場合はボディーと同系色、その他の色の場合はグレーとなる。
「TSI Rライン」のインストゥルメントパネルまわり。装飾パネルの色は、ボディーカラーがブルーとオレンジ(ともに有償色)の場合はボディーと同系色、その他の色の場合はグレーとなる。
フォルクスワーゲンの新世代エンジンである「1.5 TSI Evo」。本国では2017年の「ゴルフ」のマイナーチェンジを機に市場投入されているが、日本では今回の「ポロTSI Rライン」が“お初”となる。
フォルクスワーゲンの新世代エンジンである「1.5 TSI Evo」。本国では2017年の「ゴルフ」のマイナーチェンジを機に市場投入されているが、日本では今回の「ポロTSI Rライン」が“お初”となる。
ボディーカラーは「リーフブルーメタリック」「エナジェティックオレンジメタリック」「ディープブラックメタリック」「ピュアホワイト」の4色から選択可能。
ボディーカラーは「リーフブルーメタリック」「エナジェティックオレンジメタリック」「ディープブラックメタリック」「ピュアホワイト」の4色から選択可能。

軽快で力強い走りを支える新エンジン

1.5 TSI Evoの最高出力は150ps、最大トルクは250Nm。最大トルクを1500rpmから発生するトルク特性も特徴として挙げられる。
1.5 TSI Evoの最高出力は150ps、最大トルクは250Nm。最大トルクを1500rpmから発生するトルク特性も特徴として挙げられる。
トランスミッションは乾式の7段DSG。250Nmというエンジンの最大トルクは、このユニットの伝達トルク容量に合わせたものだ。
トランスミッションは乾式の7段DSG。250Nmというエンジンの最大トルクは、このユニットの伝達トルク容量に合わせたものだ。
「ポロ」シリーズの中でシフトパドルが標準装備されるのは「Rライン」と「GTI」だけ。その他のグレードでは、「TSIハイライン」にオプション設定されるのみだ。
「ポロ」シリーズの中でシフトパドルが標準装備されるのは「Rライン」と「GTI」だけ。その他のグレードでは、「TSIハイライン」にオプション設定されるのみだ。
外観では専用の空力パーツやダークティンテッドガラス、「R-Line」のバッジ、2本出しのマフラー、専用アルミホイールなどが特徴となっている。
外観では専用の空力パーツやダークティンテッドガラス、「R-Line」のバッジ、2本出しのマフラー、専用アルミホイールなどが特徴となっている。
燃費面だけで言うと本国には同じ1.5 TSIでもより燃費コンシャスな「1.5 TSI Evoブルーモーション」が存在し、こちらは吸気バルブを適宜コントロールするミラーサイクル機構が搭載されているようだが、1.5 TSI Evoも気筒休止機能である「アクティブシリンダーマネジメント」(ACT)を備えている。

そんな予備知識を得て走らせたRラインは、しかし小難しい理屈抜きに快活な小型ハッチバックだった。エンジンの小排気量化とトランスミッションの多段化を推し進めたフォルクスワーゲンが、「ライトサイジング」と銘打って1.4リッターから排気量を約100cc上げた影には、まさに適正排気量で省燃費を狙うマツダの活躍が影響していそうな気もするが、すかさず方向修正をしてくるあたりはさすが一流どころと言えるか。そしていざ走らせてしまえば、とても軽快で力強い走りが構えることなく自然に味わえる。

その立役者となるのは1500rpmから250Nmの最大トルクを発生するターボの瞬発力。そしてそのキビキビ感にふさわしいダイレクトなクラッチミートをする、乾式7段DSGの小気味よいギアリングと変速制御だ。175Nmの最大トルクを発揮するためには2000rpmまで回さなくてはいけない1.0 TSIに対して、1.5 TSI Evoの出足に緩慢さはない。低速での過給圧制御は少し増えた排気量と賢い制御によってスムーズ。デュアルクラッチのつながり方にもギクシャク感がない。

回りだしでゴロゴロと猫のようにノドを鳴らすサウンドに感動や上質さは感じられないが、回すほどにトーンが整う誠実さが実に気持ちいい。エンジンを回し切っても、途中でシフトアップしても、DSGは歯切れよく次のギアにつながる。そしてすぐにクッ! とメリハリをもって加速してくれる。このレスポンスは、トルコンATでは得られない。

1.5 TSI Evoの最高出力は150ps、最大トルクは250Nm。最大トルクを1500rpmから発生するトルク特性も特徴として挙げられる。
1.5 TSI Evoの最高出力は150ps、最大トルクは250Nm。最大トルクを1500rpmから発生するトルク特性も特徴として挙げられる。
トランスミッションは乾式の7段DSG。250Nmというエンジンの最大トルクは、このユニットの伝達トルク容量に合わせたものだ。
トランスミッションは乾式の7段DSG。250Nmというエンジンの最大トルクは、このユニットの伝達トルク容量に合わせたものだ。
「ポロ」シリーズの中でシフトパドルが標準装備されるのは「Rライン」と「GTI」だけ。その他のグレードでは、「TSIハイライン」にオプション設定されるのみだ。
「ポロ」シリーズの中でシフトパドルが標準装備されるのは「Rライン」と「GTI」だけ。その他のグレードでは、「TSIハイライン」にオプション設定されるのみだ。
外観では専用の空力パーツやダークティンテッドガラス、「R-Line」のバッジ、2本出しのマフラー、専用アルミホイールなどが特徴となっている。
外観では専用の空力パーツやダークティンテッドガラス、「R-Line」のバッジ、2本出しのマフラー、専用アルミホイールなどが特徴となっている。

この乗り味は人を選ぶ

シャシーやドライブトレインの使用も1リッターモデルの「ポロ」とは大きく異なり、電子制御ディファレンシャルロック「XDS」やスポーツサスペンションなどが採用されている。
シャシーやドライブトレインの使用も1リッターモデルの「ポロ」とは大きく異なり、電子制御ディファレンシャルロック「XDS」やスポーツサスペンションなどが採用されている。
タイヤサイズは215/45R17で、「TSI Rライン」専用の5スポークアルミホイールが組み合わされる。試乗車のタイヤは「コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5」だった。
タイヤサイズは215/45R17で、「TSI Rライン」専用の5スポークアルミホイールが組み合わされる。試乗車のタイヤは「コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5」だった。
「TSI Rライン」には走行モード切り替え機構の「ドライビングプロファイル機能」が搭載されており、走行モードに応じてショックアブソーバーのダンピング特性も2段階で切り替わる。
「TSI Rライン」には走行モード切り替え機構の「ドライビングプロファイル機能」が搭載されており、走行モードに応じてショックアブソーバーのダンピング特性も2段階で切り替わる。
好みが分かれるとすれば、乗り心地だと思う。

ポロはRラインに限らず、乗り味がシャッキリしている。小型車としては異例といわれるボディーの強さ、骨格の3割以上が高張力鋼板というボディーの高い反発力が影響しているのか、操舵レスポンスがいい反面、路面からの細かい振動や入力が車内に伝わりやすく感じる。なおかつ、Rラインは専用のスポーツサスがおごられているため、乗り心地は割と硬い。ダンパーは1.0 TSIほど安っぽくはないが、「ノーマル」「スポーツ」の2段階可変機構を備える割にはGTIほど振動吸収や減衰が効いていないと感じた。ここはより重量がかさむことで落ち着きが増し、上級モデルではリアがマルチリンクとなるゴルフとの違いである。

もっとも、試乗車は走行距離がまだ1238kmだったから、アシまわりがなじめばもう少し落ち着きが増すのかもしれない。またこのシャキッとしたサスペンション剛性が、全長や全幅、ホイールベースをサイズアップしながらも、相変わらずポロらしい取りまわしのよさを実現しているとも言える。ロールせずに街中をスイスイ曲がる様は確かに快適であり、パワステの操舵感は軽すぎるけれど、これなら今もって男女比率が半々というポロの役目をまっとうできるだろう(できればこれもモード切り替え式にしてほしいところだけれど)。

もしかしたらこの軽快さが勝って、女性の方が「乗り心地なんて気にならないわよ!」と言いそうな気もする。今時の女性は強いからなぁ。

シャシーやドライブトレインの使用も1リッターモデルの「ポロ」とは大きく異なり、電子制御ディファレンシャルロック「XDS」やスポーツサスペンションなどが採用されている。
シャシーやドライブトレインの使用も1リッターモデルの「ポロ」とは大きく異なり、電子制御ディファレンシャルロック「XDS」やスポーツサスペンションなどが採用されている。
タイヤサイズは215/45R17で、「TSI Rライン」専用の5スポークアルミホイールが組み合わされる。試乗車のタイヤは「コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5」だった。
タイヤサイズは215/45R17で、「TSI Rライン」専用の5スポークアルミホイールが組み合わされる。試乗車のタイヤは「コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5」だった。
「TSI Rライン」には走行モード切り替え機構の「ドライビングプロファイル機能」が搭載されており、走行モードに応じてショックアブソーバーのダンピング特性も2段階で切り替わる。
「TSI Rライン」には走行モード切り替え機構の「ドライビングプロファイル機能」が搭載されており、走行モードに応じてショックアブソーバーのダンピング特性も2段階で切り替わる。

ゴージャスになってもポロはポロ

デジタルメータークラスターの「アクティブインフォディスプレイ」。スマートフォンのワイヤレスチャージング機能とセットで、オプション設定される。
デジタルメータークラスターの「アクティブインフォディスプレイ」。スマートフォンのワイヤレスチャージング機能とセットで、オプション設定される。
「TSIハイライン」と同じスポーツコンフォートシート。ダッシュボードと同じく、背もたれや座面のラインの色はボディーカラーに応じて変更される。
「TSIハイライン」と同じスポーツコンフォートシート。ダッシュボードと同じく、背もたれや座面のラインの色はボディーカラーに応じて変更される。
リアシートは6:4の分割可倒式で、簡単な操作で荷室を拡張できる。
リアシートは6:4の分割可倒式で、簡単な操作で荷室を拡張できる。
荷室の容量は5人乗車時で351リッター、後席をたたんだ状態で1125リッター。床面の高さを調整するフロアボードが装備されている。
荷室の容量は5人乗車時で351リッター、後席をたたんだ状態で1125リッター。床面の高さを調整するフロアボードが装備されている。
「TSI Rライン」の価格は298万円。試乗車には純正のナビゲーションシステムやデジタルメータークラスターなどのオプションが装備されており、価格は344万4400円となっていた。
「TSI Rライン」の価格は298万円。試乗車には純正のナビゲーションシステムやデジタルメータークラスターなどのオプションが装備されており、価格は344万4400円となっていた。
そんなフットワークを持つだけに、きちっと走らせるとRラインは痛快だ。むしろまったりと粘り腰で安定したGTIよりも、日本の環境ではスポーティーかもしれない。

サイズアップしたとはいえコクピットの居心地は適度にタイトで(女性にはちょうどよい広さかもしれない)、しかしドアパネルがえぐられていることによって圧迫感をおぼえさせない作りは見事。速度を乗せるほどに硬めのアシがしなやかさを帯び、操舵に対してゆっくりとロールスピードを調整してくれる。ハンドルから伝わる確かなタイヤの手応え。右足に従順なパワートレインのレスポンス。

ホンネを言えば、この1.5 TSI EvoにGTIの“まったりサス”を組み合わせてみたい。もしくは速度域の低い日本用に特注サスをあつらえてほしい。なぜなら、今の日本人の所得からすると、この価格帯はもはや高級車だからだ。

逆を言えば、「ポロはやっぱり『小さなゴルフ』じゃなくて『ポロ』なのだ」ということを、このRラインはあらためて示したとも思う。ゴルフは今や世界で一番高級感のあるCセグメントハッチバックへと成長した。かたやポロは若々しく、小回りがきいて、走らせればとびきり元気な小型車なのだ。4mを超えた全長とキレッキレのプレスラインによるデザインで“プレミアムB”的なゴージャス感がそのルックスに漂うようになったけれど、やっぱりポロはポロだった。

もしこのポロにゴルフ同様のオートパーキングブレーキや、操舵支援も加わったACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を付けたら、さらに価格は跳ね上がるだろう。つまりそれだけ“地”の部分に、このポロはお金が掛けられている。

このポロTSI Rラインにガブッとかみついて、そのやや堅めだけれど質実剛健な味わいを「オイシイ!」と感じられたら、あなたとポロの生活はとっても楽しいものになるだろう。全てが高効率化によって平均化して行くいま、このくらい主張があるクルマと過ごすのはステキなことじゃないか。

(文=山田弘樹/写真=郡大二郎/編集=堀田剛資)

デジタルメータークラスターの「アクティブインフォディスプレイ」。スマートフォンのワイヤレスチャージング機能とセットで、オプション設定される。
デジタルメータークラスターの「アクティブインフォディスプレイ」。スマートフォンのワイヤレスチャージング機能とセットで、オプション設定される。
「TSIハイライン」と同じスポーツコンフォートシート。ダッシュボードと同じく、背もたれや座面のラインの色はボディーカラーに応じて変更される。
「TSIハイライン」と同じスポーツコンフォートシート。ダッシュボードと同じく、背もたれや座面のラインの色はボディーカラーに応じて変更される。
リアシートは6:4の分割可倒式で、簡単な操作で荷室を拡張できる。
リアシートは6:4の分割可倒式で、簡単な操作で荷室を拡張できる。
荷室の容量は5人乗車時で351リッター、後席をたたんだ状態で1125リッター。床面の高さを調整するフロアボードが装備されている。
荷室の容量は5人乗車時で351リッター、後席をたたんだ状態で1125リッター。床面の高さを調整するフロアボードが装備されている。
「TSI Rライン」の価格は298万円。試乗車には純正のナビゲーションシステムやデジタルメータークラスターなどのオプションが装備されており、価格は344万4400円となっていた。
「TSI Rライン」の価格は298万円。試乗車には純正のナビゲーションシステムやデジタルメータークラスターなどのオプションが装備されており、価格は344万4400円となっていた。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

あわせて読みたい「フォルクスワーゲン」関連記事

  • 【VW ポロ TSI R-LIne 新型試乗】VWファミリーの弟分、ポロはどこへ向かうのか…河西啓介
    【VW ポロ TSI R-LIne 新型試乗】VWファミリーの弟分、ポロはどこへ向かうのか…河西啓介
  • 【VW パサート オールトラック 試乗】プレーンで実用的なオールラウンダー…島崎七生人
    【VW パサート オールトラック 試乗】プレーンで実用的なオールラウンダー…島崎七生人
  • 【VW ティグアン 新型試乗】安心感ある走り+経済性が魅力の「TDI」…島崎七生人
    【VW ティグアン 新型試乗】安心感ある走り+経済性が魅力の「TDI」…島崎七生人
  • 【2018トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑】ドイツからアメリカを経て日本へフォルクスワーゲン・タイプ2と家族と過ごす11年
    【2018トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑】ドイツからアメリカを経て日本へフォルクスワーゲン・タイプ2と家族と過ごす11年

カタログ

  • フォルクスワーゲン ポロ
    フォルクスワーゲン ポロ

試乗記トップ

出張取材会in山梨長野
参加者募集! 1月12日 10:00まで