意外に知らない!? 安全運転5則おさらいクイズ

車両を安全に運転するための基本となる「安全運転5則」をご存知でしょうか。教習所や免許更新時の講習などで目にしたことがある方もいるでしょう。今回は、安全運転5則の内容を正しく覚えているかクイズでチェック! 知っている人も初めて聞いた人も、ぜひ挑戦してみてくださいね。

Q. 下記の5則の中に、言葉が抜けている文章が3つあります。それは何番でしょうか?
1. 安全速度を守る
2. カーブの手前でスピードを落とす
3. 交差点では必ず安全を確かめる
4. 横断歩行者の安全を守る
5. 飲酒運転はしない

答えはわかりましたか? それでは正解と解説をみていきましょう。

A. 抜けている部分があるのは、1、4、5です。

それでは、正しい「安全運転5則」をチェックしてみましょう。

1. 安全速度を必ず 守る
2. カーブの手前でスピードを落とす
3. 交差点では必ず安全を確かめる
4. 一時停止で横断歩行者の安全を守る
5. 飲酒運転は絶対にしない

安全速度を必ず守る

安全速度とは、法定速度や制限速度のことではありません。雨や霧といった悪天候時や、道幅の狭い道路・見通しの悪い道路など、クルマが走行する道路状況に合わせ「安全に走行できる速度」で運転することを言います。児童が登校している通学路や、高齢者がよく利用する病院付近での走行時は、速度を落としてより慎重に運転をしましょう。

カーブの手前でスピードを落とす

カーブを曲がる時、スピードを出しすぎると遠心力が大きくなり、対向車線にはみ出したり、角を曲がり切れなかったりといった事故につながってしまいます。カーブの手前では、十分にスピードを落としておきましょう。加えて、カーブを曲がる際、前にクルマがある場合は車間距離を確保し、先行車の減速に対応できるようにしましょう。

交差点では必ず安全を確かめる

一時停止の標識・標示のある場合は必ず停止線で止まりますよね。それだけでなく、一時停止の標識や標示のない交差点でも、できるだけ一時停止し安全を確認するようにしましょう。また、交差点を右折する際は、対向車や横断歩道を歩いている人の有無を確認。交差点の左折時には、左側から原付バイクが近づいていないことも十分に確認しましょう。加えて、青信号で発進する際は、前のクルマが発進したのを確認してから発進を。

一時停止で横断歩行者の安全を守る

横断歩道付近に明らかに誰もいないとき以外は、横断歩道手前で停止できる速度で走行する必要があります。横断歩道に歩いている人や渡ろうとしている人がいた場合は、必ず横断歩道の手前で一時停止。また、横断歩道のないところを歩行者が横断しているときも一時停止や徐行を行い、歩行者の安全を確保するようにしましょう。

飲酒運転は絶対にしない

「飲んだら、乗らない」重大な事故につながる飲酒運転は絶対にしてはいけません。また、飲酒運転の恐れがある人に、酒類を提供した店や人、飲酒運転のクルマに同乗した人も罪に問われます。

「安全運転5則」の登場は昭和 55年

安全運転5則の歴史は、昭和55年までさかのぼります。この年、10年ぶりに交通事故死者数が増加する兆しがみえたことから、通常、春と秋に行われる全国交通安全運動を夏にも開催しました。このとき、特に無謀運転による交通死亡事故防止を徹底するために「安全運転5則」が定められ、全国的にキャンペーンが行われたのです。

ドライバーがクルマを安全に運転するための基本となる安全運転5則。忘れていた人も、知らなかった人も、安心安全なカーライフを送ってください。

<参考>
https://acs1.mmrs.jp/gifu-ankyo/news/201706/images/anzenunten1.pdf
http://www.pref.iwate.jp/anzenanshin/koutsuu/22035/002749.html

(唐沢未夢+ノオト)

[ガズー編集部]

MORIZO on the Road