クルマでも起こる! エコノミークラス症候群の対策

ゴールデンウィークなど長期の休みを利用して、遠方へドライブされる方も多いと思いますが、エコノミークラス症候群対策は万全ですか? 飛行機だけでなく、車中泊やドライブでも起こりうるエコノミークラス症候群とその対策についてまとめました。

エコノミークラス症候群って飛行機だけで起きるものじゃないの?

「エコノミークラス症候群」とは、肺に血栓が詰まる病気です。長時間、狭い椅子などに同じ姿勢で座り続けると、足の血液の流れが悪くなり静脈中に血の塊「血栓」ができることがあります。この血栓が歩行や身体を動かした際に足の血管から血液の流れに沿って肺まで運ばれ肺の動脈を閉塞させてしまうものです。最悪の場合は死に至ることも。

飛行機のエコノミークラスに座っていた人が多く発症したことからエコノミークラス症候群と呼ばれています。このエコノミークラス症候群、名前から飛行機だけで起きるものと思われがちですが、実はクルマでも起こりる可能性があります。長距離ドライブや車中泊など何時間も同じ姿勢で座り続ける人が注意すべき疾患です。

エコノミークラス症候群はどんな時に起こるの?

エコノミークラス症候群になりやすいのは「長時間狭い所に同じ姿勢でいるとき」「水分補給がされず血液がドロドロ状態のとき」。その他にも、血栓ができやすい人、肥満や糖尿病、生活習慣病の人なども注意が必要です。

クルマでできる対策は?

エコノミークラス症候群の予防として、軽いストレッチで足を動かす、水分補給をこまめにすることが挙げられます。

飛行機の場合は、こまめな水分補給や、お手洗いに席を立ち身体を動かしたりできますが、クルマでのお出かけにはそうはいきません。クルマが渋滞にはまり長時間座り続けたり、お手洗いに行くのを躊躇して水分補給を控えたりする人も多いはず。ではどんな対策があるのでしょうか?

ゆったりとした服装で出かける
ぴったりとした服より、ゆったりとした服の方が身体を締め付けず血栓ができにくいとされています。クルマの中で靴や靴下を脱いでリラックスするのも良さそう。

利尿作用の少ない飲み物を飲む
長時間のドライブでお手洗いが心配な人にオススメなのが、利尿作用が少ない飲み物を摂取することです。具体的には、ノンカフェインの飲み物や麦茶などを選ぶのがベスト。水分補給を適度に行い、血液がドロドロになるのを防ぎましょう!

足指じゃんけんで下半身を動かそう
飛行機と違い歩き回ることができないクルマの中では、足指じゃんけんがオススメ。両足の指を使ってじゃんけんするといい運動になります。また足指やふくらはぎのマッサージや、つま先とかかとの上下運動も効果的です。

こまめに休憩をする
運転中のドライバーには、足指じゃんけんやふくらはぎのマッサージは難しいもの。そんなときはやはり、こまめな休憩が一番です。目的地に急ぐあまり休憩を取らなかったり、休憩所にクルマを停車させても外に出ずシートを倒して休んだりするだけでは体に相当な負担がかかってしまいます。外へ一歩出て、狭いクルマから体を開放してあげてください。

せっかくのお出かけも、エコノミークラス症候群を発症しては周りにも心配をかけることになってしまいます。エコノミークラス症候群の対策をしっかりして、思い出に残るドライブを楽しんでください。

(唐沢未夢+ノオト)

参考文献: 子どもための防犯BOOK72時間ための101の方法 童心社

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road