自分目線&フォトギャラリー vol.2 ~WEC富士6時間レース 現場レポート~

今年は、5万人の観衆を集めたWEC富士。決勝日は、朝から雨だったので、10月なのに…こうも雨が続くというのは、本当に持ってないなあと正直思ったの。でもね、結果オーライでした。レースもおもしろくなったし。不安定なコンディションの時こそ、ストラテジー…いや、戦略(こんなかっこいい日本語があるんだから、横文字にする必要がないと思うのよね)が生きるよね。7号車は、持ってたね!と改めて思いつつ、再び振り返ります。

(わたくしのスナップ/また会いたいね)

今回、その姿を拝んでみんなハッピーになったのでは?と思うのが、アンドレ・ロッテラー選手。とうとう日本で走る姿が見られなくなったけど、そもそももっと早くいなくなっていても不思議ではなかったよね。彼のトムスとの強い信頼関係、とりわけ舘さん(日本のお父さん的存在の舘信秀氏)との関係が、日本での滞在期間を延ばしたと思うんだ。本当にお互い慕っていたからね。

今季もWEC富士へやって来てくれて本当にうれしかった。環境は、これまでのガチワークス、ワールドチャンピオンとは全く違う。ピット裏に行けば、サインガードまで見えちゃう丸見えのピット。パーテーションも最小限だ。でも、ずっとノンハイブリッドの雄のチーム。だからこそ、トヨタに何かあればアンドレが行く。怖い存在。マシンの性能差はあるけどね。決勝で、チームメイトとやり合っていて、いつものアンドレの走りでちょっと笑顔になったね。

日本で走らないのは寂しいけど、とっとと世界でまた活躍しないと年齢的に最後のチャンスでもあるよね。フォーミュラEでもチームを押し上げてる感じする。もう大ベテランの年齢だけど、未だに速いからかっこいいホントに。とにかくお顔を見られただけで、うれしかったよ!

(わたくしのスナップ/かつてのチームメイトと談笑中)

トヨタから今年移籍した、アンソニー・デヴィッドソンも全く環境変わったね。でも、LMP2クラスのドラゴンスピードでポール獲ったから、そこはさすが。可夢偉選手とポールポジション会見の時に、うれしそうにずっと話してた。同志だったからこそ、いろいろわかるだろうしね。トヨタから移籍したドライバーは、個人的に少し親近感があるからお顔が見られるとうれしい。あ、こちらが勝手に思ってるだけね。

あと、無知であったと思う事がたくさん。各メーカーでは、ジュニアの育成を行っているけど、そんなドライバーがいたという事。これからどのカテゴリーに羽ばたくのかは、わかりませんが、調べたりすると、有名だったり…。昔、マカオGPに行くと、これからF1に行っちゃうコたちがたくさんいました。今は、F2というカテゴリーがあるので、マカオからいきなりF1はないんだけど、若手に注目という事をすっかり忘れていたWEC富士。そこもおもしろかったりします。

(わたくしのスナップ/向かって左が、ニック・デ・フリーズ選手 真ん中は、ニック・キャシディ選手、右は野尻智紀選手)

こちらのドライバー(写真上)は、記者会見にも出て来ていたので、有力選手なんだなあと思ってはおりましたが、結構なキャリアですね。オランダチームから参戦のニック・デ・フリーズ選手。イタリアの名門チームのプレマからF2にも出てますが、優勝してたんだね4回も。ポールも獲ってるし、F1行っちゃうかも?な戦績。知らなかった。ニック・キャシディ選手と話してましたが、ニック(キャシディ)もプレマでF3走ってたし年齢的にも話題も合いそう。目座すところも一緒(きっとF1)なんだろうからね。

あと、メディア向けのクルマの試乗が毎年行われるのですが、セッション終わりでポルシェのジュニアドライバーさんの運転するクルマに乗せていただきました。これまで、この枠があまると乗せてもらえるというおまけです。私、ジャーナリストでもないので(笑)。ポルシェジャパンさんありがとうございます。

(わたくしのスナップ/タクシードライバーは、びっくりの現役ドライバーたち。走行中に打ち合わせ中)

ドライバーは、77号車のGTE Amクラスのマット・キャンベル選手でした。他に、アストンマーチンがずらりです。高級車に乗れるという高揚感って素敵ですよね。庶民としては、何ともうれしい体験ですが、サーキットですので…、そこは…。わたくし、クルマに酔いやすい体質。覚悟して乗りましたが、まあ、ホントにかわいくない絶叫をあげておりました。
若いコだったら、さぞかしかわいいんだろうけどね(汗)。

加速感を、ここまで体感したのは久しぶりじゃないかな。クルマ降りてから、ふらふらしました(弱っ)。ドライブ中、いろいろ聞こうと思っていたのですが、最後に、“どぅー ゆー らいく ふじ?”しか言えなかった情けなさ…。反省ですね。ポルシェの育成ドライバーとの事ですが、さて今後はどこに行くんだろうね。ありがとうございました!

あー、長文失礼。あとちょっとだけ。富士は、テントエリアも増えていましたし、イベントスペースは、いつも通りかな。TOYOTA GAZOO Racingブースに、ル・マン24時間の優勝トロフィーや、豊田章男社長に、TMGからプレゼントされたTS050のペダルが展示されていましたね。中嶋一貴選手のヘルメットと共に。勝たないと見られない代物ですし、ペダルはSNSで見て見たかった…。これは貴重ですね。TGRFでもあるといいなあと思ってみました。

(わたくしのスナップ/ちょっと写真失敗だけどお許しを…)

毎年、レース以外もお楽しみが増えていますが、わたしはレースが好きなので、そこは個人的に二の次でして。今季は、GTEクラスのSUPER GTのような激しいバトルもおもしろいですね。欧州メーカーの名車のバトルが激しい。BMWも日本初お目見えで、レースで暴れていました。これまた個人的な話ですが、プロトタイプのクルマの戦いは、一般のレースをまだ知らない人へどう説明したら良いのか、わたしの課題です…。フォーミュラと同じで、難しい…。常に探っています。

(わたくしのスナップ/表彰式など全て終わってから…)
(わたくしのスナップ/表彰式など全て終わってから…)

終わってしまって寂しいですが、今後のシリーズの発展を期待しています。海外に行かなくても見られるこのレース、観た事ない方、来年は是非!

(写真:折原弘之・大谷幸子 / テキスト:大谷幸子)

[ガズー編集部]

あわせて読みたい「WEC/ル・マン」の記事

  • 母国富士でTS050 HYBRIDがワン・ツー・フィニッシュ!クラス最後尾から追い上げた7号車が今季初勝利を挙げる
    母国富士でTS050 HYBRIDがワン・ツー・フィニッシュ!クラス最後尾から追い上げた7号車が今季初勝利を挙げる
  • 【WEC】今年のル・マンを制したTS050 HYBRIDがミニ四駆に!
    【WEC】今年のル・マンを制したTS050 HYBRIDがミニ四駆に!
  • TOYOTA GAZOO Racing、悲願のル・マン初制覇!
    TOYOTA GAZOO Racing、悲願のル・マン初制覇!
  • このシーンが見たかったの… ~ル・マン24時間の戦いを終えて~
    このシーンが見たかったの… ~ル・マン24時間の戦いを終えて~
  • 【ルマン24時間】初優勝トヨタ祝談…豊田社長「強さを得るためチームが辿り着いた考え方は、やはり『改善』でした」
    【ルマン24時間】初優勝トヨタ祝談…豊田社長「強さを得るためチームが辿り着いた考え方は、やはり『改善』でした」
  • 【ルマン24時間】トヨタ1-2凱旋会見…中嶋一貴「過去の悔しさや厳しい経験を、勝利というかたちで乗り越えられた」
    【ルマン24時間】トヨタ1-2凱旋会見…中嶋一貴「過去の悔しさや厳しい経験を、勝利というかたちで乗り越えられた」

同じライターの他の記事

  • 学生たちと共に、クルマをもっと好きになる/ネッツトヨタ兵庫レーシングチーム vol.1 ~86/BRZ Race現場レポート~
    学生たちと共に、クルマをもっと好きになる/ネッツトヨタ兵庫レーシングチーム vol.1 ~86/BRZ Race現場レポート~
  • マモノ!?っていう話は嫌いなんだけど、マモノ出たねえ ~スーパーGT 第6戦 現場レポート~
    マモノ!?っていう話は嫌いなんだけど、マモノ出たねえ ~スーパーGT 第6戦 現場レポート~
  • これぞプロ!バチバチの闘志が伝わるレース! ~スーパーフォーミュラ第6戦現場レポート~
    これぞプロ!バチバチの闘志が伝わるレース! ~スーパーフォーミュラ第6戦現場レポート~
  • GAZOO写真教室 20限目 アングルについて再確認しよう
    GAZOO写真教室 20限目 アングルについて再確認しよう
  • 世界を前に、日本勢、地元の鈴鹿で大苦戦 ~鈴鹿10時間耐久レース現場レポート~
    世界を前に、日本勢、地元の鈴鹿で大苦戦 ~鈴鹿10時間耐久レース現場レポート~
  • 地中海の小さな国で眠るスバル車たち… ~マルタ共和国 地中海特派員レポート~
    地中海の小さな国で眠るスバル車たち… ~マルタ共和国 地中海特派員レポート~
  • 「24時間」という魅惑のキーワード ~富士SUPER TEC 24時間レース 現場レポート~
    「24時間」という魅惑のキーワード ~富士SUPER TEC 24時間レース 現場レポート~
  • ル・マンに勝つのと、このクルマが世に出るのはどっちが先か! ~GRスーパースポーツコンセプト~
    ル・マンに勝つのと、このクルマが世に出るのはどっちが先か! ~GRスーパースポーツコンセプト~

関連リンク

  • TOYOTA GAZOO Racing WEC 公式サイト
    TOYOTA GAZOO Racing WEC 公式サイト

コラムトップ

MORIZO on the Road