まるでおとぎの国!キュートなフルーツたちがバス停に変身 長崎県諫早市

イチゴやメロン、スイカなどフルーツをかたどったバス停が国道沿いに出現!長崎県営バスの停留所として立派に機能しているこのバス停は、1990年の長崎旅博覧会開催時、旧小長井町により設置されたもの。長崎を訪れる人の心を和ませようと、グリム童話の「シンデレラ」に出てくるかぼちゃの馬車をもとに発案されたという。フルーツの中には椅子が設けられ、雨の日も濡れずに座ってバスを待つことができて便利。
ミカン、イチゴ、メロン、スイカ、トマトと5種類のバス停が全部で16基あり、うち14基は国道207号線沿い、2基は山茶花高原までの県道に設置されている。小長井方面へドライブする機会があったら探してみよう。全部見つけられればラッキーかも?

背後に広がるのは有明海。バス停のいくつかはJR九州長崎本線の車窓からも見える。

イチゴのほかに、ミカン、スイカ、トマトなど、思わず写真を撮りたくなるバス停たち。

小長井漁協近くの「阿弥陀崎バス停」(ミカン)は、アイスのCMのロケ地にもなった。探してみよう。

DATA
スポット名称:おとぎの世界の「BUS STOP(バス ストップ)」・フルーツバス停
諫早市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かい、小長井地域に入るとバス停が見えてくる。種類はみかん4基、いちご4基、メロン3基、すいか3基、トマト2基の5種類計16基。国道207号線沿いおよび、山茶花高原までの県道に設置。
問い合わせ:諫早市秘書広報課 TEL:0957-22-1500(代表)

MORIZO on the Road