【試乗記】トヨタ・カローラ ツーリング ハイブリッドW×B(FF/CVT)

トヨタ・カローラ ツーリング ハイブリッドW×B(FF/CVT)
トヨタ・カローラ ツーリング ハイブリッドW×B(FF/CVT)

素材のよさがあればこそ

2019年9月の発売以来、好調なセールスを記録している「トヨタ・カローラ ツーリング」。今や希少な国産コンパクトワゴンは、過去のモデルにはない新しさの中にも、広く受け入れられるスタンダードなキャラクターが感じられるモデルに仕上がっていた。

シリーズで最も人気のワゴンモデル

国内仕様の「カローラ ツーリング」は、海外仕様と比べて全長が155mm、全幅が45mm、ホイールベースが60mm小さい。
国内仕様の「カローラ ツーリング」は、海外仕様と比べて全長が155mm、全幅が45mm、ホイールベースが60mm小さい。
インストゥルメントパネルまわりの意匠は基本的にセダンやハッチバック車と共通。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに、「W×B」と「S」ではステアリングホイールとシフトセレクターが革巻きとなる。
インストゥルメントパネルまわりの意匠は基本的にセダンやハッチバック車と共通。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに、「W×B」と「S」ではステアリングホイールとシフトセレクターが革巻きとなる。
「W×B」のシート表皮は、ファブリックの快適性と革の質感を併せ持つ新素材「レザテック」と合成皮革のコンビ。オプションで白と黒のツートンカラーも用意される。
「W×B」のシート表皮は、ファブリックの快適性と革の質感を併せ持つ新素材「レザテック」と合成皮革のコンビ。オプションで白と黒のツートンカラーも用意される。
これまでにさまざまな名称が用いられてきた「カローラ」のワゴンモデル。「ツーリング」という名称は今回が初だが、過去には「ツーリングワゴン」という名が使われていたこともあった。
これまでにさまざまな名称が用いられてきた「カローラ」のワゴンモデル。「ツーリング」という名称は今回が初だが、過去には「ツーリングワゴン」という名が使われていたこともあった。
何かと話題のカローラである。「プリウス」や「C-HR」などと同じ「GA-Cプラットフォーム」の採用、初の3ナンバー化、日本独自仕様のボディー、ワゴンモデルの「フィールダー」から「ツーリング」への名称変更など、トピック満載だ。日本を代表する大衆車だけのことはある。

2019年10月の車名別月間販売台数では3位に食い込み、売れ筋の軽スーパーハイトワゴンに伍(ご)して健闘している。発売から1カ月でセダン・ワゴン合わせて受注が1万9000台を突破した。そのうち1万3700台がツーリングである。カローラシリーズの過半を占めるという人気だ。ワゴン市場もシュリンクしているが、セダンやハッチバックよりは元気ということだろう。東京モーターショーでプロトタイプが発表された新型「スバル・レヴォーグ」が登場するのは2020年中頃になるようだから、同セグメントの競合車種はしばらく不在になる。

試乗したのは「ハイブリッドW×B」。最上級グレードという位置づけである。ボディーサイズが拡大したというが、ひと目見てそれほど大きいとは感じなかった。海外バージョンよりひとまわり小さくした努力が実ったのだろう。せっかく幅を狭くしたのだから、「ナロー・カローラ」と呼びたいところだ。

幅よりも印象的なのは、低さである。黒ホイールのヤンチャ感と相まって、うっかりすると改造車に見える。駐車枠に止める時は、車止めに当たらないか心配になった。GA-Cプラットフォームは低重心化に役立っているというが、ビジュアル的にこんなに低く見えるのは初めてだ。ハッチバック版の「カローラ スポーツ」も驚くほどには低く見えなかった記憶がある。ワゴンというオーソドックスな車型だからこそ、低さに意外性があるのかもしれない。

国内仕様の「カローラ ツーリング」は、海外仕様と比べて全長が155mm、全幅が45mm、ホイールベースが60mm小さい。
国内仕様の「カローラ ツーリング」は、海外仕様と比べて全長が155mm、全幅が45mm、ホイールベースが60mm小さい。
インストゥルメントパネルまわりの意匠は基本的にセダンやハッチバック車と共通。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに、「W×B」と「S」ではステアリングホイールとシフトセレクターが革巻きとなる。
インストゥルメントパネルまわりの意匠は基本的にセダンやハッチバック車と共通。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに、「W×B」と「S」ではステアリングホイールとシフトセレクターが革巻きとなる。
「W×B」のシート表皮は、ファブリックの快適性と革の質感を併せ持つ新素材「レザテック」と合成皮革のコンビ。オプションで白と黒のツートンカラーも用意される。
「W×B」のシート表皮は、ファブリックの快適性と革の質感を併せ持つ新素材「レザテック」と合成皮革のコンビ。オプションで白と黒のツートンカラーも用意される。
これまでにさまざまな名称が用いられてきた「カローラ」のワゴンモデル。「ツーリング」という名称は今回が初だが、過去には「ツーリングワゴン」という名が使われていたこともあった。
これまでにさまざまな名称が用いられてきた「カローラ」のワゴンモデル。「ツーリング」という名称は今回が初だが、過去には「ツーリングワゴン」という名が使われていたこともあった。

内外装はスタイリッシュかつスポーティー

リアに行くほどガラスエリアが薄くなる、スポーティーなサイドビュー。ボディーカラーは全8色の設定。
リアに行くほどガラスエリアが薄くなる、スポーティーなサイドビュー。ボディーカラーは全8色の設定。
中央に7インチのインフォメーションディスプレイを備えたオプティトロンメーター。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに「W×B」には標準で、「S」にはオプションで用意される。
中央に7インチのインフォメーションディスプレイを備えたオプティトロンメーター。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに「W×B」には標準で、「S」にはオプションで用意される。
4WD車やスペアタイヤ搭載車、アクセサリーコンセント装着車を除き、ラゲッジスペースの床面の高さは2段階で調整可能となっている。
4WD車やスペアタイヤ搭載車、アクセサリーコンセント装着車を除き、ラゲッジスペースの床面の高さは2段階で調整可能となっている。
ハイブリッド車のパワートレインは1.8リッターガソリンエンジンとモーターの組み合わせ。燃費は「W×B」で30.8km/リッターと公称されている(JC08モード)。
ハイブリッド車のパワートレインは1.8リッターガソリンエンジンとモーターの組み合わせ。燃費は「W×B」で30.8km/リッターと公称されている(JC08モード)。
低い構えの恩恵もあって、とてもスタイリッシュな外観だ。荷室容量を最優先するゴリゴリの実用車ではないから、ルーフラインは緩やかなカーブを描いて下がっていく。それに対し、サイドウィンドウはリアに向けて上昇し、躍動感を演出している。スタイルを重視したことで、先代モデルの「カローラ フィールダー」より荷室容量が減ってしまったのは仕方がない。通常時392リッター、最大で802リッターを確保しているから、実用上は問題ないだろう。

インテリアははっきりとスポーティーなしつらえである。ダッシュボード上面はすっきりフラットになっており、前方視界は良好。鮮やかな発色のオプティトロンメーターが若々しさをアピールするが、パネル表皮に用いられている素材は上質で大人っぽい。しっとりした感触で、ていねいに細かなステッチが施されている。30代から80代まで幅広いユーザーをターゲットにしなければならないので、こういうバランス感覚が必要なのだ。

旧型からの乗り換えだけでなく、カローラシリーズには他モデルからの移行も期待されている。もうすぐ買えなくなる「プレミオ/アリオン」や「マークX」の受け皿となる可能性は高い。サイズ感がほぼ一緒の先代プリウスから移ってくる顧客も多いだろう。カローラには、小型セダン/ワゴンのマーケットを一手に引き受ける使命があるのだ。

ハイブリッドシステムには、先代の1.5リッターではなく1.8リッターエンジンが使われている。ボディーが大きくなったことに伴ってパワーユニットも強化され、明確に車格がひとつ上がったという感じがする。現行プリウスと同じものだから、慣れ親しんだ感覚である。低速では静かで穏やかな振る舞いを見せ、いざというときにはモーターが力強く支援する。

リアに行くほどガラスエリアが薄くなる、スポーティーなサイドビュー。ボディーカラーは全8色の設定。
リアに行くほどガラスエリアが薄くなる、スポーティーなサイドビュー。ボディーカラーは全8色の設定。
中央に7インチのインフォメーションディスプレイを備えたオプティトロンメーター。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに「W×B」には標準で、「S」にはオプションで用意される。
中央に7インチのインフォメーションディスプレイを備えたオプティトロンメーター。ハイブリッド車、純ガソリン車ともに「W×B」には標準で、「S」にはオプションで用意される。
4WD車やスペアタイヤ搭載車、アクセサリーコンセント装着車を除き、ラゲッジスペースの床面の高さは2段階で調整可能となっている。
4WD車やスペアタイヤ搭載車、アクセサリーコンセント装着車を除き、ラゲッジスペースの床面の高さは2段階で調整可能となっている。
ハイブリッド車のパワートレインは1.8リッターガソリンエンジンとモーターの組み合わせ。燃費は「W×B」で30.8km/リッターと公称されている(JC08モード)。
ハイブリッド車のパワートレインは1.8リッターガソリンエンジンとモーターの組み合わせ。燃費は「W×B」で30.8km/リッターと公称されている(JC08モード)。

柔らかで優しい乗り味

サスペンションは前がマクファーソンストラット式、リアがダブルウイッシュボーン式。ハッチバック車「スポーツ」に設定のあるアクティブサスペンション「AVS」は、「ツーリング」には用意されていない。
サスペンションは前がマクファーソンストラット式、リアがダブルウイッシュボーン式。ハッチバック車「スポーツ」に設定のあるアクティブサスペンション「AVS」は、「ツーリング」には用意されていない。
「W×B」のタイヤサイズは215/45R17。ダークグレーメタリック塗装の専用ホイールと組み合わされる。
「W×B」のタイヤサイズは215/45R17。ダークグレーメタリック塗装の専用ホイールと組み合わされる。
レーダークルーズコントロールが全車標準装備となる「カローラ ツーリング」。1.8リッターガソリン車の「G-X」と1.2リッターターボ車を除き、全車速対応型となっている。
レーダークルーズコントロールが全車標準装備となる「カローラ ツーリング」。1.8リッターガソリン車の「G-X」と1.2リッターターボ車を除き、全車速対応型となっている。
日本専用にコンパクトなボディーが用意された「カローラ ツーリング」だが、従来型の「カローラ フィールダー」と比べると、全長が95mm、全幅が50mm拡大している。
日本専用にコンパクトなボディーが用意された「カローラ ツーリング」だが、従来型の「カローラ フィールダー」と比べると、全長が95mm、全幅が50mm拡大している。
はっきり異なるのは、乗り味が優しいことだ。プリウスもGA-Cプラットフォームの採用でNVHが劇的に改善したが、カローラ ツーリングはさらに上を行く。盤石なシャシーを生かし、路面変化を柔らかに受け止める。カローラ スポーツ発売時から、熟成を重ねた成果のようだ。

高速道路での安定性も申し分ない。GA-Cプラットフォームは見た目以上に低重心を実現しているので、高速コーナーで路面にピッタリと吸い付いている安心感がある。試乗日は台風直後だったので山道は走れなかったのだが、ワインディングロードでも俊敏な動きを見せてくれそうだ。走行中のロードノイズや風切り音はしっかりと抑えられていて、合格点である。

ボディーサイズの拡大で懸念されたのは、街なかの狭い道での取りまわしである。先代モデルから50mm幅が広くなっているわけだが、試乗では特に不便は感じなかった。実際にはガレージのサイズがギリギリだったり、家の前の道が狭かったりして、50mmの差がクリアできないというケースもあるだろう。プレミオ/アリオンが消滅して5ナンバーセダンがなくなってしまうという状況は困るというユーザーも多いに違いない。これから新たな選択肢が提案されるのだろうか。

予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が標準装備されており、プリクラッシュセーフティーシステムは自転車や歩行者にも対応した。こうした先進安全装備は、今や必須のものとなっている。新型カローラの新しい試みは、ディスプレイオーディオを全車標準装備したことだ。スマートフォンと連携し、アプリを操作することができる。

サスペンションは前がマクファーソンストラット式、リアがダブルウイッシュボーン式。ハッチバック車「スポーツ」に設定のあるアクティブサスペンション「AVS」は、「ツーリング」には用意されていない。
サスペンションは前がマクファーソンストラット式、リアがダブルウイッシュボーン式。ハッチバック車「スポーツ」に設定のあるアクティブサスペンション「AVS」は、「ツーリング」には用意されていない。
「W×B」のタイヤサイズは215/45R17。ダークグレーメタリック塗装の専用ホイールと組み合わされる。
「W×B」のタイヤサイズは215/45R17。ダークグレーメタリック塗装の専用ホイールと組み合わされる。
レーダークルーズコントロールが全車標準装備となる「カローラ ツーリング」。1.8リッターガソリン車の「G-X」と1.2リッターターボ車を除き、全車速対応型となっている。
レーダークルーズコントロールが全車標準装備となる「カローラ ツーリング」。1.8リッターガソリン車の「G-X」と1.2リッターターボ車を除き、全車速対応型となっている。
日本専用にコンパクトなボディーが用意された「カローラ ツーリング」だが、従来型の「カローラ フィールダー」と比べると、全長が95mm、全幅が50mm拡大している。
日本専用にコンパクトなボディーが用意された「カローラ ツーリング」だが、従来型の「カローラ フィールダー」と比べると、全長が95mm、全幅が50mm拡大している。

LINEカーナビに悪戦苦闘

トヨタ車として初めて採用されたディスプレイオーディオ。標準仕様のディスプレイサイズは7インチで、写真の9インチディスプレイは6スピーカーとのセットオプションで用意される。
トヨタ車として初めて採用されたディスプレイオーディオ。標準仕様のディスプレイサイズは7インチで、写真の9インチディスプレイは6スピーカーとのセットオプションで用意される。
ディスプレイオーディオは携帯端末との連携機能「スマートデバイスリンク(SDL)」に対応。「LINEカーナビ」などのアプリを車載のインターフェイスで使用できる。
ディスプレイオーディオは携帯端末との連携機能「スマートデバイスリンク(SDL)」に対応。「LINEカーナビ」などのアプリを車載のインターフェイスで使用できる。
ハイブリッド車には「ECO」「NORMAL」「SPORT」の3つの走行モードを持つドライブモードセレクターが搭載されている。
ハイブリッド車には「ECO」「NORMAL」「SPORT」の3つの走行モードを持つドライブモードセレクターが搭載されている。
センタークラスターに備わるオートエアコンのコントローラー。オプションで、アレルゲンの除去や消臭などの効果がある「ナノイー」機能も用意される。
センタークラスターに備わるオートエアコンのコントローラー。オプションで、アレルゲンの除去や消臭などの効果がある「ナノイー」機能も用意される。
新世代の「GA-Cプラットフォーム」が採用された「カローラ フィールダー」。他のTNGA世代のモデルと同じく、従来型より確かな基本性能の向上が感じられた。
新世代の「GA-Cプラットフォーム」が採用された「カローラ フィールダー」。他のTNGA世代のモデルと同じく、従来型より確かな基本性能の向上が感じられた。
無料のナビアプリ「LINEカーナビ」が使えるというので、早速試してみた。設定画面にアイコンが現れたので起動しようとするが、指で触れても反応しない。取扱説明書を見てみたら、まずスマートフォンに専用アプリをダウンロードしておく必要があった。それが「スマートデバイスリンク(SDL)」で、自動車とスマホをつなぐための基盤となる技術だということだ。トヨタとフォードが立ち上げたSDLコンソーシアムが仕様を管理しているオープンソースプラットフォーム規格である。

SDLをダウンロードしてもまだ起動しない。事前にBluetoothも設定しておかなければならなかったのだ。30分以上悪戦苦闘し、見事にLINEカーナビを画面に呼び出した。AI技術搭載で、音声コントロールができる。音声認識は完全ではないが、どのシステムもまあこんなもの。目的地を設定し、案内を開始した。

ナビはストレスなく機能したが、Bluetoothオーディオが使えなくなってしまった。同時に両方の機能を使うことはできないのだろうか。最初は見えていたApple CarPlayのアイコンもどこかへ行ってしまった。解決する方法はあるのかもしれないが、触ってみただけではわからない。取説を読み込まないと、使いこなすのは難しそうだ。改善点はあるだろうが、スマホ連携はこれから重要になってくる機能だろう。SDLコンソーシアムにはスバルやマツダ、PSAなども参加しているから、対応するクルマがだんだん増えていくことになる。

新しいことに取り組んでいるものの、カローラはスタンダードなクルマであり続けている。とがったところはなく、誰にでも愛されるキャラクターだ。人気南インド料理店「エリックサウス」などのメニュー開発を手がける一流料理人の稲田俊輔氏は、ファミレスの「サイゼリヤ」の美点を「おいしすぎないおいしさ」と評しているが、それに通ずるものがある。稲田氏によれば、サイゼリヤには「素材さえよければムリな底上げは必要ないという強烈な自負」が見て取れるという。GA-Cプラットフォームという上質な素材を使い、シンプルな味付けを施したクルマがカローラなのだ。

(文=鈴木真人/写真=荒川正幸/編集=堀田剛資)

トヨタ車として初めて採用されたディスプレイオーディオ。標準仕様のディスプレイサイズは7インチで、写真の9インチディスプレイは6スピーカーとのセットオプションで用意される。
トヨタ車として初めて採用されたディスプレイオーディオ。標準仕様のディスプレイサイズは7インチで、写真の9インチディスプレイは6スピーカーとのセットオプションで用意される。
ディスプレイオーディオは携帯端末との連携機能「スマートデバイスリンク(SDL)」に対応。「LINEカーナビ」などのアプリを車載のインターフェイスで使用できる。
ディスプレイオーディオは携帯端末との連携機能「スマートデバイスリンク(SDL)」に対応。「LINEカーナビ」などのアプリを車載のインターフェイスで使用できる。
ハイブリッド車には「ECO」「NORMAL」「SPORT」の3つの走行モードを持つドライブモードセレクターが搭載されている。
ハイブリッド車には「ECO」「NORMAL」「SPORT」の3つの走行モードを持つドライブモードセレクターが搭載されている。
センタークラスターに備わるオートエアコンのコントローラー。オプションで、アレルゲンの除去や消臭などの効果がある「ナノイー」機能も用意される。
センタークラスターに備わるオートエアコンのコントローラー。オプションで、アレルゲンの除去や消臭などの効果がある「ナノイー」機能も用意される。
新世代の「GA-Cプラットフォーム」が採用された「カローラ フィールダー」。他のTNGA世代のモデルと同じく、従来型より確かな基本性能の向上が感じられた。
新世代の「GA-Cプラットフォーム」が採用された「カローラ フィールダー」。他のTNGA世代のモデルと同じく、従来型より確かな基本性能の向上が感じられた。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

あわせて読みたい「カローラ」関連記事

  • 【動画】トヨタ・カローラ ツーリング 試乗編
    【動画】トヨタ・カローラ ツーリング 試乗編
  • 【動画】トヨタ・カローラ ツーリング 車両紹介編
    【動画】トヨタ・カローラ ツーリング 車両紹介編
  • 世界最量販車種「カローラ」。日本とは異なる“海外での姿”を見てみよう
    世界最量販車種「カローラ」。日本とは異なる“海外での姿”を見てみよう
  • 【西日本GR走行会 愛車紹介】ディーラーメカニックが初愛車として選んだのはシビックキラーを目指すAE111カローラレビン
    【西日本GR走行会 愛車紹介】ディーラーメカニックが初愛車として選んだのはシビックキラーを目指すAE111カローラレビン

カタログ

  • トヨタ カローラツーリング
    トヨタ カローラツーリング

試乗記トップ

出張取材会in山梨長野
参加者募集! 1月12日 10:00まで