片岡龍也 ドライバーズコラム 第10回 サーキットを無理なく走ってみませんか?
こんにちは!レーシングドライバーの片岡龍也です。
突然ですが、皆さんはサーキットを走ったことがありますか?
ほとんどの方が未経験なのではないかと思います。それでもこのコラムを読んでいる方は、読んでいない方よりサーキットが随分身近であると思います。
最近では、SUPER GTの来場者数も多くなり沢山の人がサーキットへ来てくれます。そんな沢山の人が興味を持ってくれるモータースポーツですが、観るだけではもったいない!サーキットを自分の運転で経験して欲しいとずっと思っていました。
しかし、何も知らない人がいきなりサーキットに行きたいと思ってもどうすれば良いか分からないと思います。それに、ノーマルのクルマで走れるのか?速く走れないし迷惑になるのでは?など、行くのを止めようとする不安材料ばかりが頭に浮かんで躊躇している間に、時が過ぎてしまっていると思います。
GAZOO Racingさんでは、以前より「ワクドキサーキットを走ろう」などで積極的にサーキットイベントを開催しており、インストラクターとして参加した時に、もっとこういったイベントが増えれば良いなと思いました。
自分でも開催したい。
今までの経験で感じてきたことを人に伝えたい、サーキットを好きになってほしい、もっと身近なモータースポーツを作れないか?その思いを形にしようとすると大きな問題が発生します。それはお金です(笑)。サーキットを貸し切りにしてイベントを開催すると、参加者への負担が大きな参加費となります。もうこの時点で、身近なモータースポーツではなくなりますよね。
僕のイメージは、月に1回、年に数回を趣味でサーキットへ遊びに行く感覚で来られるサーキット、例えるならゴルフ場です。自分なりに一日を楽しめますよね。価格も感覚もそのあたりで楽しめる手軽さが広がれば良いと思います。
そして、昨年の4月からなんとなく自分のイメージに近いドライビングスクールを開催することが千葉県にある茂原ツインサーキットさんの協力のもと始めることが出来ました!今日までで、ちょうど10回開催しており、毎月1回を平日に開催しています。
目標のサーキットを知ってほしいという意味では、毎回数人のサーキットデビューをしている人が居りますので嬉しい限りです。もちろん、サーキット経験者でタイムが伸びない、セッティングが合っているか分からないなどへのアドバイスもしっかり行います。
また、多くの人がサーキットを速く走ることを、無理やり怖い思いと戦いながら走ることと勘違いしているので、安全にタイムアップできるようにもお手伝いしています。
せっかくサーキットデビューしても、いきなり無謀な運転でクルマを壊してしまっては、楽しくなる前に嫌になっちゃいますからね。また、茂原ツインサーキットさんはミニサーキットなので富士や鈴鹿のような国際サーキットと比べ速度が圧倒的に低いのも練習するには安心ですね。
圏央道も繋がったので、茂原までのアクセスも格段に良くなったこともラッキーです!
スクールの流れは、簡単な座学、ブレーキトレーニング、パイロンスラローム、ランチ、同乗走行、フリー走行と朝から夕方まで一日遊べます。今のところこの流れを続けていますが、ニーズが増えればバリエーションも増やしたいと思います。
是非、サーキットを走ってみたい、片岡龍也に教わりたい、横に乗ってみたいという方のご参加を毎月お待ちしております!
片岡龍也ドライバーズコラム
第1回 プロのレーシングドライバーまでの道程
第2回 レーシングドライバーという職業とは?
第3回 ドライビング
第4回 BMW Familie!2015 レポート
第5回 ドリフトへ挑戦
第6回 D1ストリートリーガルデビュー苦労話
第7回 愛車でドライブ
第8回 シーズン始動!
第9回 タイヤテストのお話
第10回 サーキットを無理なく走ってみませんか?
第11回 新車到着!
第12回 初音ミクGTプロジェクトファン感謝祭
第13回 AMG 一気乗り
第14回 レーシングカートのススメ
第15回 メンタルトレーニング
第16回 ニュルブルクリンク24時間レースへ参戦します!
[ガズー編集部]