北の大地が育む青紫色のスーパーフルーツ!ハスカップ狩りに出かけよう 北海道大樹町

大樹町の「むかいハスカップ園」では、例年6~7月頃までハスカップが熟し、摘み頃を迎える。ハスカップは北海道やロシア、カナダなど冷涼な気候に育つ果実で、強い酸味が特徴。ポリフェノールの一種であるアントシアニンの中でも、抗酸化作用が大きいシアニジンが豊富。むかいハスカップ園では、予約不要でハスカップの摘み取りや持ち帰りができる(1kg700円、2023年6月現在)。ジュースやジャムなどに加工したハスカップもおすすめだ。

むかいハスカップ園から車で約10分の「もいわ山森林公園」は、標高185mの萠和山(もいわやま)山麓の公園。山頂からは、雄大な日高山脈を見晴らす眺望スポットだ。車道があり、車で頂上付近まで登れるのも魅力。初夏には麓の公園にある菖蒲園でショウブを、盛夏には池に浮かぶハスの花を楽しめる。公園から車で5分ほどの「柏林(はくりん)公園」では、6月上旬までフジの花が見頃だ。

もいわ山森林公園から車で約10分の「夢がいっぱい牧場」は、「夢大樹黒毛和牛」を飼育する牧場。直営の食事処では、焼き肉や丼ものを食べられる。萠和の自然と清流・歴舟川の恵みを受けた牧草で育ち、40日間じっくり熟成させた夢大樹黒毛和牛は、牧場自慢の牛肉。熟成ローストビーフの内側だけをミンチにして凍らせ、細かく切った「ビフトロ」をご飯にのせたビフトロ丼は、絶品と評判だ。

ハスカップ狩りや季節の花々が咲く公園、牧場直営の食事処へ。大樹町をドライブしよう。

むかいハスカップ園

カルシウムや鉄分、ビタミンC、ビタミンE、そしてアントシアニンを多く含む北海道のミラクルフルーツ。アントシアニンの含有量はブルーベリーより多い。帯広・広尾自動車道忠類・大樹インターチェンジを降りると見えてくる「ハスカップ」の幟(のぼり)が目印。0.5haほどの畑に、樹高約1mのハスカップの木が植えられている。実がやわらかく果汁が出やすいので、ビニール手袋があると便利。摘み取ったハスカップを入れる袋や日除けの帽子、虫除けスプレー、ウェットティッシュ、飲み物など持参するとよい。

  • 「ハスカップ」という名はアイヌ語のハシカプ「枝の上にたくさん実るもの」(諸説あり)からきているという。

  • 細長い形をしたハスカップ。きれいな青紫色で、皮が薄く果汁が豊富。

  • ハスカップを使った手作りのジャム。「道の駅コスモール大樹」で購入できる。

もいわ山森林公園

町の北東、大樹市街を見下ろす萠和山の麓にある。萠和山の別名は「インカシルペ」といい、アイヌ語で「小さな丘の眺望がきくところ」(諸説あり)の意。その名の通り、日高の峰々や十勝の田園風景を望む隠れたビュースポット。

  • 春にはサクラの花が咲き、花見スポットとしても親しまれている。

  • 古風なイメージながら、色鮮やかで初夏にふさわしいショウブの花。

  • 極楽浄土に咲くといわれるハスの花。午前中が特に美しい。

  • 藤棚に下がる、見事なフジ。もいわ山森林公園から近い柏林公園にある。

夢がいっぱい牧場

牧場とは無縁だった夫婦が「牧場をやりたい」との思いから始めた、生産から加工まで一貫して行う牧場。直営の食事処では、じっくり熟成した「夢大樹黒毛和牛」を使った料理を提供している。ハンバーグに使うパン粉は、パンを焼くところから開始。脂と赤身、両方に旨みが凝縮された黒毛和牛の特長を生かし、牛肉最高ランクであるA5にこだわることなく、脂と赤身の旨みをバランスよく引き出すよう留意している。

  • 大人気のビフトロ丼。マグロのトロのようにとろける肉には、ワサビ醤油が合う。

■むかいハスカップ園
住所:北海道広尾郡大樹町字大樹88
TEL:01558-6-3079(向井農場)
アクセス:帯広・広尾自動車道忠類大樹ICを降りて右折、すぐ左の幟が目印
駐車場:あり

■もいわ山森林公園
住所:北海道広尾郡大樹町字萠和453番地
TEL:01558-6-2114(大樹町役場企画商工課商工観光係)
アクセス:帯広・広尾自動車道忠類大樹ICから車で約15分
駐車場:あり

■柏林公園
住所:北海道広尾郡大樹町東本通51番地
TEL:01558-6-2114(大樹町役場企画商工課商工観光係)
アクセス:帯広・広尾自動車道忠類大樹ICから車で約5分
駐車場:あり

■夢がいっぱい牧場
住所:北海道広尾郡大樹町萌和182番地
TEL:01558-6-3295
営業時間:11~14時LO(営業は4~12月の土~月曜)
定休日:火~金曜、冬期1~3月、臨時休業あり。公式サイトか電話で要確認
アクセス:帯広・広尾自動車道忠類大樹ICから車で約15分
駐車場:あり
URL: https://www.full-dreams.com/

※新型コロナウィルスの影響により内容が変更される場合がございます。各イベント・施設の公式HPにてご確認をお願いいたします。

※記事内のデータは2024年5月現在のものです。掲載後に料金、営業時間、定休日、メニュー等の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。
また、各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、おでかけの際には電話等で事前に確認・予約されることをお勧めいたします。

ドライブ情報はこちら

  • ガズームラTOPへ
    ガズームラTOPへ
  • 大樹町TOPへ
    大樹町TOPへ
  • ドライブTOPへ
    ドライブTOPへ
MORIZO on the Road