終わらない『頭文字D』! 心に残る名ナレーションを振り返る

連載終了からも衰えず、不動の人気を誇るクルマ漫画『頭文字D』。連載当時から型遅れと言われていたAE-86通称ハチロクに乗った主人公が、持ち前のセンスと技術で腕利きの走り屋たちを打ち負かしていく公道レース漫画の金字塔だ。原作は、すでに完結(全48巻)。大好評だったこの作品はTVアニメ5シリーズ終了後、劇場版アニメとしてリメイクされ、現在も『頭文字D』のプロジェクトは続いている。

『頭文字D』の特徴のひとつとして、作者の心情の代弁や第三者の解説の役割をするナレーションが印象的だ。

原作は大きく2部で構成されており、主人公藤原拓海が秋名山の峠で走り屋に憧れる友人や走り屋をしているアルバイトの先輩・赤城から遠征してきた高橋兄弟などとのバトルによって走り屋として自覚が芽生える第一部。そして群馬県から他県に遠征して関東最速を目指す「プロジェクトD」が始まる第二部だ。公道レースの難易度が上がり、専門性が上がるためか第二部になるとナレーションが増えている。

今回は、その中でも特に印象的なナレーションを3つ+αを取り上げたい。

名ナレーション 其の一

『頭文字D』13巻 第138話 過酷な消耗戦
埼玉遠征 藤原拓海VS秋山渉

たった一人のギャラリーすらも存在しない深夜の静寂の中で
おしげもなく超人的なパフォーマンスがくりひろげられていく
ただ漆黒の森だけが・・
公に認められることのない公道アタッカー達が放つダイヤモンドのキラメキを見つめていた
(しげの秀一 『頭文字D』13巻 講談社、1998、p100)

埼玉の古い旧道で道幅が狭く舗装も悪くトリッキーなコース。どちらが先に集中力を切らして相手について行けなくなるかという、体力勝負のスタミナ消耗戦の中でのナレーションである。
以前おこなった、いろは坂での須藤京一とのバトルでハチロクのエンジンを故障させてしまい、新しいエンジンに載せ替えてからの初バトルとなったこの回。同型機のハチロク使いの秋山渉は若いドライバー藤原拓海に親近感を抱きつつも、走り屋としての自覚の無さに怒りを覚えて勝負を申し出た。
高橋涼介率いるプロジェクトDの公式戦とは別の拓海自身の個人戦、かつ、古い旧道のためギャラリーはおらず、深夜の森の静けさとバトルの熱気が対照的なロマンチックなナレーションである。

名ナレーション 其の二

頭文字D 34巻 第462話 最終局面
神奈川県 高橋啓介VS小早川

公道の難しさとは何だろうか・・
啓介と小早川のバトルが決着する前にあらためてそのことを考えてみたい
スキルのあるドライバーならば クルマの限界を引き出すことは容易である
しかしクルマの限界を引き出すことと コースを限界まで攻めることとは意味あいが少しちがう
(中略)
公道のスペシャリストがいるとすればそれは何をそなえているのか・・
勇気 闘争心 経験値 時には若さゆえの狂気
そして神に選ばれた者だけが持つプラスアルファの何か・・
プロジェクトDの二人のドライバーの戦いを通じて それを表現していきたいと作者は考えている
(しげの秀一 『頭文字D』34巻 講談社、2006、p86)

神奈川県遠征初戦のVSチーム246のヒルクライマー小早川とのバトルシーン。
関東最終ステージの神奈川初戦で『頭文字D』史上最長最多の3ページにもわたるナレーションが飛び出す。バトル自体は狭い峠道のため、逃げる先行車とそれを追うクルマというシンプルな構図だった。
いよいよ関東遠征の最終局面ということもあり、著者の決意までナレーションで表している。サーキットやワークスカーの様な特殊な環境でのレースではなく、公道と市販車で行われる誰もが届きうる環境のなかで、なお輝く可能性や才能を描きたいという強い思いが現れている。

名ナレーション 其の三

頭文字D 48巻 第717話 栄光のゴール(後編)

この時ゴールライン付近に陣どっていたギャラリーは異様な光景に息をのむ
(中略)
一度のバトルで五度もポジションがいれかわる熾烈を極めたハチロク同士の頂上対決は・・
誰もが想像しえなかった衝撃的な結末でここに決着する
(しげの秀一 『頭文字D』48巻 講談社、2013、p81)

箱根椿ラインでのプロジェクトDの最終決戦はセリフが一言も発されることなく、ナレーションのみで決着を迎える。
秋名峠で伝説の走り屋が純粋培養したハチロク乗り藤原拓海VS奇しくも箱根という場所で、藤原拓海同様に幼少期から峠を体感することで育った、天然素材のハチロク乗りシンジ、という極限バトルは、誰もが予想できない熾烈な決着を迎えるシーンだ。
クルマ同士のバトルのため互いのドライバーが会話することが無く、専門的な状況になりやすいため自然とナレーションがメインになることは当然かも知れない。
この結末をそれぞれがそれぞれの思いで迎えたことだろう。しかし、この峠の祭りは走り屋の間のみで語り継がれるように、多くを語るのを嫌う。故に、ナレーションの役割はこれほど大きく効果的なものになるのだろう。

名ナレーション エクストラステージ

頭文字D 6巻 第64話 ジ・エンド・オブ・サマー完結編(?)

路肩の茂みから秋の虫が小さく鳴き声をあげて
池谷は夏の終わりを感じていた・・
まぶしい光につつまれたシーンは消えて
満天の星空だけが
傷心の池谷を見つめていた
(しげの秀一 『頭文字D』6巻 講談社、1997、p198)

碓氷峠最速のシルエイティと藤原拓海のハチロクのバトル後、走り屋の限界を感じていたシルエイティのドライバー真子。彼女は高橋涼介への片思いを吹っ切るために、拓海のバイト先の先輩で秋名スピードスターズのリーダー池谷との恋に踏み出そうとする。しかし、高橋涼介への劣等感から待ち合わせに大幅に遅刻する池谷。直前までそこにいた真子とのすれ違いを印象的に語っている。
ロマンチックな語りが多いナレーションは『頭文字D』の作中での恋愛模様でも多く登場する。基本的に大衆に迎合することが苦手で、人付き合いが不器用な走り屋たちのセンシティブな心情をありのままに語っている。

気になるナレーションはあっただろうか。一度読んだことがある人も、まだ読んだことがない人も、この年末年始に名作『頭文字D』を読み込んでみては。ナレーションに注目することで、気づかなかった作品の一面に出会えるかもしれない。

(オオタカズナリ+ノオト)

[ガズー編集部]