走る歓びをより多くの方々へ。ロードスターに手動運転装置を備えたマツダの思い

より多くの方に移動することの楽しさを味わってもらうため、自動車メーカーはさまざまな福祉車両を用意しています。そんな福祉車両の中でも、足に障害をお持ちの方でも自ら自動車を運転できるようにと、手だけでクルマを運転できるように「手動運転装置」を備えた車種も存在しています。

通常こういった装置を備える車種としては、運転のしやすいコンパクトカーや室内空間の広いミニバンなど、使い勝手に優れた車種が採用されることが多いのですが、なんとこれをスポーツカーに設定したメーカーがあるのです。

それが、「Zoom-Zoom」のブランドコンセプトでもおなじみのマツダ。なんとマツダは同社を代表するスポーツカーであるロードスターに、この手動運転装置付車をカタログモデルとして設定し、近所のマツダディーラーで普通に購入できるようにしてしまったのです。

さらにステアリング操作を用意にする旋回ノブや乗降用補助シート、助手席に車椅子を乗せたときに重宝する車椅子カバーなどのオプションも豊富に設定されています。

ではなぜロードスターに手動運転装置付車を設定したのか? マツダ株式会社 商品本部 主査の冨山道雄さんにその想いをお聞きしました。

お話をお伺いしたマツダ株式会社 商品本部 主査の冨山道雄さん
お話をお伺いしたマツダ株式会社 商品本部 主査の冨山道雄さん

マツダの手動運転装置付車は1961年にすでに存在していた!

今回のお話をお伺いする際に冨山さんからトリビア的な情報が……。それはなんと今から60年近く前の1961年にすでにマツダから手動運転装置付車が販売されていたという事実です。

1960年にマツダ初の4輪乗用車として登場したR360クーペに追加設定された手動運転装置付車は、現在のものと同じく手動レバーでアクセルとブレーキをコントロールし、ステアリングにグリップを取り付けて片手でステアリングを回せるようにしたものだったそうです。

「マツダとしては福祉車両においても単なる移動手段に留まらず、クルマの運転を通じてより多くのお客様に自由に移動すること、運転する楽しさ、“走る歓び”を体験いただき、心豊かな人生を味わっていただきたい、と思っているんです」(冨山さん)

と、当時からマツダとしての想いは変わっていないということが分かるエピソードと言えるでしょう。

自由に移動できることで、心と身体の活性化に繋がる

「以前、手動運転車のユーザー様から車椅子のユーザーはどうしても外出するときに誰かの手を借りなければならないシーンが多く、目的地にたどり着くころには体力的にも精神的にも疲れてしまうことが多いのですが、クルマだとその心配がないので移動した後もアクティブに行動できる、という声をいただきました。自由に移動できることで心も身体も活性化するということで、より多くの方に外に出てもらいたい、という想いがあります」(冨山さん)

出かけることが活性化に繋がるというのであれば、より出かけたくなるように運転する楽しみのある福祉車両があってもいいのではないか? そんな想いもあってロードスターに手動運転装置付車を設定したとのこと。

「もともとロードスターは身体をしっかりホールドしてくれるシートや、前後重量配分50:50、ヨー慣性モーメントの低減、低重心化など、クルマを意のままに操る「人馬一体」の楽しさを備えており、それは福祉車両でも変わりません。ロードスターではさらに積極的にドライビングを楽しんでもらえるように、ステアリング右側のスポーク部にシフトダウンスイッチを設けています」(冨山さん)

なお、ロードスターに手動運転装置を装着するにあたって変更した点は、コントロールグリップにサイドブレーキが干渉してしまうため若干オフセットしたサイドブレーキレバーを装着した程度で、ベースとなったロードスターの走りの良さをスポイルするものは全くないそうです。

車椅子を収納する場所は助手席シート上のほか、トランクにも収納でき(どちらもサイズに制限があります)、同乗者がいても問題ないように考えられており、着座した状態でルーフを開ければ助手席に車椅子を置きやすくなるという利点もあります。

現行型のロードスターは幌の開閉も進化しており、片手で簡単に開閉できるようになっていますが、電動ルーフを備えたロードスターRFをベースとした手動運転装置付車も用意されているのもうれしいところですね。

「走る歓びを全てのお客様に」という想いで誕生したロードスター手動運転装付車。これからもより多くのユーザーを笑顔にしてくれることでしょう。

(取材・文:小鮒康一 編集:ミノシマタカコ+ノオト)

<関連サイト>
ロードスター手動運転装付車
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/grade/hand_control/
ロードスターRF手動運転装付車
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster-rf/grade/hand_control/

[ガズー編集部]

あわせて読みたい!

  • 車いすからクルマへ。心のバリアフリーを描いた映画「リスタート:ランウェイ〜エピソード・ゼロ」出演者が語るクルマへの思い
    車いすからクルマへ。心のバリアフリーを描いた映画「リスタート:ランウェイ〜エピソード・ゼロ」出演者が語るクルマへの思い
  • 悪天候もなんのその!「ロードスター30th Anniversaryミーティング at 富士スピードウェイ」
    悪天候もなんのその!「ロードスター30th Anniversaryミーティング at 富士スピードウェイ」
  • 「サステイナブルZoom-Zoomフォーラム2019 in横浜」で未来のマツダを体験
    「サステイナブルZoom-Zoomフォーラム2019 in横浜」で未来のマツダを体験
  • 1044台が集合!ロードスターファンによるロードスターファンのための「軽井沢ミーティング2019」
    1044台が集合!ロードスターファンによるロードスターファンのための「軽井沢ミーティング2019」

コラムトップ

MORIZO on the Road