全日本学生ジムカーナ選手権大会 2015 レポート
8月22日・23日に鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)にて、全日本学生動車連盟主催の「全日本学生ジムカーナ選手権大会」が開催された。
ジムカーナとは舗装された路面のコースを1台ずつ走行しタイムを競い、比較的、距離が短くS字カーブなど小回り走行の技術が求められる競技。コースに設置されたパイロンの周りを、後輪タイヤを滑らして180°ターン、360°ターンしながら駆け抜けていくシーンは、ドライバー達のドライビングテクニックの見せ所。
全国からオープン参加も含め33大学の自動車部にて、大学チーム対抗戦、個人戦(それぞれ男子の部、女子の部)が行われた。レースに参加するドライバー、同じ大学のチームメイト、応援する観客の方など約500名近くの学生が集まり、会場は賑わいを見せた。
団体戦は、各大学3名の選手の合計タイムで順位を競い、男子の部では青山学院大学が優勝、2位に中央大学、3位に東海大学が入った。女子の部では優勝に東京農業大学、2位に中央大学、3位に青山学院大学が入った。
個人戦では、男子の部で近畿大学の寺尾恭平さん、女子の部では中央大学の蒔田亮子さんが優勝を飾った。
-
- スタートフラッグが振られタイムトライアルが開始。
-
- 猛暑の中でクーラーのない車内で出走の順番を待つドライバー。
-
- 男子団体の部では青山学院大学は総合優勝。女子の部でも総合3位の好成績を残した。
-
- 昨年、男子団体の部で優勝を収めた中央大学。今年は惜しくも総合2位に終わった。
-
- 各々メンバーの運転スキルが優れていた東海大学。男子団体で総合3位に。
-
- 東京農業大学は男子団体では成績が思わしくなかったが、女子団体の部では総合優勝を果たした。
-
- 関西勢で好成績を収めた立命館大学。
-
- 近畿大学の寺尾君は個人の部で1位に。
-
- 参加大学の中で唯一のトヨタ車で出場していた愛知県名古屋市にある名城大学。
-
- 次の出走を待っている間はマシン整備に余念がない。
-
- 男子団体の部 総合優勝の青山学院大学、2位の中央大学、3位の東海大学。
-
- 男子個人の部 1位の近畿大学 寺尾君、2位 青山学院大学 河田君、3位 中央大学 森屋君。
-
- 女子団体の部 総合優勝の東京農業大学、2位 中央大学、3位は青山学院大学。
[ガズー編集部]
関連リンク
【大学自動車部】
大学自動車部ってどんなところ? -名古屋大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -名古屋工業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -関西学院大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -関西大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -京都大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -明治大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -甲南大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -慶應義塾大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -中京大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -立命館大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -東京大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -京都産業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -近畿大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -日本大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -早稲田大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -同志社大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -学習院大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -法政大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -静岡大学編-
自動車同好会ってどんなところ? -豊田工業大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -青山学院大学編-
自由すぎる雰囲気がスバラシイ -立教大学編-
35年守りつづけている伝統行事とは? -神戸大学編-
強豪校ならではの自信と誇り -中央大学編-
「スピード」なら負けません! -東北大学編-
古豪復活なるか!? -東京農業大学編-
和気あいあいと、真剣に! -東京理科大学編-
廃部寸前からの復活! -上智大学編-
大学自動車部ってどんなところ? -九州大学編-
チームワークで勝利を狙う! -広島大学編-
北の大地から熱い大志を! -北海道大学編-
好きな競技に自由にチャレンジ -横浜国立大学編-
伝統を武器に強豪”阪大自動車部”復活を目指す!-大阪大学編-
目指すは“勝利”の2文字のみ! -東海大学編-
33人の大所帯で飛躍を目指す -千葉工業大学編-
代々乗り継いできたオリジナルカラーのスターレット -名城大学編-
ゼロからの再起、挑戦の日々! -成城大学編-
先輩から受け継いだヴィヴィオだけでなく、情熱も受け継ぎたい -防衛大学校-
楽しく腕を磨いて勝利を目指す! -駒澤大学編-
団結力がパワーの源 -工学院大学編-
充実の部室と合宿練習が魅力的! -芝浦工業大学編-
一丸となって挑戦する楽しさ -専修大学編-
自由にクルマを楽しむ! -東洋大学編-
チームの力で困難に打ち勝つ! -東京電機大学編-
クルマと真摯に向き合う -高崎経済大学編-
自由な雰囲気で充実したカーライフ -長岡技術科学大学-
部長を中心にチームワークが自慢の部 -大同大学-
部員が競技に参加するのがモットー –金沢大学-
恵まれた練習環境で着実に実績を重ねる –三重大学-
伸び伸びとした部の雰囲気 –明治大学(2017)-
日頃から100%を出し切り優勝を目指す –慶應義塾大学(2017)-
みんなで楽しくフレンドリーな活動 –富山大学-
伝統の七大戦で3連覇を目指す –東京大学(2017)-
学連総合杯2連覇を狙う学生王者 –中央大学(2017)-
38人のチーム力で好調をキープ –法政大学-
【大学自動車部】
世界一速いクルマでなければ意味がない! -上智大学編-
“いつでも、どんな時でも速いフォーミュラーカー”の秘訣とは? -名古屋大学編-
めざすは、優勝奪還! -京都大学編-
3年計画で優勝を目指す! -北海道大学編-
軽量・コンパクトをキープコンセプトに、初の表彰台を目指す! -名古屋工業大学編-
関西の強豪が目指す新たな挑戦! -大阪大学編-
周囲の強力なサポートにより、総合優勝を目指す -同志社大学編-
着実に力を蓄え、総合優勝を目指す! -立命館大学編-
【イベント・レース レポート】
全日本学生ジムカーナ選手権大会 2015 レポート
東海学生最速決定戦 レポート
大学自動車部合同新歓イベント「Car-nival!」 前編
大学自動車部合同新歓イベント「Car-nival!」 後編
ラリードライバーの新井敏弘選手もゲストで登場!北陸で開催の学生ジムカーナ大会