【連載全13話】第5話 日産セドリック・・・日本生まれの直6エンジン搭載車


昔に比べて少なくなった6気筒エンジン搭載車。そのなかから“ストレートシックス”と呼ばれる直列6気筒エンジンを積んだモデルを週替わりで紹介します。

日産セドリック

1965年に初のフルモデルチェンジを迎えたセドリック(型式名130)。先代の最終型では1.9リッター直4 OHVエンジン搭載車を基本に、この連載の第1話で紹介した2.8リッター直6エンジン搭載の3ナンバー車であるセドリック スペシャルが存在していた。だが世代交代と同時にスペシャルは新たに誕生した3ナンバー専用車であるプレジデントに発展し、セドリックは5ナンバー専用車に戻った。

当時は公表されなかったが、1963年に登場した2代目ブルーバード(同410)に続いてイタリアのピニンファリーナがデザインしたボディーに積まれたパワーユニットは、2リッターが3種類。先代の1.9リッターのH型を拡大したベーシックな直4 OHVのH20型に加えて、新開発された2種の直6ユニットがラインナップされた。

ひとつはブルーバード用の1.3リッター直4 OHVのJ13型をベースに6気筒化したJ20型で、最高出力100PS/5200rpm、最大トルク15.5kgf・m/3600rpm(すべてグロス値)を発生。もうひとつは日産初のSOHCユニットとなるL20型。アルミ製ヘッドに吸排気バルブが一列に並んだターンフローで、クランクシャフトは7ベアリング支持。SUツインキャブを備えて最高出力115PS/5200rpm、最大トルク16.5kgf・m/4400rpmを発生し、トップグレードのスペシャル6(写真)のみに搭載された。

同一車種に同時期にOHVとSOHCの2種類の直6エンジンが用意されたのは日本では唯一の例だったが、翌1966年にはL20型にシングルキャブ仕様を追加して搭載グレードを広げていき、1969年には直6ユニットをL20型に統一。J20型は2代目セドリックに4年間積まれたのみという短命なエンジンとなった。いっぽうL20型は改良を加えながら、2.4リッター/2.6リッター/2.8リッターなど排気量違いやチューン度合いなどの発展型を含め、約20年にわたって日産の主力ユニットとして多くの車種に積まれた。モータースポーツでも活躍し、チューニング素材としては誕生から60年近くになる現在も支持され進化を続けているという、国産では稀有(けう)なエンジンとなっている。

[GAZOO編集部]

【連載全13話】日本生まれの直6エンジン搭載車

名車・旧車トップ

  • 名車・旧車トップ
    名車・旧車トップへ
MORIZO on the Road