【重要!】1年中、強い雨が降る時代の視界確保術

  • 【重要!】1年中、強い雨が降る時代の視界確保術

ゲリラ豪雨や線状降水帯など、昔は聞かなかったような言葉が当たり前の時代に。豪雨ではクルマでの移動が増えるが、その分、視界確保は重要になってくると言っていい。
豪雨の中を走るのは視界頼りながら、そもそも視界がよくないのが雨の中の運転。できる限り視界を確保するようにしたい。

しかし、視界確保とひと口に言ってもじつはさまざまで、多岐に渡ると言っていい。それだけに重要と言えるし、しっかりとやっている人は少ないとも言える。それでは日頃から行いたい簡単なことから、定期点検的なレベルまで順に紹介していこう。

汚れてきたら拭き上げるのが基本中の基本

ワイパーやウォッシャーがあっても、汚れは次第に付いてしまう。普通に付くのは簡単に落とせるレベルだけに、気になったらマメに拭いておこう。

これも視界確保のためということもあるが、汚れをできるだけガラス表面に残さないことで、新たに汚れが付くのを防ぐ効果もあるため。いわば汚れが汚れを呼ぶ状態にしないということだ。

  • ガラスクリーナーでフロントガラスを拭く

    ツヤ出しやわずかに付く油分の除去のために、ガラスクリーナーは使用したい

  • ガラスクリーナーはフロントガラスに「へ」の字にスプレー

    「への字」にスプレーすると最小限の液剤で、しっかりとスミズミまで拭ける

頑固な油膜が付いてしまったらどうする?

ガラスに付く汚れで、ワンランク上になるのが油膜だ。雨の日や夜など、ガラスがギラギラしてしまい、とても運転しづらくなることもあるほど。

ギラツキの原因はボディから流れ落ちたワックス分や排気ガスに含まれるオイル分で、最近はコーティングが主流になって、前者は減っているものの、油膜が発生することに変わりはない。

この油膜、視界の悪さもさることながら、とにかく落ちないのが困りものだ。一般的なガラスクリーナーでは無理で、基本的には専用のクリーナーで削り落とすしかない。これを使っても頑固なものはかなり落としにくいが、放置しておくとなおさらなので、気になったらすぐに落として、ひどくさせないのがポイントになる。

  • 専用のクリーナーで油膜落とし

    専用クリーナーは、ガラス専用のコンパウンドなので、クリーム状をしている。これでゴシゴシとこすっていく

  • 油膜が落ちたフロントガラスの様子

    油膜が除去できると、表面に弾きがなくって、ベタッとした水膜ができる

ガラス撥水剤の施工はやはり必須

豪雨となるとワイパーだけでは雨水を除去できないだけに、好みもあるのだがガラス撥水剤はぜひ塗っておきたい。ガラスのスミズミまで処理することで、ワイパーが届かない部分の視界も確保できるし、雨の夜も視界はかなりクリアになる。

施工のポイントは先に紹介した油膜を除去して、下地を作ってから塗り込むということ。また弾きが弱くなってきたら再度施工するが、その際には古い被膜は油膜用のクリーナーで落としたほうが効果はしっかりと出る。

また、自己流で塗って乾かして、拭いておしまいという方をよく見かけるが、確実に被膜を定着させるためにも説明書を読んでから作業する。放置時間など製品によって異なるのでなおさらだ。

  • フロントガラスの撥水剤

    塗り漏れがないようにするのとしっかりと乾かして定着させるのがポイントになる

  • ミラーの視界確保も大切

    ドアやリヤのガラス、ミラーにも施工しておくと、車線変更時の視界が向上する。他にも親水などいろいろなタイプがあるため好みで選ぼう。

◇◇アイテム選びのワンポイント◇◇

ガラス撥水剤を選ぶ際に迷うのはウリ文句がいろいろとあること。ただよく見ると、低速から水玉が飛ぶというものと1年間など効果持続のふたつに分かれることがわかる。

これは成分によるもので、前者はシリコン系で、後者はフッ素系となる。どちらがいい悪いではなくて、好みや使用状況などに合わせて選べばいいし、最近では両者をいいとこ取りしたハイブリッドタイプもある。さらには先端部分の形状違いなど塗り込みの方法も選ぶポイントとしては大きい。

  • 撥水剤の種類をチェック

    効果は製品によってかなり異なるので、成分も含めてパッケージはよく確認しておきたい

ワイパーは消耗品、1年に1回の交換がベスト

撥水剤が塗ってあったとしても雨の日の視界確保で一番重要なのがワイパーだ。ワイパーは左右に大きく動くし、ガラスに当たる部分はゴムでできているので、劣化は進んでいく。1カ月に1度程度、点検をして、ゴム部分が曲がっていないか。裂けたり、表面にヒビが入っていないかを点検する。

またワイパーというとゴム部分が雨水を拭き取るというイメージだが、湾曲したガラス面にしっかりと追従させるためにはブレード全体も重要な働きをしている。ブレードは金属の骨が組み合わされてできているので、ガタが出ていないかなどを点検する。

確実な作動という点では、1年に1回、新品に交換することをワイパーメーカーもおススメしていて、このときにはゴムだけでなく、ブレードごと交換するのがベストになる。

  • ワイパーゴムの点検

    ゴム部分は横から見たり、軽く引っ張ったりして状態を点検する。曲がっていたら交換

  • ワイパーブレードの点検

    ブレードは全体を軽く押してみて、ガタつきがないかを見つつ、表面にサビがないかも見ておく

  • ウォッシャー液の点検

    ワイパーとセット使われるウォッシャー液も視界確保には重要。量は定期的に点検して、足りなければ補充しておく

◇◇リヤワイパーはどうする?◇◇

機能や見た目はフロントワイパーと変わらないように思えるが、最近の主流は樹脂製となっている。ゴムだけの交換もしにくくて、基本はブレード毎の交換となっている。リヤワイパーは後方視界の要だけに、しっかりと点検をしておきたい。

  • 樹脂製の一体型ワイパー

    樹脂製で全体が一体化しているのが特徴。軽自動車の助手席側にも使われていることもある

エアコンも視界確保の重要なポイント

外側の対策を見てきたが、内側も重要だ。最近は1年中エアコンをオンにしていることが多いが、車内にこもる湿気を除去できるし、視界確保という点では曇を除去してくれる装備でもある。

すでに当サイトではエアコンまわりのお手入れ方法について取りあげているが、視界確保という点では、エアコンフィルターの点検・交換以外にガラス下にある吹き出し口のクリーニングは重点的に行なってやりたい。

また、使い方としては、基本的には乾いた空気を取り入れられる外気導入のほうが曇りを取りやすいとされるが、雨の日では外のほうが湿気を含んでいることもあるので、内気循環も試して、効率よく取り除けるほうを選ぶといいだろう。

  • エアコンもデフロスターマーク

    ガラスの形をしたのがデフロスターモードでフロントガラスに向かって風が出る

  • 視界確保にはエアコンの点検も需要

    ダッシュボードの奥はホコリが溜まりやすいところなので、重点的に拭いておこう

  • エアコンフィルター

    エアコンフィルターが詰まると悪臭の原因になるだけでなく、吹き出しも弱くなるので定期的に点検する

どれも基本的な内容かもしれないが、いざという時の豪雨の中でもより視界を確保できるように、定期的な作業や交換を意識しておこう。

(文、写真:近藤暁史)

MORIZO on the Road