豊田社長(モリゾウ)が描く未来のモビリティ社会
トヨタ自動車は、東京モータショウ2019にてモリゾウ(豊田章男社長)とVチューバーモリゾウが描く未来について語った。
今回のトヨタブースは、近未来に発売するクルマを発表する場ではなく、トヨタが目指すべき方向性を示すお披露目会であり、未来にむけて考えている楽しいことをお客様に知っていただく場である。そして、トヨタ関係者そしてクルマ業界に向けては、モリゾウが目指す方向性を明確に示す場になっていた。近未来のためにクルマ業界がお客様に楽しい商品・サービスを提供するのはあたりまえ、だからあえてそこは話さず、100年後もクルマ業界が元気でいるために、“過去にしがみつかず、しっかり遠い未来を描こう”とクルマ業界に関わる全ての人に虹をかけたように感じた。
モリゾウ、プレスカンファレンス概要
「これからのクルマは、情報によって町と繋がり、あらゆるサービスとつながり、社会のシステムの一部になる。でもその時中心となるのは人。人を中心とした街全体、社会全体という大きな視点で考えること、すなわち“ヒューマンコネクティッド”という発想で暮らしを変えていく。“ヒューマンコネクティッド”をテーマに未来のモビリティ社会と人の暮らしを体験できるようにブースをつくりました。だから、来年発売されるようなクルマは一台もありません」
未来のモビリティは、社会と街とつながり、移動やサービスを提供するモビリティ、そんな皆がうれしいモビリティだらけです。共有するモビリティがあるから、パーソナルなモビリティを所有します。それがe-Racerです。昔は馬を操っていました、今も馬を愛する人は世界中にたくさんいて、馬と心を通わせています。馬は乗る人にとってかけがえのない存在です。クルマもAIの進化によって人と心を通わせる存在になり、未来のクルマは馬のような存在になると思います。みんなで共有するe-パレットのようなモビリティが馬車なら、個人所有するe-Racerは愛馬になります。
社会は自動化に向かって急激に進み、人間がロボットに使われる時代がくるのではないか不安の声も聞こえます。トヨタは“ニンベンのついた自働化”と“ジャストインタイム”、共通するのが人間を中心におくことです。だからこそ、私たちの描く未来の中心は人間なのです。自動化が進めば進むほど、人間の力が試されます。このブースで表現したかったのはヒューマンコネクティッド。それは人間同士が繋がる社会。人間がもつ力を信頼する社会。その真ん中には、笑顔の人々がいなければいけないと考えています。
みなさんトヨタブースに遊びにきてください!!
[ガズー編集部]
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15