【試乗記】フォルクスワーゲン・ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター(FF/6AT)

フォルクスワーゲン・ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター(FF/6AT)【試乗記】
フォルクスワーゲン・ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター(FF/6AT)

ロング・グッドバイ

フォルクスワーゲンのスペシャルティーモデル「ザ・ビートル」の販売終了とともに、「タイプI」に始まった80年にもおよぶ「ビートル」の歴史が幕を閉じる。最後の特別仕様車「2.0 Rライン マイスター」に乗り“20世紀のアイコン”たる存在をあらためて考えた。

乗ってみたらすごかった

今回試乗した特別仕様車「ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター」の車名に用いられたマイスター(Meister)は、ドイツ語で“職人”や“名人”を意味する言葉。入念に作り込まれた完成度の高さから、その名が与えられたという。
今回試乗した特別仕様車「ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター」の車名に用いられたマイスター(Meister)は、ドイツ語で“職人”や“名人”を意味する言葉。入念に作り込まれた完成度の高さから、その名が与えられたという。
特別仕様車「2.0 Rライン マイスター」は、ベースとなった「2.0 Rライン」と同じくフロントバンパーの上部にはエアインテークが追加され、ブラックカラーのフォグランプベゼルやクロームストリップなども備わる。ヘッドランプには、LEDポジションランプ付きのバイキセノンライトが採用されている。
特別仕様車「2.0 Rライン マイスター」は、ベースとなった「2.0 Rライン」と同じくフロントバンパーの上部にはエアインテークが追加され、ブラックカラーのフォグランプベゼルやクロームストリップなども備わる。ヘッドランプには、LEDポジションランプ付きのバイキセノンライトが採用されている。
「2.0 Rライン マイスター」には、同車シリーズの中で最も大型となる固定式リアスポイラーやクロームツインエキゾーストパイプが専用装備として採用されている。
「2.0 Rライン マイスター」には、同車シリーズの中で最も大型となる固定式リアスポイラーやクロームツインエキゾーストパイプが専用装備として採用されている。
ステアリングホイールリムのカラーがブラックになる「Rライン」。ダッシュボードパネルも同様のブラックカラーでコーディネートされ、インテリアはスポーティーな印象にまとめられている。
ステアリングホイールリムのカラーがブラックになる「Rライン」。ダッシュボードパネルも同様のブラックカラーでコーディネートされ、インテリアはスポーティーな印象にまとめられている。
UVカット機能付きの電動パノラマスライディングルーフは「2.0 Rライン マイスター」の専用装備。同時期に設定された同じ「マイスター」を名乗る特別仕様車の中にあっても、唯一同車のみの装備となっている。
UVカット機能付きの電動パノラマスライディングルーフは「2.0 Rライン マイスター」の専用装備。同時期に設定された同じ「マイスター」を名乗る特別仕様車の中にあっても、唯一同車のみの装備となっている。
若い頃の憧れのクルマは「ゴルフGTI」だったから、タフで信頼性が高いことは知っていても、その当時、鈍重なビートルは正直眼中になかった。80年代になってもメキシコ製の新車が雑誌の広告に載っていたが、わざわざそれを選ぶ人の気持ちは理解できなかった。ところが、ずっと後になって50~60年代のモデルに乗ってみて、ようやくオリジナルビートルの偉大さに気づくことになる。いわゆる“スプリットウィンドウ”のビートルで何度かクラシックカーラリーにも出場し、思い切り走らせて初めてオリジナルモデルのすごさを実感したのだ。

1953年モデルのエンジン排気量は1.1リッターで、最高出力は確かたったの25PSだったはずである。にもかかわらず、軽井沢周辺のきつい登りのワインディングロードでも、その辺の「ジュリエッタ」や「MGA」などにはめったなことでは後れを取らなかった。もちろん上りの山道ではちょっとしたテクニック、というほどでもないのだが、走り方に工夫する必要がある。

走行中にノンシンクロのローに入れるのは避けたいし、いったんスピードを落とすと回復するのが難しいので、可能な限り速度を落とさない。要するに2速のまま速度を保ってコーナーを走るということだ。そうすれば、はるかに強力な親戚の「356」にも食らいついていくことができた。ガンガン山道を飛ばしてもきゃしゃでやわな感触はなく、さすがは本物のミッレミリアにも出場したクルマと感心したものだ。

当時としてはずぬけて簡潔軽量、頑強高精度だったフォルクスワーゲン・タイプI、通称ビートルは、100km/hで巡航できることが設計要件のひとつだったというが、実際に高速道路でも現代のクルマに伍(ご)して走って何の問題もなかった。ただし、そのスピードになると風圧で“アポロ”(Bピラーに取り付けられた方向指示器)がスムーズに出入りしなくなるため、80~90km/hが安心して走れるスピードだ。そのぐらいなら60年以上たった今でも、どこまでも走って行けると思えるほど快適で安定している。あの頃、世界中の若者がビートルとともに旅に出たのも当然なのである。

今更繰り返すまでもないが、フォルクスワーゲンの代名詞たるビートルは本国西ドイツ(当時)のウォルフスブルク工場では1978年に生産が終了したが(後継モデルの「ゴルフ」は1974年デビュー)、その後もメキシコで2003年まで生産が継続され、累計台数はおよそ2153万台に達している(いっぽう1998年には「ニュービートル」が発売された)。

同一モデルの生産台数では「カローラ」が世界一ということになっているが(現在4750万台)、これは一応カローラシリーズに属しているものの、世界中で生産されるさまざまなバリエーションを合計した台数であり、基本的に同一構造のクルマとしてはオリジナルビートルが世界一。やはり「コカ・コーラ」やジーンズと並ぶ20世紀のアイコンであることは間違いない。

今回試乗した特別仕様車「ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター」の車名に用いられたマイスター(Meister)は、ドイツ語で“職人”や“名人”を意味する言葉。入念に作り込まれた完成度の高さから、その名が与えられたという。
今回試乗した特別仕様車「ザ・ビートル2.0 Rライン マイスター」の車名に用いられたマイスター(Meister)は、ドイツ語で“職人”や“名人”を意味する言葉。入念に作り込まれた完成度の高さから、その名が与えられたという。
特別仕様車「2.0 Rライン マイスター」は、ベースとなった「2.0 Rライン」と同じくフロントバンパーの上部にはエアインテークが追加され、ブラックカラーのフォグランプベゼルやクロームストリップなども備わる。ヘッドランプには、LEDポジションランプ付きのバイキセノンライトが採用されている。
特別仕様車「2.0 Rライン マイスター」は、ベースとなった「2.0 Rライン」と同じくフロントバンパーの上部にはエアインテークが追加され、ブラックカラーのフォグランプベゼルやクロームストリップなども備わる。ヘッドランプには、LEDポジションランプ付きのバイキセノンライトが採用されている。
「2.0 Rライン マイスター」には、同車シリーズの中で最も大型となる固定式リアスポイラーやクロームツインエキゾーストパイプが専用装備として採用されている。
「2.0 Rライン マイスター」には、同車シリーズの中で最も大型となる固定式リアスポイラーやクロームツインエキゾーストパイプが専用装備として採用されている。
ステアリングホイールリムのカラーがブラックになる「Rライン」。ダッシュボードパネルも同様のブラックカラーでコーディネートされ、インテリアはスポーティーな印象にまとめられている。
ステアリングホイールリムのカラーがブラックになる「Rライン」。ダッシュボードパネルも同様のブラックカラーでコーディネートされ、インテリアはスポーティーな印象にまとめられている。
UVカット機能付きの電動パノラマスライディングルーフは「2.0 Rライン マイスター」の専用装備。同時期に設定された同じ「マイスター」を名乗る特別仕様車の中にあっても、唯一同車のみの装備となっている。
UVカット機能付きの電動パノラマスライディングルーフは「2.0 Rライン マイスター」の専用装備。同時期に設定された同じ「マイスター」を名乗る特別仕様車の中にあっても、唯一同車のみの装備となっている。

最後のザ・ビートル

「2.0 Rライン マイスター」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4285×1825×1495mm、ホイールベース=2535mm。
「2.0 Rライン マイスター」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4285×1825×1495mm、ホイールベース=2535mm。
ダッシュボードパネルのほか、ドアトリムまでブラックで統一された精悍(せいかん)なコックピットは、「Rライン」グレードに共通する意匠。
ダッシュボードパネルのほか、ドアトリムまでブラックで統一された精悍(せいかん)なコックピットは、「Rライン」グレードに共通する意匠。
4人乗車時の荷室容量は310リッター。後席背もたれを倒せば最大905リッターまで容量を拡大できる。
4人乗車時の荷室容量は310リッター。後席背もたれを倒せば最大905リッターまで容量を拡大できる。
去る2019年9月末、日本向けザ・ビートルの最終ロット63台(1.4リッター直4ターボのRライン マイスター)が、豊橋市の明海埠頭(ふとう)に陸揚げされた。メキシコのプエブラ工場で生産された、最後のザ・ビートルである。同車は2012年の日本導入以来、約4万5000台が販売されたという。

フォルクスワーゲン グループ ジャパンはすでに昨年、2019年でザ・ビートルの販売を終了することを発表しており、それに伴うキャンペーンとして特別仕様モデルの「マイスター」を設定していた。

第2次世界大戦直前の1938年完成のプロトタイプから数えると、これでおよそ80年の歴史に終止符を打ったとされているが、1998年登場の「ニュービートル」と、2011年からのザ・ビートルを含めて通しで計算するのはちょっと無理がある。言うまでもなく、ニュービートル以降はゴルフベースのFWD車であるからだ。

それはさておき、今回試乗したザ・ビートル2.0 Rライン マイスターは前述した最終ロットの中の1台ではないが、「ザ・ビートル2.0 Rライン」をベースに、ナビゲーションシステムやリアビューカメラ、レザーシート、電動パノラミックスライディングルーフなどを標準装備した特別仕様車。エンジンはその名の通り2リッター直4ターボを搭載する最高性能グレードである。

「2.0 Rライン マイスター」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4285×1825×1495mm、ホイールベース=2535mm。
「2.0 Rライン マイスター」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4285×1825×1495mm、ホイールベース=2535mm。
ダッシュボードパネルのほか、ドアトリムまでブラックで統一された精悍(せいかん)なコックピットは、「Rライン」グレードに共通する意匠。
ダッシュボードパネルのほか、ドアトリムまでブラックで統一された精悍(せいかん)なコックピットは、「Rライン」グレードに共通する意匠。
4人乗車時の荷室容量は310リッター。後席背もたれを倒せば最大905リッターまで容量を拡大できる。
4人乗車時の荷室容量は310リッター。後席背もたれを倒せば最大905リッターまで容量を拡大できる。

古臭さがそこかしこに

「2.0 Rライン マイスター」に搭載されるのは、最高出力211PS、最大トルク280N・mの2リッター直4ターボエンジン。6段AT(DSG)と組み合わされる。
「2.0 Rライン マイスター」に搭載されるのは、最高出力211PS、最大トルク280N・mの2リッター直4ターボエンジン。6段AT(DSG)と組み合わされる。
ダッシュボードの中央には3連メーターが備わる。写真左から油温計、時計、ブースト計。
ダッシュボードの中央には3連メーターが備わる。写真左から油温計、時計、ブースト計。
試乗車には前後とも235/40R19サイズの「ピレリ・チントゥラートP7」タイヤが装着されていた。
試乗車には前後とも235/40R19サイズの「ピレリ・チントゥラートP7」タイヤが装着されていた。
リアゲートに「2.0 Rライン」専用デザインの大型リアスポイラーを装備。
リアゲートに「2.0 Rライン」専用デザインの大型リアスポイラーを装備。
2.0 Rラインの2リッター直4直噴ターボは、最高出力211PS(155kW)/5300-6200rpmと最大トルク280N・m(28.6kgf・m)/1700-5200rpmを発生。車重1380kgのボディーには十分以上である。ベーシックモデルは最高出力105PSの1.2リッターターボ、「Rライン」でも最高出力150PSの1.4リッターターボなのだから、当然かなりの力強さである。

ご存じのように、ザ・ビートルはゴルフ6のコンポーネントを流用しており、エンジンもほぼ10年前の6代目のGTIと同じユニットだ。加えて、ダッシュボード中央の3連メーターや取って付けたようなリアスポイラー、19インチタイヤ(ベースグレードは16インチ)などが高性能仕様を主張するが、いささか古臭いし、どう見ても中途半端な感じである。

そもそもビートルはピースフルなクルマであり、それをあえて型破りなモッズ仕様に改造したからこそオリジナルモデルはカルチャーとして成立したのだが、メーカー自身がそれを徹底的にやるのは難しいのだろうか。

また電子プラットフォームが旧世代ゆえに、ADAS(先進運転支援システム)系はブラインドスポットアシストぐらいで、他は装備されないのがつらいところ。クルーズコントロールも備わるが追従式ではない普通のものだ。もっと趣味性の強いモデルならばまだしも、ザ・ビートルの場合はそこまでではなく、現代の実用車に機能面でも伍していかなければならないところにジレンマがある。

「2.0 Rライン マイスター」に搭載されるのは、最高出力211PS、最大トルク280N・mの2リッター直4ターボエンジン。6段AT(DSG)と組み合わされる。
「2.0 Rライン マイスター」に搭載されるのは、最高出力211PS、最大トルク280N・mの2リッター直4ターボエンジン。6段AT(DSG)と組み合わされる。
ダッシュボードの中央には3連メーターが備わる。写真左から油温計、時計、ブースト計。
ダッシュボードの中央には3連メーターが備わる。写真左から油温計、時計、ブースト計。
試乗車には前後とも235/40R19サイズの「ピレリ・チントゥラートP7」タイヤが装着されていた。
試乗車には前後とも235/40R19サイズの「ピレリ・チントゥラートP7」タイヤが装着されていた。
リアゲートに「2.0 Rライン」専用デザインの大型リアスポイラーを装備。
リアゲートに「2.0 Rライン」専用デザインの大型リアスポイラーを装備。

これじゃなきゃ、という方に

19インチホイールの装着によってスポーティーなフォルムに仕上げられた「2.0 Rライン マイスター」。
19インチホイールの装着によってスポーティーなフォルムに仕上げられた「2.0 Rライン マイスター」。
「2.0 Rライン マイスター」には、ヒーター付きレザーシート(前席)が標準装備されている。
「2.0 Rライン マイスター」には、ヒーター付きレザーシート(前席)が標準装備されている。
後席もレザー張り。背もたれには50:50の分割可倒機能が備わる。
後席もレザー張り。背もたれには50:50の分割可倒機能が備わる。
JC08モードの燃費値は13.4km/リッター、CO2排出量は173g/km(同モード燃費値換算)。
JC08モードの燃費値は13.4km/リッター、CO2排出量は173g/km(同モード燃費値換算)。
スポーツサスペンションに電子制御式ディファレンシャルロック(XDS)も装備する割には、2.0 Rライン マイスターの乗り心地は悪くない。骨太でフラットだが、ただし路面によってはバタつきが残り、また車内のどこからか、かすかな低級音が伝わってくることが気にかかる。

現行「MINI」や「フィアット500」にあって、ザ・ビートルにないものは、ピシリと筋が通った完成度、クオリティー感ではないかと思ってきたが、この2.0 Rライン マイスターもまた同様だ。フォルクスワーゲンといえば本来きちんとした造りで定評があるはずだが、ニュービートルよりはずいぶんと改善されたものの、それよりも世代の進んだザ・ビートルであっても、わずかながら何となくラフな感じが拭えないのである。

後席もラゲッジスペースもまずまずの広さで実用には不足ないとはいえ、そんな機能性を真面目に突き詰めれば、ゴルフではなくビートルを選ぶ必然性はない。しかもゴルフはすでに8代目が発表されているから、どうしても型落ち感が否めない。

とにかく、扱いやすさや経済性は端から気にしない、その形と名前がとにかく好きなんだ、という人はお早めに。2019年7月11日にメキシコでの生産は終了しており、これが本当に最後の“ザ・ビートル”である。

(文=高平高輝/写真=佐藤靖彦/編集=櫻井健一)

19インチホイールの装着によってスポーティーなフォルムに仕上げられた「2.0 Rライン マイスター」。
19インチホイールの装着によってスポーティーなフォルムに仕上げられた「2.0 Rライン マイスター」。
「2.0 Rライン マイスター」には、ヒーター付きレザーシート(前席)が標準装備されている。
「2.0 Rライン マイスター」には、ヒーター付きレザーシート(前席)が標準装備されている。
後席もレザー張り。背もたれには50:50の分割可倒機能が備わる。
後席もレザー張り。背もたれには50:50の分割可倒機能が備わる。
JC08モードの燃費値は13.4km/リッター、CO2排出量は173g/km(同モード燃費値換算)。
JC08モードの燃費値は13.4km/リッター、CO2排出量は173g/km(同モード燃費値換算)。

[提供元:(株)webCG]Powered by webCG

あわせて読みたい「ビートル」関連記事

  • すれ違う人に微笑みを。70歳のオーナーと年間2万キロをともにする1967年式フォルクスワーゲン・タイプI ビートル カブリオレ
    すれ違う人に微笑みを。70歳のオーナーと年間2万キロをともにする1967年式フォルクスワーゲン・タイプI ビートル カブリオレ
  • クルマのCMを手掛けた元ディレクターによる、夢のサボテン×名車ビートル。多肉植物店「サボテン相談室」
    クルマのCMを手掛けた元ディレクターによる、夢のサボテン×名車ビートル。多肉植物店「サボテン相談室」
  • エンジンキーや工具のチョコ!? クルマ好きにあげたいバレンタインチョコレート2019
    エンジンキーや工具のチョコ!? クルマ好きにあげたいバレンタインチョコレート2019
  • フォルクスワーゲン・ビートル・・・曲線美がたまらない! フェンダー美人なクルマ特集
    フォルクスワーゲン・ビートル・・・曲線美がたまらない! フェンダー美人なクルマ特集

カタログ

  • フォルクスワーゲン ザ・ビートル
    フォルクスワーゲン ザ・ビートル

試乗記トップ