富士五湖の河口湖から西湖を巡る 富士山周遊おすすめドライブルート
湖を巡るさわやかな湖畔ドライブで富士ビューを楽しむ
河口湖周辺には美術館やグルメスポットなどが多く点在し、富士五湖観光の中心的なエリアといえる。河口湖から西湖へ抜けていく湖北ビューラインは桜や紅葉シーズンが特に美しく、湖の対岸では富士山を望みながらのドライブを楽しむことができる。西湖から本栖湖にかけては樹海や洞窟、湖と自然にあふれたスポットが多く、時間に余裕があればネイチャーウォークなどの体験プランに参加するのもおすすめ。コースの最後は、山梨県と静岡県の境に広がる朝霧高原を走り抜けながら東名高速道路富士ICへと向かう。
ルートマップ:約2時間19分(約96km)
S:河口湖IC
約3km 国道137号 約4分
▼
1:~河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ
スポット情報
天上山は、太宰治が昔話『かちかち山』をモチーフに書いた『お伽草子』の中の一遍『カチカチ山』の舞台となった山。標高856mの河口湖畔駅から1075mの富士見台駅まで、ロープウェイで登ること約3分。目の前には、日本一の富士山と河口湖の大パノラマが広がる。展望台に富士山と向かい合って立つハート形の「カチカチ山・天上の鐘」は、絶好のフォトスポット。展望台のたぬき茶屋では、富士山を眺めながら名物のたぬき団子や暑い季節にぴったりの冷たいアイス・ジュースが味わえる。
約4.5km 国道137号、県道21号 約6分
▼
2:河口湖音楽と森の美術館
スポット情報
世界的に貴重なオルゴールや自動演奏楽器の演奏が楽しめる河口湖畔のミュージアム。ヨーロッパ調の建物が立ち並ぶ園内には季節の花々が咲き誇り、晴れた日には雄大な富士山が望める。動く砂の紙芝居「サンドアートライブコンサート」と「自動演奏楽器とオペラ歌手のコラボコンサート」を開催中。ショップやレストランも併設されており、買い物や食事を楽しめるほか、お姫様気分を味わえるプリンセス体験、オルゴール体験工房などもあり、1日満喫できる。
約33km 県道21号 約50分
▼
3:西湖野鳥の森公園
スポット情報
青木ケ原樹海の一角にあり、約60種の野鳥が生息する公園。園内はクラフト体験ができる工作室(要予約)や、探鳥用望遠鏡を備えた部屋のあるセンターハウス・樹海ギャラリーを中心に、東側には森林内の散策路が、西側には芝生広場などが広がっている。「西湖樹氷まつり」の会場としても有名。
約12km 県道21号、国道139号、国道300号 約18分
▼
4:本栖湖
スポット情報
富士五湖の西のはずれにあり、周囲12km、面積4.7平方km、最大水深122m。北岸は富士の好展望地で、ここからの景色は千円札のデザインに採用されている。五湖の中では観光開発がそれほど進んでおらず、特に西岸は手付かずの自然が守られている。最近は北西岸あたりでウインドサーフィンやカヌーなどを楽しむ若者の姿が多い。
約11km 国道300号、国道139号 約16分
▼
5:富士花鳥園
スポット情報
一年中花いっぱいの大温室は、雨の日でも傘なしで見学できる。車いす、ベビーカーの無料貸し出しあり。大人気のバードショーを楽しんだり、インコやエミュー、フクロウとのふれあい体験やペンギンのエサやり体験などもできる。
約12km 国道139号、県道71号、県道414号 約17分
▼
6:白糸ノ滝
スポット情報
溶岩断層から、富士山の雪解け水が長い年月の末湧き出し、滝となったもの。幅150m、高さ20mのU字型をした崖の全面から流れ出す水量は毎秒1.5トン。これが無数の滝となって落ちる様子が、絹糸を垂らしたように見えるところからこの名がある。滝壺まで遊歩道、階段が整備されており、水辺から見上げることができる。
約20km 県道414号、県道72号、国道139号 約28分
▼
7:富士IC
ベストシーズン
河口湖周辺には四季の花を楽しめるスポットが多数点在するが、北岸にある産屋ヶ崎は特にサクラの名所として有名。4月中旬には、サクラ越しに河口湖と富士山を一望することができ、春の撮影スポットとして写真愛好家に愛されている。
河口湖の北岸にある大石公園内で、6月中旬~7月中旬には数万株のラベンダーが咲き乱れる。「ハーブフェスティバル」も開催され人気。
10月下旬~11月中旬には河口湖北岸のもみじ回廊で紅葉まつりを開催。期間中は夜のライトアップも。白糸ノ滝の紅葉は11月下旬。
冬の早朝、風がなく河口湖の湖面が穏やかな日には、感動の「逆さ富士」の景観が見られることも。
ドライブ情報
- 河口湖と西湖を結ぶ文化洞トンネルはちょっとした峠越えの道になっている。
- 富岳風穴から西湖へ抜ける国道139号は信号が少ない快適なルート。
- 本栖湖南岸と西岸の道は道幅が狭いのでルートを避けた方がおすすめ。
- 河口湖大橋付近の国道137号は行楽シーズン中は渋滞しやすい。
- 本栖湖西岸の道路は冬期閉鎖。
問合せ先情報
- 富士河口湖町観光課 0555-72-3168
- 河口湖観光協会 0555-72-2460
- 鳴沢村観光協会 0555-85-3900
Copyright (C) 2017 JTB Publishing, Inc. All Rights Reserved.
※取材時の情報のため、内容が変更になっている場合があります。お出かけ前にはご確認いただけますようお願いいたします。
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15