速度を守れば信号が青に? 信号機の仕組み
先日、政府からクルマの走行状況に応じて青信号の時間を長くしたり短くしたりする仕組みをつくるという報道がありました。
▼速度守れば信号「青」に 渋滞解消へ官民実験(日本経済新聞)
制限速度を守るよう光ビーコンを通じてカーナビなどでドライバーに指示を出し、クルマ側が制限速度を守って車列を作れば、車列が通過するまで青信号を保ち、スピードを出しすぎると赤信号で停止させるというもの。渋滞の解消や事故防止が目的だそうです。今月にも神奈川県厚木市で実証実験を始めるそうで、効果が確認できれば2016年度以降に全国に広げるのだとか。
しかし、そもそも信号機ってどういう仕組みになっているのでしょうか? 今回は、意外と知らない信号機の仕組みをおさらいします。
交通管制センターが信号機を調整
信号は1~2分前後の間隔で「青」から「黄」を経て「赤」になります。郊外では一定の間隔で点灯状況が変化。都心部では、道路の混雑度合いに応じて信号の点灯状況を変えています。
都心部の信号機をオンラインで結び、きめ細かい信号制御を行っているのが交通管制センターです。監視カメラや車両感知器、パトロール中のパトカー、ヘリコプターなどで収集した情報をコンピュータで分析。渋滞が発生している時は、信号機の赤・黄・青の秒数を変えるなどして、渋滞を緩和しています。
感応制御システム
交差点で右折待ちのクルマが多くなると、交差点の手前で渋滞が発生することがありますよね。それを解決するのが右折感応制御システムです。右折専用レーンの車両を車両感知器で検出し、クルマの台数に応じて右折矢印信号の表示時間を延長・短縮しています。
バスの定時運行を確保するために行っているのが、バス感応制御システム。交差点の手前で、バスを専用の車両感知器や光ビーコンで検出し、青信号の表示時間を延長したり、赤信号の表示時間を短縮したりするもの。バスの信号待ち時間を少なくすることができます。
このほか、高齢者や視覚障害者などが専用の押しボタンを押すと、歩行者用信号を通常より長く表示するなど、さまざまな信号制御が行われています。
光ビーコン
警察庁が推進しているのが、交通の安全と円滑、環境の保護等を目指した新交通管理システム(UTMS)。この新交通管理システムの実現のための重要なインフラが、光ビーコンです。光ビーコンは、指向性が非常に高い近赤外線技術を応用したもので、走行しているクルマの車載装置との双方向通信機能と車両感知機能を併せ持つ装置。すでに全国で約55,000基設置されています(2014年3月時点)。
今回報道された、クルマの走行状況に合わせて青信号の表示時間を調整する仕組みも、この光ビーコンを利用するそう。
渋滞がなくなることは、ドライバーにも地球環境にもうれしい限り。信号機の進化に期待大ですね。
(平野友紀子+ノオト)
関連リンク
[ガズー編集部]
最新ニュース
-
-
マツダ、4気筒の新型「SKYACTIV-Z」エンジンを開発中
2024.11.08
-
-
-
プジョー、主力4モデルに装備充実の「Style」追加…EVやハイブリッドも選択可能
2024.11.08
-
-
-
三菱『デリカD:5』、ブラック際立つ「BLACK Edition」新設定…473万3300円から
2024.11.08
-
-
-
アウディ、北海道で氷上ドライビング体験イベント開催へ…2025年1月
2024.11.08
-
-
-
『ランクル250』がサイバーな出立ちに!? モデリスタのコンセプト、反響次第で製品化も…SEMAショー2024
2024.11.07
-
-
-
スバルの小型SUV『レックス』、一部改良モデル発表…後退時の安全性アップ
2024.11.07
-
-
-
「最近で一番良いキドニーグリル」BMW『1シリーズ』新型、大変化したデザインにSNSではとまどいも?
2024.11.07
-
最新ニュース
-
-
マツダ、4気筒の新型「SKYACTIV-Z」エンジンを開発中
2024.11.08
-
-
-
プジョー、主力4モデルに装備充実の「Style」追加…EVやハイブリッドも選択可能
2024.11.08
-
-
-
三菱『デリカD:5』、ブラック際立つ「BLACK Edition」新設定…473万3300円から
2024.11.08
-
-
-
アウディ、北海道で氷上ドライビング体験イベント開催へ…2025年1月
2024.11.08
-
-
-
『ランクル250』がサイバーな出立ちに!? モデリスタのコンセプト、反響次第で製品化も…SEMAショー2024
2024.11.07
-
-
-
スバルの小型SUV『レックス』、一部改良モデル発表…後退時の安全性アップ
2024.11.07
-