ソアラとそのライバルたち。“ガイシャ”に負けない存在感を放った2ドアハイソカー・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
多くの人がクルマに憧れた1980〜90年代。クルマは人や荷物を運ぶ道具としての役割だけでなく、カルチャーを牽引する存在でした。そして、ドライブがデートの定番であり、クルマを持っていることがステータスでした。だからこそ当時のクルマは、乗っていた人はもちろん、所有していなかった人、まだ運転免許すら持っていなかった人にも実体験として記憶に刻まれているのではないかと感じます。
そんな1980〜90年代の記憶に残るクルマたちを当時のカルチャーを添えながら振り返っていきましょう。
女性人気もすごかった2ドアハイソカー
日本が空前の好景気に沸いた80年代後半。その恩恵は若者たちにも及んでいました。DCブランドが隆盛を誇り、六本木や麻布十番、銀座のディスコは週末だけでなく平日も大盛況。
インカレ(インターカレッジ)の学生たちがディスコを貸し切り、パー券を売って大儲け。仲間の学生をネットワーク化して若者向けマーケティングを行う学生起業家がもてはやされたりした時代です。
ファッション誌やマニュアル雑誌ではデートにおすすめのレストランやバーが数多く紹介されていました。もっとも当時の遊び慣れた大人たちはそんな若者が寄り付かない最先端の場所で遊んでいたそうですが。
今となっては信じられないことですが、当時はバーやディスコ、街でナンパして女の子と話していると女の子から「クルマ、何乗ってるの?」と聞かれ、ごくごく普通の国産ハッチバックの名前を言うと「ふ〜ん、そうなんだ。じゃあね、バイバイ」とフラレてしまうのです(筆者実体験)。
もちろんすべての女性がそうだったわけではありませんが、(筆者をフッた)彼女にとっては、ガイシャ(当時はまだ輸入車ではなくこう呼んでいました)に乗っていない男は眼中になかったのでしょう。
でも、今日より明日のほうがよくなると思うことができたのもこの時代の良さ。ひどい仕打ちを受けても、「俺も頑張っていいクルマに乗ってやる!覚えとけよ!」と前向きに考えることができたのです。
輸入車に乗っている男しか眼中にないという女の子が実在したバブル期ですが、「これだけは別」という日本車もありました。輸入車に負けないゴージャスさ、スペシャリティ感が与えられたハイソカーです。中でも2ドアクーペのハイソカーは別格で、乗っているだけで魅力が倍増。とにかくモテる素晴らしい存在だったのです。
もちろん筆者は当時ハイソカーに乗っておらず、人から聞いた武勇伝しかしりませんが……。
そんなハイソカーの中でも別格だったのが、トヨタ ソアラです。
贅を尽くしたハイソカーの絶対王者2代目ソアラ
1981年、「さあ、未体験ゾーンへ。」というキャッチコピーでデビューした初代ソアラ(Z10)。実車を見た人、そしてオーナーになった人は衝撃を受け、このキャッチコピーをリアルに体感したはずです。
直線基調のスタイリッシュなボディと精悍な表情。ひと目で高級とわかるボディの塗装。厚みがあり上質なファブリックが張られた運転席に座ると目の前にあるのは未来を感じさせるデジタルメーターやマイコン式のオートエアコン。何もかもが別次元で、クルマ好きはもちろん、クルマを日常の移動手段として使っていた人も圧倒されました。
この時期はフジテレビ系列で『オールナイトフジ』(1983年4月〜)がスタートするなど、空前の女子大生ブームに。当時の女子大生は別にクルマに詳しいわけではなかったはずですが、ソアラに乗っていると女子大生が向こうから「乗せて、乗せて〜♪」とやってくる。
初代ソアラは気付けば“女子大生ホイホイ”という(オーナーにとっては不名誉だったかもしれない)ニックネームまでつけられました。
ソアラは1986年1月に2代目(Z20)にフルモデルチェンジ。後にバブル景気と呼ばれる空前の好景気へと進む中で登場したこともあり、超高級車でありながら大ヒットモデルとなりました。
初代の面影を残しながらもより伸びやかになったエクステリア。スペースビジョンメーターと名付けられたデジタルメーターを中心としたインパネデザインも曲面が多用され、ゴージャス+スポーティなイメージが格段にアップしました。ノブが短いATシフトも、FFのハッチバックに乗っていた若者(筆者もその一人)にはものすごい装備に見えたものです。
2代目ソアラで特に驚かされたのがシートデザイン。シートバックから伸びた太いサポートがヘッドレストを支えるデザインには衝撃を受けました。贅を尽くした高級パーソナルクーペであるソアラ。ガイシャオーナーしか相手にしない女の子が「ソアラだけは別」と言うのもわかる気がします。この時代のソアラの助手席に乗る優越感は格別だったのでしょう。
ソアラは1991年5月に3代目(Z30)へとフルモデルチェンジ。レクサスブランドでの販売を見据えて開発された3代目も歴代ソアラに引けを取らないスペシャルなモデルでしたが、アメリカ市場を意識した流麗なボディデザインが日本ではあまり受け入れられず、これまでほどヒットすることはありませんでした。グリルレスだったフロントフェイスは、マイナーチェンジで小さなグリルが設置されました。
ソアラと言えば初代と2代目の印象があまりにも強かったため、多くの人が「自分の知っているソアラとは違う」と感じてしまったのかもしれません。
ソアラに負けじと日産はレパード、ホンダはレジェンドハードトップを投入
空前の大ヒットモデルとなったソアラ。その様子を見ていたライバルメーカーが指を加えて黙っているわけがありません。日産は1986年2月に2代目レパード(F31)を投入します。初代レパード(F30)のデビューは初代ソアラよりも早い1980年10月。当時の日産が持つ先端技術が惜しみなく投入され、ラグジュアリーなパーソナルクーペの祖(初代レパードには4ドアも設定されていましたが)とも言える存在です。
しかし世間の注目は翌年にデビューしたソアラに集まってしまったため、2代目はクーペのみの展開になり、スーパーソニックサスペンションや車速感応油圧反力式電子制御パワーステアリング、ABSなどの先進装備が盛り込まれました。
インテリアもデジタルメーターや厚みのあるシートなど、高級車らしい豪華な作りになっていました。
しかし2代目ソアラのような国民的な人気を獲得するには至りませんでした。2代目レパードは1986年10月からスタートした『あぶない刑事』で大下勇次が乗るクルマとして登場します。今思うとドラマのイメージがあまりにも強くなったことも、ソアラに敵わなかった理由の一つだったのかなと感じます(クルマに詳しくない女の子から「あぶデカが好きなんだ」と思われてしまいますからね)。
ただ、『あぶない刑事』ファンからは今でも熱狂と言える支持を集めていて、専門店がモテる技術を駆使して仕上げた中古車が1000万円以上の価格で取引されています。中には家を建てる際に棟上げした段階でレパードを中に持ち込んだ上で家を作り(つまりクルマを外に出せない状態)、レパードを眺めながらリビングで酒を飲むという楽しみ方をしている人もいるそうです。
ホンダはソアラ、レパードに対抗するモデルとして、1987年2月にレジェンドハードトップを投入。アメリカで展開していたアキュラブランド向けのモデルで、優雅な雰囲気をまとったスポーティなデザインが特徴でした。
インテリアはライバルモデルがデジタルメーターなのに対し、レジェンドハードトップは3眼のアナログメーターを採用。その意味でソアラなどに比べるとスペシャリティ感はやや弱かったかもしれません。ただ、ガングリップタイプのシフトノブに驚かされたのを覚えています。
デビュー時、レジェンドハードトップはモノグレードで、価格は385万円でした(東京価格)。2代目ソアラの3.0GTリミテッドエアサス仕様が500万円に迫る価格、2代目レパードは最上級グレードのアルティマグランドセレクションが400万円を超える価格だったことを考えると、やや低めの価格設定だったと言えるでしょう。
それが理由かはわかりませんが、筆者が18歳の時にひとつ上の先輩がレジェンドハードトップに乗っていたんですよね(たぶん親に買ってもらったのだと思います)。まだ自分のクルマを持っていなかった筆者は先輩と一緒にレジェンドでよく遊びに行きました。でもクルマでモテたという記憶はあまりなく……。
90年代に入るとクルマには利便性が求められる傾向が強くなり、2ドアクーペは人気に陰りが見えるようになりました。もちろんたくさんの荷物を積んで家族や仲間と出かけたりするのは楽しいですし、どの席でも楽に乗り降りできる4ドア(および5ドア)は便利です。
でもドライブで2人きりの時間を過ごすことができるスタイリッシュなクーペには利便性には変えられない魅力がありますし、2ドアハイソカーには夢がありました。そしてそれらのクルマがもてはやされた80年代はとてもいい時代だったなと改めて感じます。
(文:高橋 満<BRIDGE MAN> 写真:トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、小宮こうき、平野陽)
1980~90年代に輝いた車&カルチャー
-
-
クルマ好きの憧れを具現化した“ガルウイング”なモデルたち・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.03.31 コラム・エッセイ
-
-
-
感度の高い“ギョーカイ人”が注目した北欧車&フランス車たち・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.03.17 コラム・エッセイ
-
-
-
「六本木のカローラ」「赤坂のサニー」バブルの中から生まれた“ガイシャ”ブーム・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.03.05 コラム・エッセイ
-
-
-
ロードスターが牽引。90年代の若者を魅了したオープンモデル・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.02.19 コラム・エッセイ
-
-
-
ソアラとそのライバルたち。“ガイシャ”に負けない存在感を放った2ドアハイソカー・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.02.12 コラム・エッセイ
-
-
-
美しすぎる90年代のマツダ車たちは、時代を先取りしすぎていたのか?・・・1980〜90年代に輝いた車&カルチャー
2024.01.23 コラム・エッセイ
-
-
-
『いつかはクラウン』。若者からも支持されたクラウンやセドグロなどの高級セダン・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2024.01.04 コラム・エッセイ
-
-
-
センチュリー&シーマ 輸入車に負けない“日本ならではの高級”を提示したプレミアムセダン・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.31 コラム・エッセイ
-
-
-
初代レガシィが切り開いたワゴンブーム。季節を問わない万能のモテ車・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.19 コラム・エッセイ
-
-
-
パリダカで活躍のパジェロとスキーブームが生んだ、クロカン4WDブーム・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.12 コラム・エッセイ
-
-
-
ナンパな男たちを夢中にさせた“デートカー”。ホンダ 3代目プレリュードとスペシャリティカーたち・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.12.07 コラム・エッセイ
-
-
-
陸サーファーの定番!?5代目ファミリアやハッチバック車は高級車に負けないデートカー・・・1980~90年代に輝いた車&カルチャー
2023.11.07 コラム・エッセイ
-
トヨタ・ソアラの愛車記事
最新ニュース
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
-
-
軍用ジープが最新モデルで蘇る…ドアなし&オリーブドラブが渋い「ラングラー ウィリス'41」発表
2024.11.21
-
-
-
EV好調のシトロエン『C3』新型、欧州カーオブザイヤー2025最終選考に
2024.11.21
-
-
-
「めっちゃカッコいい」新型レクサス『ES』のデザインにSNSで反響
2024.11.21
-
-
-
光岡、話題の55周年記念車『M55』を市販化、100台限定で808万5000円
2024.11.21
-
-
-
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
2024.11.21
-
-
-
楽しく学べる「防災ファミリーフェス」を茨城県の全トヨタディーラーが運営する「茨城ワクドキクラブ」が開催
2024.11.21
-
最新ニュース
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
-
-
軍用ジープが最新モデルで蘇る…ドアなし&オリーブドラブが渋い「ラングラー ウィリス'41」発表
2024.11.21
-
-
-
EV好調のシトロエン『C3』新型、欧州カーオブザイヤー2025最終選考に
2024.11.21
-
-
-
「めっちゃカッコいい」新型レクサス『ES』のデザインにSNSで反響
2024.11.21
-
-
-
光岡、話題の55周年記念車『M55』を市販化、100台限定で808万5000円
2024.11.21
-
-
-
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
2024.11.21
-