知っておきたい! 世界を代表するクルマメーカーの創業者たち【初心者向け解説】
日本を代表するトヨタやホンダ、誰もが憧れたことのあるベンツやフェラーリなど、今や世界中で愛されるクルマメーカーの歴史は創業者なくては語れません。彼らは、どんなことを思い、クルマの開発を始めたのでしょうか。
トヨタ自動車 独自のやり方を貫いた「豊田喜一郎」
トヨタ自動車の創立者である豊田喜一郎氏は、1894年に静岡県で生まれました。父が織機の製造業を営んでいたため、ものづくりの現場を見て育ちます。東京帝国大学工学部機械工業科へと進学し、卒業後は豊田紡織に就職。自動織機の開発のノウハウをもとに、自動車開発を始めました。
その後、姉婿の豊田利三郎を社長とする豊田自動織機製作所が設立、喜一郎氏はそこに自動車製作部門を設置しました。当時は海外製のクルマが主流の中、わずか1年で国産自家用、続いてトラックをつくるという、当時からすれば無謀と思われる挑戦を行います。結果、トヨタ初の自家用車「A1型乗用車」や「G1型トラック」が生まれました。
1937年に豊田自動車工業を設立、1941 年に二代目の社長として就任後は、必要なときに必要なものだけを供給し生産を行う「ジャスト・イン・タイム」という生産方法を生み出すなど、他に例を見ないトヨタ独自の方法でクルマメーカーとしての基盤を築きました。
ホンダ技研工業 世界水準を目指した「本田宗一郎」
ホンダ(本田技研工業)の創立者・本田宗一郎氏は、1906年に静岡県で生まれました。高等小学校を卒業後に上京し、6年間自動車修理工場で勤めた後、地元の浜松市で経営者としてのスタートを切ります。自動車修理業や自動車用ピストンリング※の生産を経て、1948年に本田技研工業を設立しました。
※ピストンリングって何?
クルマのエンジンを構成する部品にピストンがあります。ピストンはシリンダという部品に挟まれ、上下にピストン運動を行います。このピストンとシリンダの間の気密性を高めるために、ピストンリング」という部品が作られました。これの登場で、エンジン性能と耐久性がアップしたと言われています。
ホンダの製品作りは、妻の買い物がラクになるようにと、当時の移動手段だった自転車にエンジンを取り付けたのが始まりと言われています。二輪車で世界最多量産数を誇る「スーパーカブ」も、蕎麦屋の出前が片手で運転できるようにと開発されたもので、困った人を助けてあげたいという気持ちがアイデアのもとになっています。
また、本田宗一郎氏は、世界水準へのこだわりが強く、技術者に厳しいことで知られていました。そのこだわりによってホンダ1300や初代シビックのCVCCエンジンなどが生まれたのです。1973年に一番弟子の河島喜好を新社長に迎え、本田宗一郎氏は引退しました。
メルセデス・ベンツ 二人の天才発明家「カール・ベンツ」「ゴットリープ・ダイムラー」
エンジン設計者のカール・ベンツが創立したベンツ社と、自動車技術者のゴットリープ・ダイムラーが創立したダイムラー・モトーレン・ゲゼルシャフト社。この2社の合併後に作られたクルマのブランド名こそが、メルセデス・ベンツです。二人は同時期に自動車の発明に取り組んでいました。
カール・ベンツは、1844年にドイツのバーデン大公国ミュールドルフで生まれました。父親が鉄道機関士だったため、エンジニアを志したといわれています。カールスルーエ大学(現・カールスルーエ工科大学)の機械工学科で内燃機関の技術を学び、独立。2サイクルエンジンを完成させた後、1886年に世界で初めてガソリンを使った自動車の特許を取得しました。
ゴットリープ・ダイムラーは、1834年に南ドイツにあったヴュルテンベルグ王国ショルンドルフ生まれました。高等工業学校に進学後、世界で初めて4サイクルエンジンの運転実験に成功させました。
ポルシェ 大学を出ていない博士「フェルディナンド・ポルシェ」
フェルディナンド・ポルシェは、1875年にオーストリア=ハンガリー帝国(現:チェコ)のマッフェルスドルフ(現:ヴラティスラヴィチェ・ナド・ニスウ)で生まれました。ウィーン大学工学部で学びながら電気機器会社で働いていたところ、その実力を認められ、大学を中退。その頃、自動車に興味を持ち始めます。電気自動車を手掛けていたヤーコプ・ローナーに引き抜かれ、電気自動車を開発。その後ダイムラーに転職し、技術部長として腕をふるった後、設計事務所を開設しました。
その後、当時のドイツ首相のアドルフ・ヒトラーの声がけにより、フォルクスワーゲン・タイプ1を作りました。
フェラーリ レーシングドライバーとしても活躍「エンツォ・フェラーリ」
高級レーシングカー、フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリは1898年にイタリアのモデナで生まれました。板金工の次男に生まれた彼は、幼少期に見たモータースポーツに感銘を受け、レーシングドライバーとして活躍。1929年、仲間と「ソシエタ・アノニーマ・スクーデリア・フェラーリ」を創立しましたが、経営陣と折り合いがつかずに独立へ。1947年に「フェラーリ」を設立しました。
それぞれの創業者の生い立ちをみていると、現在のメーカーのビジョンやスタイルに受け継がれていることがわかりました。私たちのカーライフに彩りをそえてくれているのは、これらの天才による努力によるもの。マイカーのメーカーの創業者について調べてみることで、より愛車への愛着がわいてくるかもしれません。
(文:橋本結花 編集:ミノシマタカコ+ノオト)
<関連リンク>
トヨタ自動車 75年史
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/index.html
ホンダ まず、本田宗一郎。初めから『つくる喜び』の人 / 1936
https://www.honda.co.jp/50years-history/limitlessdreams/joyofmanufacturing/index.html
メルセデスベンツ メルセデスストーリー
http://www.mercedes-benz.jp/brand/magazine/story/01.html
[ガズー編集部]
あわせて読みたい!
最新ニュース
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
-
-
軍用ジープが最新モデルで蘇る…ドアなし&オリーブドラブが渋い「ラングラー ウィリス'41」発表
2024.11.21
-
-
-
EV好調のシトロエン『C3』新型、欧州カーオブザイヤー2025最終選考に
2024.11.21
-
-
-
「めっちゃカッコいい」新型レクサス『ES』のデザインにSNSで反響
2024.11.21
-
-
-
光岡、話題の55周年記念車『M55』を市販化、100台限定で808万5000円
2024.11.21
-
-
-
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
2024.11.21
-
-
-
楽しく学べる「防災ファミリーフェス」を茨城県の全トヨタディーラーが運営する「茨城ワクドキクラブ」が開催
2024.11.21
-
最新ニュース
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
-
-
軍用ジープが最新モデルで蘇る…ドアなし&オリーブドラブが渋い「ラングラー ウィリス'41」発表
2024.11.21
-
-
-
EV好調のシトロエン『C3』新型、欧州カーオブザイヤー2025最終選考に
2024.11.21
-
-
-
「めっちゃカッコいい」新型レクサス『ES』のデザインにSNSで反響
2024.11.21
-
-
-
光岡、話題の55周年記念車『M55』を市販化、100台限定で808万5000円
2024.11.21
-
-
-
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
2024.11.21
-