CVTにDCT……2ペダル・ミッションの種類まとめ
一昔前までは、トランスミッションといえばMT(マニュアル)かAT(オートマティック)の、大きく2種類しかありませんでした。クラッチやシフト操作が必要か否かという点では、今も変わりませんがATの種類は多様化し、ひとくちに「オートマ」という言葉では表せないほどになっています。そこで、AT限定免許で乗れる、2ペダルのトランスミッションの種類をまとめてみました。
ステップAT(オートマティック・トランスミッション)
1速2速……と変速していく、いわゆる「オートマ」がこれ。現在、トヨタではマークXやクラウンなどのFRセダンや、堅牢さが求められるハイエースやランドクルーザーといった車種で採用されています。従来は3~5速が一般的でしたが、現在は多段化が進み、8速や9速のタイプも登場。静粛性と低燃費を両立しています。
CVT(無段変速機)
ステップATのように数段のギアセットを切り替えるのではなく、無段階に変速させることができるため、常に最適なギア比で走行することができるのが、CVT最大の特徴。エンジンの効率がいい回転域にギア比を合わせられることから、パワーの限られたコンパクトカーにもぴったり。現在では、日本のFF車のほとんどがCVTとなりました。
AMT(オートメイテッド・マニュアル・トランスミッション)
MTのメカニズムはそのままに、クラッチと変速操作を自動化したのがAMTです。構造上、ステップATのようにスムーズな変速はできないものの、構造がシンプルで安価に開発できることから、ヨーロッパのコンパクトカーでよく採用されています。「ASG」、「ETG」、「デュアロジック」など、メーカーによって名称は異なりますが、基本的な仕組みは同じです。
DCT(デュアルクラッチ・トランスミッション)
その名の通り2つのクラッチを持ち、瞬時に切り替えることで、AMTでは避けられない変速のタイムラグを短縮した、新しいタイプのトランスミッションで、6速あるいは7速が主流。フォルクスワーゲンが「DSG」の名で乗用車用として積極的に展開したのを皮切りに、変速の速さからポルシェ911や日産GT-Rといったハイスペックなスポーツカーにも採用されるようになりました。
変速の速さ、シームレスな加速、シンプルな構造など、ひとくちに「2ペダルミッション」といっても、その特徴はさまざま。一概に「これが最高!」というものはなく、クルマの性格に合わせて採用されています。クルマ好きの間で数限りなく交わされてきた「MT派vsAT派」という議論は、もはや過去のものとなったといえるでしょう。いろいろなタイプのクルマに乗って、違いを体験してみてください。
(木谷宗義+ノオト)
[ガズ―編集部]
最新ニュース
-
-
2倍の速さで自動駐車! メルセデスベンツのパーキングアシストが性能向上
2024.11.29
-
-
-
「超イケてる!」ホンダの本格SUV『パスポート』発表に日本導入を期待する声
2024.11.29
-
-
-
BMW『X3』新型はマイルドHV、Mパフォーマンスも…価格は798万~998万円
2024.11.29
-
-
-
レクサス、日本の伝統工芸に現代技術を融合…アート作品展開催中
2024.11.29
-
-
-
トヨタ『スープラ』生産終了へ、435馬力の最終モデルを発表
2024.11.29
-
-
-
トヨタ『RAV4』が一部改良、FF廃止で全車4WDに
2024.11.29
-
-
-
アウディ、新型『SQ5スポーツバック』発表…367馬力の高性能SUVクーペ
2024.11.29
-