カッパと出会い、四万十川を見渡すカフェへドライブ 高知県四万十町

高知自動車道南国ICから車で約60分の​​「道の駅四万十とおわ」​​。地域の特産品「しまんと地栗」で作る「しまんと地栗モンブラン」は「道の駅四万十とおわ」の人気スイーツのひとつだ。敷地内にある、四万十川を一望するカフェ「おちゃくりCafé」でいただけば、おいしさも格別。おみやげとしてもおすすめだ。
「道の駅四万十とおわ」から車で約40分ほど走ると​​「海洋堂かっぱ館」​​に到着。「かっぱの聖地」としてたびたび発信される四万十川周辺。館内には常時500点以上のカッパの作品が並ぶ。
​​​​​「ホテル松葉川温泉」​​では渓流を眺めながらつかる露天風呂が好評。日帰り入浴もできるので、気軽に寄ってみよう。

​​道の駅四万十とおわ​​
四万十川中流域、四万十町の十和地区に位置する、自然に囲まれた道の駅。「四万十川流域で採れたものを自分たちで売る」がモットー。「とおわ食堂」や「おちゃくりCafé」、「とおわ市場」を併設。
道の駅四万十とおわ
住所:四万十町十和川口62-9 TEL:0880-28-5421
おちゃくりCafé(「道の駅四万十とおわ」内)
営業時間:11:00~15:00(土日祝10:00~16:00) 定休日:木曜

​​海洋堂かっぱ館
フィギュアなどで知られ、マニアには人気の「海洋堂」によるミュージアムで「海洋堂ホビー館」などとともに「海洋堂シマントミュージアムビレッジ」のひとつ。館内外にかっぱの像や作品などを展示。
住所:四万十町打井川685 TEL:0880-29-3678
開館時間:10:00~18:00(11~2月は17:00まで)
料金:一般(高校生以上) 500円、小中学生300円 未就学児無料
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日 ※7月の第4週から8月末までの期間は無休
駐車場:あり(有料) 普通車10台
アクセス:高知自動車道四万十町中央ICから車で約30分
URL:http://ksmv.jp/kappakan/

​​​​ホテル松葉川温泉
自然が残る山里にたたずむ一軒宿。日帰りでも入浴できる温泉はぬるりとした肌ざわりが特徴。効能豊かで万病に効くとされ、江戸時代からその名が知られているという。その泉質から「美人の湯」ともいわれる。
住所:四万十町日野地605-1 TEL:0880-23-0611
日帰り入浴:10:30~21:00(受付時間20:30まで) 日帰り入浴料金 700円(小人350円)
定休日:第3木曜(8月は第4木曜)※祭日の場合翌日休み
​URL:http://www.matsubakawa.jp/

大きくて甘いしまんと地栗。栗の自然の甘みを生かすべく、無糖の生クリームを使用。

手作りのモンブランはおみやげにもおすすめ。ひとつひとつ丁寧に包装されている。

フィギュアなどで知られる海洋堂による「海洋堂かっぱ館」の外観。「海洋堂ホビー館」を併設。

館内には「四万十川カッパ造形大賞」の応募作品を収蔵している。

渓流を見下ろす露天風呂が人気の「ホテル松葉川温泉」は日帰り入浴もOK。

近くには四万十川の源流、日野地川が流れる山里の温泉宿。

海洋堂かっぱ館からホテル松葉川温泉へ。途中に、国指定有形文化財の一斗俵沈下橋もある。

周辺には、清らかな渓流と山々がおりなす美しい風景が広がる。

高知県高岡郡四万十町  のガズームラ認定スポット

  • 四万十かっぱ組合
  • 道の駅四万十とおわ
  • ふるさと交流センター
  • トロッコ列車
  • 平家の里観光協会
  • 四万十オートキャンプ場ウエル花夢
  • ホテル松葉川温泉
  • 宿泊処 松葉川屋

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 四万十町TOPへ
    四万十町TOPへ
MORIZO on the Road