千里浜なぎさドライブウェイを通り能登半島を巡る 石川県おすすめのドライブルート

自然と歴史の西海岸ルート

「千里浜なぎさドライブウェイ」から輪島に至る西側コースは、なんといっても海!左手に広がる日本海を見ながら、輪島へ向かって突き進みましょう。「能登金剛」と呼ばれる景勝地には、日本海の荒波、侵食によって生まれた自然美が!「巌門」では外浦唯一の遊覧船にぜひ乗ってください!岩の侵食と、かもめ飛行ショーは必見です。道なりの家々には、日本海の荒波と闘ってきた歴史が垣間見えます。家のつくりを変則にしたり、間垣をつくったり。夏場は気持ちのいい日本海ですが、冬の厳しさを物語る情景が広がります。生活の歴史に、宗教の歴史、食の歴史に至るまで、海と人の歴史を感じながら、いざ輪島へ!

ルートマップ:約2時間55分 (約100km)【充電スタンド 3スポット】

S:千里浜なぎさドライブウェイ【充電スタンド有】

スポット情報
クルマ、バイク、自転車でも砂浜を走ることができる、まさしく「なんでも走れる砂浜」。日本で唯一、波打ち際を走れる海岸が、千里浜。クルマが簡単に走れる理由は、粒径0.1~0.2mmの粒の揃った細かい砂。水分を吸うと、固く締まる性質があるので、クルマが沈まないのです!砂浜を走ってみると、「追い越し禁止」の道路標識!中には、「川」とだけ書かれた標識まであります。前日に雨が降ると、砂浜に突如小さな川が出現する為です。8月から9月の夜には、水平線に、もうひとつのドライブウェイが出現!実は、イカ釣り船の漁り火。灯が水平線に一列に並ぶ光景のことです。実際見ると、とてもきれいです。
なお、千里浜なぎさドライブウェイの北端、千里浜IC近くにある「ユーフォリア千里浜」には、普通充電施設が設置されております。

スポット情報はこちら

約35km 国道249号、県道36号 約60分

1:巌門

スポット情報
日本海の荒波によってできた断崖や奇岩が続く険しい海岸にある、巌門(がんもん)。最も有名な「巌門洞窟」は幅6m、高さ15mの貫通洞があり、ボート程度の小舟なら通り抜けられる大きさ。巌門の魅力を感じるためには、外浦唯一の遊覧船に乗るのが一番!20分間の能登金剛めぐりはいかがですか?

スポット情報はこちら

約6km 県道36号、国道249号 約10分

2:シーサイドヴィラ渤海【充電スタンド有】

スポット情報
シーサイドヴィラ渤海(ぼっかい)は、日本海を望む温泉のあるホテル。渤海とは、7世紀末から10世紀初めまでのおよそ200年、朝鮮半島北部から中国、ロシアの沿海地方にあった国。「渤海使」と呼ばれる交流団が、当時35回も行き来したようです。ホテルの近くには、「増穂浦海岸(ますほがうらかいがん)」があります。全長460.9m、1,400人も座れる、とても長いベンチが圧巻!

スポット情報はこちら

約30km 国道249号、県道49号 約54分

3:總持寺祖院 (門前総合支所)【充電スタンド有】

スポット情報
曹洞宗の宗祖・道元禅師(どうげんぜんじ)が開いた永平寺と並ぶ本山が、總持寺(そうじじ)。全国に1万数千ヶ寺ある曹洞宗の寺院の9割以上が、總持寺の系統!現在の総持寺は、本山移転後いくつかの伽藍が再興された姿で、「総持寺祖院(そうじじそいん)」と呼ばれています。敷地内左手にある経堂には、中に1mほどの棒が8本ささった巨大な円柱状の物体があります。引き出しが無数にあり、中には、250年前に収められた御経がそのまま眠っています。その数、約1,000枚!250年前からの現存率は98%!曹洞宗の本山の歴史の重みが感じられます。
なお總持寺祖院の西側にある輪島市役所「門前総合支所」には、普通充電施設が設置されております。

スポット情報はこちら

約17km 国道249号、県道38号 約29分

4:間垣の里

スポット情報
「上大沢町」からの入り江の集落には、高さ4mに及ぶ、見事な間垣が!古くから変わらない、日本の原風景です。「間垣」は、冬に日本海から吹き抜ける波風から家を守るためにつくられる垣根のこと。細い苦竹(にがたけ)を丁寧に編みこんで作られています。竹である理由は、垣根を取り外しをせずに1年間設置するので、頑丈で風通しがよく、輪島の山でたくさん採取できる竹が採用されているからだそうです。

スポット情報はこちら

約12km 県道38号 約22分

5:輪島工房長屋

スポット情報
輪島工房長屋は、体験、修理、職人、輪産物、漆器、情報、塗、木地の8つの工房が集まっています。体験工房では、沈金(ちんぎん)、蒔絵(まきえ)を体験できます。オススメは、上質の輪島塗の箸を使用した「My箸づくり」。輪島の職人気分になって、金箔をそっとやさしく貼り付けて、あなただけのオリジナルMy箸を作ってはいかがでしょうか?体験工房のほかにも、輪島塗の職人や作家を目指し修業中の人たちを支援する職人工房や、「荒型」(あらがた)を見学できる木地工房、最後の仕上げである「上塗り」を見学できる塗工房などがあります。輪島塗の分業制の工程を一度に見られる場所は、ここだけです。

スポット情報はこちら

ドライブ情報

  • さわやかな海岸からゴツゴツとした岩の海岸まで、日本海側に面する能登の絶景と、様々な歴史を感じながらドライブしよう!