エコタイヤってどんなタイヤ? タイヤの種類と特徴まとめ

タイヤは、そう頻繁に交換するパーツではありません。でも、走っているときは常に摩耗し、いつかは交換するときがやってきます。そこで、いつか交換時期を迎えたときに「自分のクルマにあったタイヤって?」と悩まないように、簡単に種類と特徴をまとめてみましたので参考にしてみてください。

エコタイヤ

その名のとおり、燃費向上に重点を置いて開発された省燃費性能の高いタイヤ。路面との摩擦を司るグリップ力(=滑りにくさ)と、燃費に影響をあたえる転がり抵抗(=転がりやすさ)の低減という、相反する要素を高次元でバランスさせる設計となっている。軽自動車からコンパクトカー、ファミリーカー、ミニバンまで、幅広い車種に適合させているタイヤメーカーが多い。またタイヤ自体が摩耗に強く、長期的にみても経済的といった意味でもエコである。

コンフォート・プレミアムタイヤ

ロングドライブでの快適性や高級車にふさわしい乗り心地を実現させるためのハイグレードタイヤ。走行時のロードノイズ(路面とタイヤの間で発生する騒音)も低く、しなやかで静粛性の高い走りを実現する。D/Eセグメントクラスのラグジュアリーカーやハイパフォーマンスカー向けとして販売されているほか、ブランドによってはスポーティよりの正解を持たせているケースも。大きなクルマに向けたタイヤのため、サイズのラインナップも比較的大きめ。

スポーツタイヤ

サーキット走行まではしないが、スポーツカーやハイパフォーマンスカーをストリートで堪能したいユーザー向けのタイヤ。たとえば、その車種のグレードの頂点にある高出力エンジンを搭載したスポーツグレードやスポーティなクーペモデルなどに適している。トレッドパターンも、「速そう」なアグレッシブなデザインのものが多い。グリップ力が高いことはもちろん、ステアリングやシートを通じてドライバーに路面のタイヤの接地状況を伝える「ロードインフォメーション」が豊富なことで、より速く正確な運転を実現する。その分、乗り心地は固めのため、ラグジュアリーカーには向かない。

レーシングタイヤ

サーキット走行やレースなどの競技で必要となる、高いグリップ力を持つタイヤ。サーキットでは、公道とは異なる高いスピードで車両をコーナリングさせたりブレーキングさせたりする必要があるため、路面との接地面積をできるだけ稼ぐトレッドパターンが特徴。溝が少ないルックスを持っているモデルが多い。コンパウンドと呼ばれるタイヤゴム自体の材質は、グリップ力を高めるため柔らかめ。ゆえに耐摩耗性は低い。車検に対応しない競技専用タイヤと、公道からサーキットまで「履いたまま」で楽しめる「レーシングラジアルタイヤ」がある。

SUV用タイヤ

かつてはM/T(マッドテレーン)やA/T(オールテレーン)といったゴツいブロックパターンを持つ本格的なオフロードタイヤがメインだったが、近年のSUVは乗用車として使われることが多く、オンロードを重視したタイヤが数多く発売されている。車重が重く、重心も高いSUVに合わせてグリップ力が発揮されるよう設計されているほか、快適な乗り心地や低燃費を意識したタイヤも多い。オンロード性能とオフロード性能をバランスさせた「オールシーズンタイヤ」もある。

ミニバン用タイヤ

乗用車に比べて背が高く、車重も重いミニバンに特化して開発されたタイヤ。乗用車用タイヤと見た目はそれほど変わらないが、重心の高さゆえの“フラつき”に配慮した設計が特徴。アウト側のブロックパターンやコンパウンドを最適化することで“フラつき”を低減させ、同時に耐摩耗性も向上させている。軽自動車サイズから大型ミニバンのインチアップサイズまで、幅広くラインナップする製品も多い。ミニバンに乗っているなら、ぜひ交換の候補にあげたいタイヤだ。

タイヤメーカーのウェブサイトで愛車のタイヤサイズを入力すると、装着可能なタイヤ銘柄を表示してくれますが、その装着“可能”というのがクセモノ。ファミリーカーにスポーティなタイヤを装着すると、快適性が損なわれる可能性がありますし、ハイパフォーマンスカーにエコタイヤを装着すると、快適な乗り味や静粛性だけでなくグリップ力も落ちて、安全性に影響が出ることも…。

装着可能だからと愛車にマッチしないタイヤをチョイスせず、愛車に合ったジャンルのタイヤを選ぶことが失敗しないタイヤ選びの第一歩であるといえるでしょう。

(赤坂太一+ノオト)

[ガズー編集部]