マツダが「アウト・オブ・キッザニア」で子どもたちに伝えたかった手作業の大切さ

2019年10月24日から11月4日にかけて開催された『東京モーターショー2019』。各企業、組織の協力のもと、子どもたちがクルマに関わる職業を体験できる「Out of KidZania in TMS2019(以下、アウト・オブ・キッザニア)」が催されました。この時、マツダが行った「金型磨き」は、本当の作業場を思わせるブースとしてひときわ異彩を放ち、多くのメディアに取り上げられました。

なぜマツダは「金型磨き」という、地道で根気を必要とするプログラムを選んだのでしょう。その意図や企画の立ち上げの様子、当時を振り返って参加した子どもたちの反応を、マツダ社内「金型磨き企画チーム(当時)」に伺いました。

「アウト・オブ・キッザニア」のプログラムに「金型磨き」を選んだ経緯は?

『東京モーターショー2019』の開催に際し、一般社団法人日本自動車工業会は各企業、組織に「アウト・オブ・キッザニア」の開催を提示します。検討の末、マツダも「アウト・オブ・キッザニア」への参加を決定。実施する職業体験プログラム(以下、プログラム)のコンセプトは「マツダらしさを持った、こだわりのクルマづくり」に決まります。

「実際に豊洲の「キッザニア」を視察させていただき、成果物の持ち帰りができるアクティビティが人気であることを知りました。マツダのプログラムでも成果物を持ち帰っていただき、来場記念となること、またプログラムを思い出にして、マツダという会社を印象付けることに狙いを置きました」(金型磨き企画チーム)

まず企画チーム内でプログラムの内容を検討し、ファンイベントやブランドイベントなどで開催の実績があり、常に高い人気を有するコンテンツ“金型磨き&キーホルダーづくり”を「アウト・オブ・キッザニア」向けにブラッシュアップしたプログラムを作成。マツダ社内の承認を得るべく提案を行います。

「美しいクルマの造形を実現するには、ボディーの鉄板をつくるための金型の仕上がりがとても重要で、その金型は「匠(たくみ)」と呼ばれる人の手によって磨かれています。部品をつくるための道具に人の手がかかっているからこそ、デザイン性の高いクルマが生まれます。マツダならではのクルマづくりを、プログラムを通じて少しでも理解してもらいたいと思いました。他社がカーデザインなど、比較的、お子さんに分かりやすいプログラムを企画する中、あえてクルマの部品をつくる道具に関わる職業という、一見わかりにくいプログラムにすることも「マツダらしさの表現」と捉え、チャレンジすることにしました」(同)

すぐに承認が得られたわけではありません。「子どもたちに理解してもらえず、興味を引けないのではないか」と懸念する声も少なくありませんでした。しかし「金型磨き」はとても人気のある企画であることを承知していたチームメンバーは、自信を持って「丁寧な説明に加えて実車や金型の展示、磨き実演をすれば、子どもたちにも理解してもらえる」と説得にあたり、ついには承認を得ることに成功します。

「アウト・オブ・キッザニア」の内容が公表され、多くのファン、そしてメディアからマツダの「金型磨き」は高い注目を集め、大変な話題となります。

どんな子も夢中になるプログラム「金型磨き」

『東京モーターショー2019』の開催期間中、「アウト・オブ・キッザニア」は大変な人気企画となり、多くの子どもたちが各企業、組織の趣向を凝らしたプログラムを体験します。マツダの「金型磨き」も、すぐに予約が埋まる盛況を見せました。

プログラムを受ける子どもたちは「新人金型磨き職人」となり、トレーナーの「匠(たくみ)金型磨き職人」から「金型磨き」を学びます。トレーナーは実際にマツダの工場で金型磨きを行っている金型制作部門の現役社員で、一部には社内の検定で「匠」の称号を得た、熟練の社員も参加しました。

子どもたちは用意された作業服に着替えた後、トレーナーの作業を目の当たりにしながら、クルマの製作における金型磨きの重要性を学びます。使用される作業台をはじめとした各ツールは、実際にマツダの工場で使用されているもの。「アウト・オブ・キッザニア」のために、ブースへと持ち込んだそう。

座学が終わったら、いよいよ実習です。子どもたちはトレーナーの教えに従い、金型とあて木を使ってプレートを磨きます。予定された時間になったら、磨き足りなくても終了して次の工程へ。歯がゆさとともに、仕事における時間の重要性も学びます。

金型磨きが済んだら、使用した工具はきちんとツールボックスに収納。整理整頓も大切な仕事と教わります。きれいに磨き上げられたプレートはチェーンを付けてキーホルダーとし、プログラムの修了記念としてプレゼントされます。

参加した子どもたちの反応を伺ったところ、以下の回答をいただきました。

「非日常な体験であることから、大半のお子さんは目をキラキラさせて参加。自分の頑張りがモノに表れる(磨き前と磨き後の素材の輝きが明らか)ことが喜びとなり、集中して体験をする姿が印象的でした」(同)

マツダの「金型磨き」はウェブメディアやSNSで大きく話題になったこともあり、期間中、ブースの外の見学者(東京モーターショーの一般来場者)が絶えることはありませんでした。プログラムを受ける子どもたちの見学はもちろん、ブースの完成度に感心する人や、ものづくりのこだわりをまとめた特別映像に感銘を受けている人、スタッフに「大人の参加枠」をリクエストする人など、多くの反応があったようです。

ホンモノのものづくりは子どもたちにも伝わる

『東京モーターショー2019』の開催期間が終了。「アウト・オブ・キッザニア」を終え、「十分な手応えを感じた」と金型磨き企画チームは語ります。

「子どもだましではなく、ホンモノの職業体験プログラムにこだわり抜いたことで、お子さんや保護者のみならず、一般来場者にも「マツダならではの企画」、「マツダしかできないプログラム」との評価をいただきました。マツダのものづくりに対し、ポジティブな印象を多少なりとも拡散できたのではないかと思います。お子さんが理解するにはやや難しい内容だったにもかかわらず、「クルマづくりは機械だけでなく人の手仕事も重要な役割があり、だからこそ、かっこよく美しいクルマができる」ことを理解してくれたお子さんもいたので、この企画にして良かったと感じています」(同)

今後、子どもたちに向けた同様のプログラムを催す予定は今のところありません。しかしイベント等で体験コーナーを設ける機会を得られたら、大人も参加できる「金型磨き」の実施は考えているそう。「自分も参加したい」、「子どもに参加させたい」という人は、こまめにクルマ関連イベントをチェックしておくといいでしょう。

<関連リンク>
マツダ株式会社
https://www.mazda.co.jp/

(文:糸井賢一/写真:マツダ株式会社/編集:奥村みよ+ノオト)

[ガズー編集部]

コラムトップ