プレミアムカーとしてのPHEVの可能性…市場は二極化をたどるか

​​​プラグインハイブリッド車(PHEV)の今と未来を読み解いていく本特集。今回は、現在日本で販売されているPHEVの一斉試乗会を企画し、自動車評論家・モータージャーナリスト総勢8名がイッキ乗り。それらの試乗インプレッションを踏まえ、PHEVが抱える課題や可能性について座談形式で語り合ってもらった。

座談会の第2弾テーマは「プレミアムカーとしてのPHEV」。参加したのは第1弾に続いて、カーナビゲーションやITS分野、先進技術を得意とする会田肇氏、女性視点の試乗インプレッションを執筆し現在はノンフィクション作家としても活躍する岩貞るみこ氏、セーフティ&エコドライブのインストラクターも務めるカーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子氏、そして幅広い取材力とインタビューを得意とする鈴木ケンイチ氏の4名だ。

----:前半では「ファミリーカーとしてのPHEVの可能性」について語って頂きました。今回は少し見方を変えて「プレミアムカーとしてのPHEVの可能性」についてお聞きしたいと思います。今、日本市場ではドイツ系プレミアムブランドのPHEVが多く販売されていて、いずれもガソリン車などと比べると当然価格も高いですが、PHEVにはプレミアムカーとしての価値があるものでしょうか。​

モータージャーナリスト 鈴木ケンイチ氏

鈴木:BMWの『330e』に乗って、すごく静かだったのが印象的。BMWといえば最近はディーゼル車が主力だけど、あえて数十万円払ってでもあの静かさを手に入れる、というのは価値だと思う。

岩貞:高速道路を走っていると、ロードノイズと風きり音だけしかしなくて、エンジンがかかっているのかかかっていないのかもわからないような。思わずタコメーターさがして。今どうなの?エンジンなの?モーターなの?って確認したくなるくらい。静かだし、滑らかな走りだし、すごく上品な感じですね。

鈴木:あれが安いハイブリッドだと遮音もそれほどではなくて、それなりにノイズもある。だけどPHEVの静かさは、プレミアムカーを演出するには相当向いているんじゃないかなと思いますね。

BMW 330e

会田:走りでいえば、モーターで動く、電気的制御で動くというのは、エンジンでギアがかわっていくのとは全く違う。あの滑らかさはCVTの滑らかさとも違って、トルク感があるじゃないですか。あれはやっぱりPHEVというかモーターならではの加速感としてすごく気持ちが良いよね。

----:確かに、プレミアムカー、ラグジュアリーカーの条件として静かさ、滑らかさは重要な要素ですね。では極論かもしれませんが、PHEV=プレミアムカーなのでしょうか。


会田:やっぱりメーカーもそのクルマのトップグレードとして位置づけていて、内装や仕立ては凝ったものが多いと思いますけど…

鈴木:値段が先にあるから、その値段で納得させるにはやっぱりプレミアム感がないといけないっていうのが順番なんじゃないかな。

会田:だからイコールではない。バッテリーを載せたりシステムを入れたりすれば、当然値段は高くなるものだから、クルマそのものの価値としてもちゃんとしたものを用意しないとお客さんも納得しないということだよね。

鈴木:そうすると燃費や節約だけではなくて、静かだとか気持ちいい走りとかそういう付加価値がないといけないよね。

BMW 225xeアクティブツアラー

会田:だけどその一方でBMW『225xeアクティブツアラー』や、『ゴルフGTE』のようなプレミアムという方向とは違う普通車に近いPHEVも増えてきているなというのは感じています。これからは大衆車寄りになっていくのかなって。PHEVが世に出てきてから何年か経って、二極化してきたなと。

会田:何だかんだ言ってもプレミアムカーは、なかなか買える人が少ない。買える人は家の充電インフラもちゃんとあってPHEVのメリットも最大限味わえる。問題は2シリーズクラスを買おうとする人たちで、「ちょっと乗ってみたいけど、マンションだから充電設備が…」とか、「駐車場のサイズを考えたら小さいクルマしか入らないな」とか、PHEVがもっているそもそもの課題にぶつかってしまう。それを断ち切れないのが、あのクラスの問題点だよね。

ノンフィクション作家​ 岩貞るみこ氏

岩貞:ヨーロッパを見ると、やっぱりPHEVはプレミアムカー路線になるんだろうなって思っていて。ヨーロッパでは高いクルマは必ず車庫に入っていて、安いクルマは路上駐車なんです。だから、ハイブランドのPHEVを買う人たちは必ず車庫を持っていて、シャッターも付いていて、そうすると間違いなく充電するための電気も来ているんですよ。

会田:やっぱり自宅の充電インフラは避けられないですよね。

----:モデル別に見て、ほかにインパクトのあるPHEVはありましたか?

岩貞:メルセデスベンツの『C350e』に乗って、高級感とは少し違うのだけど、チャージモードを使って走ると電池容量が目に見えて増えていくのがすごく楽しくて。その数字をみてるだけで「オオーッ」みたいな(笑)

メルセデスベンツC350eのモニター

会田:そうそう。その楽しさに価値を求める人もいるんじゃないかな。頭の中でEVモード、ハイブリッドモード、チャージモードを使い分けて、どう走ろうかっていう計算をするのが私はすごく楽しくて。ガソリン車やハイブリッド車でも燃費をセーブすることはできるけど、モーターとバッテリーが加わるだけでこんなにゲーム感覚でクルマを楽しめるのかって。

鈴木:最初にチャージモードのボタンを付けたのは『アウトランダーPHEV』ですよね。最初、これは何のためにあるんだろうって思っていたけど、今となってはあって当然。そういう意味でもPHEVのパイオニアだよね。パイオニアだけど今乗ってみても他車と見劣りしない相当良いクルマだよね。EV距離も長いしフィーリングも良い。遮音もよく出来ている。

モータージャーナリスト 会田肇氏​​

会田:先駆けとしてはすごく良かったね。相当考えて作られたんだと思う。

まるも:アウトランダーPHEVこそプレミアムカーとしての素質だとか、実用性とか汎用性、そういう素質をバランスよく備えてるんじゃないかなって、今日試乗してあらためて思いました。

会田:けどウインカーのパキパキっていう感じとか…安っぽさは感じる。やっぱりボルボの『XC90』なんかと比べちゃうと…

鈴木:それは値段がぜんぜん違うじゃないですか(笑)

岩貞:でもあの時代に幅広く受け入れられるクルマを作ろうとしたらあの形になるものすごく理解できるし、もしかしたら今つくったらまた違うものになるのかもしれませんよね。

会田:国産で言えば、今度出る新型『プリウスPHV』は、スペックを見ただけでもマイカーとして買うのに色々な“足りる要素”が詰まっていたので、ああいうのがやっぱり普及のきっかけになってくると思う。国産で、ちゃんと日本人のニーズに合った内容で、しかもプリウスで、というのは大きいよね。ああいうものがきっかけでユーザーの目がPHEVに向いて行く可能性は大いにある。

まるも:そうすると、PHEVの未来がプレミアムカー路線で行くのかそうでないかは、プリウスPHVの売れ行きにかかっているのかもしれませんよね。一気に広がれば、PHEVは大衆のものになるかもしれない。

《進行・まとめ:レスポンス編集部 宮崎壮人》

[ガズ―編集部]