【Gazoo mura ドライブ】~道~ 和歌山県有田川町 国道480号をとことん走り、絶景スポットを楽しむ

Gazoo muraの一つ、和歌山県有田郡有田川町の道をご紹介します。
和歌山県有田郡有田川町は和歌山県の中央に位置し、東西に広がり、町を横断するように有田川が流れています。流域ではミカンの栽培が盛んで町の特産品になっています。
その有田川沿いの国道480号を端から端まで走り、絶景スポットを楽しみます。

和歌山県道22号線は有田郡有田川町大字明王寺が起点、有田郡有田川町大字金屋が終点の県道。
県道脇にはミカン畑が広がり、遠くの山の斜面にもミカン畑が見えます。
有田川町役場を過ぎると左手に「達人村(たっとむら)」があります。のどかな田園風景を見ながら、美味しい豚肉料理が食べられるカフェです。
途中の寄り道スポットとして蒸気機関車で有名な「D51」が展示されている「有田川鉄道公園」があります。

国道480号は、大阪府泉大津市が起点、和泉山脈を越えユネスコ世界遺産に登録される高野山を経て和歌山県有田市を終点とする国道。
国道沿いには、所々にミカンの無人販売所が設置され、とれたてのおいしいミカンが格安です。
さらに、道の駅「明恵ふるさと館」ではミカンの他、山椒など町の名産品が購入できます。

3.国道480号 蔵王橋

クルマを停め、有田川の二川ダムに架かる吊り橋「蔵王橋」を歩いて渡ります。
蔵王橋は全長160mのダム湖と山々の美しい景色が楽しめる美しい赤い橋。足元が格子状なので湖面がみえ、歩くたびにゆらゆら揺れる吊り橋はスリル満点。現在は歩行者専用となっているが、なんと、昔はクルマが通行していたそう。
春にはダム湖沿いのサクラが満開となり、お花見スポットとしてもおすすめ。

4.国道480号 あらぎ島

有田川町のシンボルとも言えるあらぎ島は、有田川に沿い自然地形を活かして形成された全国的にも珍しい扇形の棚田です。平成25年、周辺の景観とともに国選定重要文化的景観に「蘭島及び三田・清水の農山村景観」として選定されました。
その素晴らしい景色を展望台から楽しむことができます。クルマを停めて景色を堪能します。

そして国道480号は2004年にユネスコ世界遺産に登録された高野山へと続きます。

■所在地
和歌山県有田郡有田町

■アクセス
・和歌山市街⇒けやき大通り⇒国体通り⇒三年坂通り⇒阪和自動車道和歌山IC⇒有田IC下車後約1時間。

[ガズー編集部]

ドライブ情報はこちら

  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
  • 有田川町TOPへ
    有田川町TOPへ
MORIZO on the Road