トヨタGR Special ~スポーツブランドとはなにか~

スポーツカーを手がけるブランドには、ポルシェやフェラーリ、ランボルギーニなど、自動車メーカーそのものがスポーツカーブランドになっているもののほかに、トヨタの「GR」、スバルの「STI」、日産の「NISMO」、BMWの「M」、そして、メルセデス・ベンツの「AMG」などのように、メーカーのサブブランドとして個性的なスポーツカーを世に送り出しているものがある。
この特集では、われわれにとってもより身近な存在であるこのスポーツブランドに注目。その生い立ちやスポーツカーづくりの哲学、モータースポーツ活動との関わりなどを明らかにするとともに、各ブランドが具体的にどんなモデルをラインアップしているのか、ベース車両とはどんな違いがあるのかを紹介する。
メーカー別 スポーツブランド記事
-
-
-
トヨタGRは“すべての人が楽しめるスポーツカー”だ!
2017年9月、モータースポーツ活動での経験を生かしたスポーツコンバージョン車のブランドとしてスタートした、トヨタのGRシリーズ。そのねらいや今後の展開について、GRマーケティング部の担当者が語る。
-
-
-
スバルSTIは究極のドライビングマニアだ!
「スバリスト」と呼ばれる熱烈なファンの心をわしづかみにするスポーツブランドが、STI(スバルテクニカインターナショナル)だ。スバルのモータースポーツを統括する会社として1988年4月に誕生した。今回は、同社の営業部営業課主査・篠田 淳さんに、その概要について話を聞いた。
-
-
日産NISMOはモータースポーツそのものだ!
2「NISMOロードカーは、ニスモがワークス活動を通じて蓄積してきた技術やブランド価値を、より広いお客さまに体感していただきたいとの思いからスタートしたコンプリートカーです」と、オーテックジャパンNISMOロードカー事業部の担当者は語る。
-
-
BMW Mはスポーツ性能の求道者だ!
青、紫、赤のストライプが添えられた「M」のエンブレムは、BMWオーナーやファンにとっては特別な意味を持っている。MはもちろんBMWモータースポーツ社に由来するものだ。
-
-
AMGは“スポーツカー”のブランドだ!
泣く子も黙るスポーツブランドとして、圧倒的な知名度を誇るのがAMGだ。今回はその概要について、メルセデス・ベンツ日本のマーケティング・コミュニケーション部AMG課マネージャーを務める上野麻海さんに話を聞いた。