トヨタGRは“すべての人が楽しめるスポーツカー”だ!
2017年9月、モータースポーツ活動での経験を生かしたスポーツコンバージョン車のブランドとしてスタートした、トヨタのGRシリーズ。そのねらいや今後の展開について、トヨタ自動車のGRマーケティング部の担当者が語る。
■トヨタ車全体を変えるブランド
メーカーのつくっているクルマの中でよりスポーティなラインアップを持とうというGRシリーズの考え方は、メルセデス・ベンツのAMGやBMWのMなどと同じです。ただ、カリカリのスパルタンなモデル一辺倒ではなく、GRは、もう少しマイルドな方向のモデルも含んでいます。多くの方に乗っていただくことを大事にしたいから、アクアやノア/ヴォクシー、プリウスPHVといったクルマにもGRブランドが必要だと思っています。
現在のトヨタのクルマは「安全安心」「ハイブリッド」という色が強いのですが、GRによってチャレンジングで革新的なイメージも加えていきたいのです。モータースポーツ活動と「もっといいスポーツカー」の市販を有機的につなげることで、クルマ好きとトヨタ応援団を増やしていく。それがわれわれのミッションです。
すべてのモデルは、凄腕技能養成部のチーフエキスパート・江藤正人がチェックしています。クルマのジャンルや駆動方式に関わらず、同じテイストになるように仕上げていきます。ステアリングを動かした時の味などは、確実に統一されていますよ。スポーツできるクルマに仕上げていますが、乗り心地が犠牲になっていないのも特長です。
この先とてつもない時間がかかるかもしれませんが、トヨタの真ん中にGRがいてトヨタのブランドイメージを担うようにしたい。GRシリーズのレベルアップを図っていくことが、トヨタ車全体の底上げにつながると考えています。
■チューニングレベルは3段階
GRとはトヨタのモータースポーツ部門GAZOO Racingの略称。GRブランドのテーマは「すべての人に、スポーツカーのある楽しさを」である。
目的に応じてチューニングのレベルは3段階設定されているものの、デザインテイストは共通で、イメージの統一が図られている。具体的には、「ファンクショナルマトリックスグリル」を採用したフロントフェイスや、“非日常的な華やかさ”を追求したスポーティなインテリアが特徴となっている。
このうちエントリークラスとなるのが、「拡販スポーツモデル」という位置づけの「GRスポーツ」。専用デザインに加えてボディとシャシーにファインチューニングを施している。さらにドライブトレーンにも手を加えた「量産型スポーツモデル」が「GR」で、操る喜びを日常的に実感できることを目指している。かつての「G's」と名付けられていたモデルが、現在ではGRとGRスポーツに分かれたことになる。最高峰に位置するのが、「究極のスポーツモデル」の「GRMN」。走りの味を追求するために専用エンジンが与えられ、限定生産となる。
これらに加え、ノーマル車のユーザー向けに「GRパーツ」も用意。好みに応じたドレスアップを楽しむことができる。
- コンパクトハッチバックのヴィッツには、3種類のGRシリーズがラインアップされる。写真は左から、ヴィッツGRスポーツ“GR”、ヴィッツ“GRMN”(プロトタイプ)、そしてヴィッツGRスポーツ。
GR SPORTは「中身もしっかりスポーツ」している
総評:ライターの感覚によるヴィッツHYBRID GR SPORTの“スポーツモデル度”
- エクステリアデザイン★★★
- インテリアデザイン★★
- コックピット★
- エンジン+トランスミッション
- 乗り心地★★
- ハンドリング★★★
- 燃費
- 車両価格★★★
■期待を超える楽しさ
スポーティな走りを気軽に楽しめるコンパクトスポーツ。そんなコンセプトで開発された、トヨタ ヴィッツGR SPORTの実力やいかに? ベースとなるヴィッツとハイブリッド車同士で乗り比べ、その走りの違いを確かめた。
■特別感が伝わってくる
トヨタが新たなスポーツカーブランドと銘打って展開するGRには、ベース車からのモディファイの度合いが異なる3つのラインが設定されている。従来のG's(G Sports)に相当する、最もリーズナブルなGR SPORTは、内外装、ボディ補強、サスペンションの改良などを行ったもの。その上にはチューニング範囲をドライブトレーンにまで広げたGRがあり、さらに頂点として究極のスポーツ性を目指した、台数限定のGRMNが用意される。
- ヴィッツHYBRID GR SPORTのフロントフェンダーには、特別仕立てのモデルであることを示す「GR SPORT」のエンブレムが添えられる。
その中から今回はヴィッツHYBRID GR SPORTを用意し、ヴィッツHYBRID Uと比べてみることにした。GRの中では最もベーシックな内容といえるGR SPORTは、ノーマルと果たしてどれだけの違いを感じさせてくれるのだろうか。
まずは専用装備から見ていこう。外観は、まずフロントには、コーナー部分を操舵応答性向上に貢献するというボディサイドと面一近くまで張り出したスクエアな形状に、センター部分をアンダーボディへ空気を流すよう、前端がせり上がった形状にした専用のフロントバンパーとグリルを装着。また、LEDヘッドランプのエクステンション部分はブラックアウトされた。
そしてリヤに回ると、バンパーやマフラーだけでなくLEDテールランプもテールゲートも、すべてノーマルと違っていて驚いた。実はこのデザインは、従来のヴィッツRS G'sから踏襲しているが、確かにこちらの方が断然スポーティ。差別化も明確で悪くない。
さらに、ヴィッツGR SPORTにはリヤルーフスポイラーが備わるのに対して、ヴィッツHYBRID GR SPORTにはそれに代わってリヤウインドゥの両端にサイドガーニッシュが備わっている。燃費の面では不利なダウンフォースではなく、ボディ側面の整流でスタビリティを稼ぐという考え方だろうか。この違いは興味深い。
タイヤは標準では185/60R15サイズで、ホイールはスチールが標準。試乗車の195/50R16サイズのタイヤとアルミホイールはオプションだ。
スポーツドライビングの基本である運転環境への配慮もGRの特徴といえるだろう。GRシリーズ共通デザインの小径本革巻き3本スポークステアリングホイール、ディンプル本革巻きシフトノブに加えて、メイン表皮をスエード調とし、サイドを合成皮革張りとした専用フロントスポーティシートも標準で備わる。ちなみに快適温熱シートは、そのまま生かされている。そのほか、シルバー塗装のメーターリング、カーボン調のインパネオーナメント等々、細い部分でも特別感が演出されているのである。
■メーカーならではの工夫も
では肝心な中身の方は? まずサスペンションは、GR SPORT専用チューニングとされている。興味深いのは車高がノーマルと変わらないことだ。
実はヴィッツHYBRID GR SPORTと、ヴィッツGR SPORTは、ほかのGR SPORTと違って「持ち込み登録」ではなく、「型式指定自動車」となっている。ユーザーには直接関係はないともいえるが、こうなるとディーラーとしては断然扱いやすくなる。買う側としても、これまで以上に気軽に手を伸ばせるようになる、ともいえるのではないだろうか。
さらに、GR SPORTの一番のセリングポイントは、パッと見には分からないフロアの下に隠されている。まずはフロア下の、空力パーツの装着。これはバンパー下側に隠れたフロントスポイラー、サイドシルに沿ったかたちのロッカーフィン、フロア下の空気の流れを整えるリヤホイール前スパッツの3点で構成される。
また、やはりサイドシル裏側に当たるロッカーフランジのスポット溶接打点追加も行われている。これは当然、ボディ剛性向上につながるもの。後付けでは不可能な、自動車メーカーが手がけるクルマだからこそ実現できる性能アップ手段である。同様に、EPS(電動パワーステアリング)の設定も変更されている。
その真価を確かめるために、まずはノーマルのヴィッツHYBRID Uから試すことにする。正味の話、今のヴィッツのフットワークはそんなに悪くない。ソフトな設定のサスペンションは大きめのロールを許すし、グリップ感も185/60R15サイズのダンロップ・エナセーブというタイヤなりだが、きちんと真っすぐ走るし、ステアリングを切った通りに向きが変わる。当たり前のことを言っているようだが、現行モデルがデビューした当初は、その当たり前ができていなかったのだ。
- ヴィッツのハイブリッドモデルは、日本市場では2017年1月に登場。優れた操縦安定性と乗り心地がセリングポイントとなっている。
続いてヴィッツHYBRID GR SPORTに乗り換えると、まずはサポート性の良さそうなシート、そして断面形状にまで気を使ったステアリングによって、気分が盛り上がった。着座位置は高めだが、腰の辺り、そして太ももの脇がしっかり固定されるのがうれしい。
■コーナーリングではっきり差が出る
走りだすと、乗り心地はやや硬質。ストロークを拒むような硬さがあるわけではなく、輪郭がハッキリした感じ、とでも言えばいいだろうか。スプリングレートは高まっているけれど、足はしっかり、しっとり動いている。グリップ指向の銘柄ではないにしてもタイヤサイズ、ブランドが変わったのも効いているのだろう。
まず好印象だったのはブレーキ。ベース車では剛性感が足りないと感じたが、こちらはフィーリング、悪くない。パッドもローターも一緒だというから、引き締められたサスペンションのおかげでノーズダイブが減ったこと、タイヤの剛性感の高さなどが効いているのだろう。
- ヴィッツHYBRID GR SPORT(写真左)とヴィッツHYBRID U(同右)。両モデルの違いは、コーナリング時に最も顕著になる。
コーナーに差し掛かりステアリングを切り込んでいくと、その差がさらに明確になった。操舵に対してグラッと傾くような感覚がなく、スッと軽やかに旋回に入れるのだ。右に左に切り返すような場面では、この軽やかさがさらに顕著に。どっこいしょと荷重が移るのを待つ必要がなく、スムーズに切り返せる。最終的なロール角には、それほど差はないようだが、そこに至るまでの過渡特性が見事に調律されていて、とてもコントロールしやすいのだ。
- 専用チューンのサスペンションが装着されるヴィッツHYBRID GR SPORT。ボディ剛性を高めるべくスポット溶接の打点を増やすなど、見えない部分にも変更が加えられている。
特に楽しいのが低速コーナー。クルリと向きが変わる感覚は、まるでコマのよう。ブレーキを残して前荷重を意識して放り込むと、ほんの一瞬とはいえ、軽くリヤを振り出すことまでできるのである。これは楽しい! やや手応えを増したステアリングが大きな舵角までしっかり利いていて、深く曲がり込んだコーナーでも不安なく飛び込んでいけるのも良い。
絶対的な速さはないが、ハイブリッドは立ち上がりで電気モーターのアシストが効いて加速への待ち時間が短いから、案外リズミカルに走ることもできる。それもちゅうちょなくアクセルを踏めるフットワークがあってこそである。
外観、内装にはしっかり手が入っているとはいえ、車高はノーマルのままだしパワートレーンもそのままとなれば、正直なところ「見た目が最優先で、走りはまあそれなりに」というぐらいが、誰もが期待するところだろう。けれどヴィッツHYBRID GR SPORTは、率直に言って期待以上によく走った。むしろそうした最小限の手数しか使えないからこそ、その実力をクリアに見せてくれたと言えるかもしれない。
価格差は20万円強。車両価格の1割にもなるだけに気軽に安いと言うことはできない。けれど、もしSportyパッケージを選ぶつもりならば、こちらを選んだ方が満足度は高いはずだと断言してしまいたい。
(文=島下泰久/写真=郡大二郎)
- ヴィッツHYBRID GR SPORT(写真右)とヴィッツHYBRID U(同左)。
[ガズー編集部]
メーカー別 スポーツブランド 関連記事
最新ニュース
-
-
『これはいるのか?』ストリートカーでも使える? ロールバーの選び方と装着のコツ~カスタムHOW TO~
2024.11.19
-
-
-
「クルマファンを増やす」ため茨城のトヨタディーラーが結集! その核となる「茨城ワクドキクラブ」が目指す先
2024.11.19
-
-
-
レクサスの3列シート大型SUV『TX』に「Fスポーツハンドリング」追加
2024.11.19
-
-
-
NISMOフェスティバル、ブランド40周年で富士スピードウェイに歴代レーシングカー集結 12月1日開催
2024.11.19
-
-
-
トムス、キッズEVカート無料体験イベント開催、全日本カート選手権EV部門最終戦で
2024.11.18
-
-
-
アキュラ、新型コンパクトSUV『ADX』発表…1.5リットルVTECターボ搭載
2024.11.18
-
-
-
イチオシ機能の“実効空力”は本物なのか? ホンダアクセス「モデューロ」が30周年!
2024.11.18
-
最新ニュース
-
-
『これはいるのか?』ストリートカーでも使える? ロールバーの選び方と装着のコツ~カスタムHOW TO~
2024.11.19
-
-
-
「クルマファンを増やす」ため茨城のトヨタディーラーが結集! その核となる「茨城ワクドキクラブ」が目指す先
2024.11.19
-
-
-
レクサスの3列シート大型SUV『TX』に「Fスポーツハンドリング」追加
2024.11.19
-
-
-
NISMOフェスティバル、ブランド40周年で富士スピードウェイに歴代レーシングカー集結 12月1日開催
2024.11.19
-
-
-
トムス、キッズEVカート無料体験イベント開催、全日本カート選手権EV部門最終戦で
2024.11.18
-
-
-
アキュラ、新型コンパクトSUV『ADX』発表…1.5リットルVTECターボ搭載
2024.11.18
-