昼の暗いトンネル走行、どうしている?(クルマの運転操作、みんなはどうしている?)

自然光がいきなり遮断され、走行環境が変わるのが昼間のトンネル走行。進入時の明暗の差は一瞬、ドライバーの判断力を鈍らせてしまいます。

「トンネルに入るとき暗くなるのでサングラスを外す」
「出口にさしかかるとき急に明るくなるので、目を細めてしまう」

という方もいらっしゃるのでは。
みなさんは、どうしていますか?

「明暗の差に瞳が慣れるのには時間がかかることを前提に、トンネル入り口と出口ではスピードを落とし最新の注意を」

人間の感覚器官は、外部環境の変化に対応するため数秒のタイムラグがどうしても発生します。とくに加齢により衰えてくる瞳孔などの調節機能についてはそれが顕著で、年齢を経るごとに明暗の差に迅速に対応するのが難しくなったとお感じの方もいらっしゃるでしょう。

日中の明るいところからトンネルに入るようなシーンではとくに注意が必要です。目の前が一瞬、真っ暗に感じた経験があると思います。これが「溶け込み現象」です。何が起こったかわからずパニックになり、慣れないドライバーなら急ブレーキを踏んでしまうこともあります。高速道路のトンネルなどはそのことを考慮され、トンネルの入り口付近の照度を明るくするなどドライバーに明暗の差をなるべく感じさせないような工夫がなされています。ただ、一般道ではそこまでの対策はとられていないトンネルがほとんどです。

進行方向にトンネルの存在を確認したなら、まずはサングラスをかけていたならすみやかに外します。裸眼よりも暗く感じてしまうのを防ぐためです。そして進入前にヘッドライトを点灯させなるべく明暗の差を作らないようにします。前走車がいたなら、トンネル進入直後に減速する可能性があると想定しじゅうぶんな車間距離を保ちます。山間部では入り口の形状がカーブしているトンネルも多いので、前車を避けたいからといってトンネル直前で急な車線変更するのは危険です。

運転中に「溶け込み現象」が起こってしまうと恐怖に身体が反応しどうしても減速したくなります。度胸試しではないのですから無理をしてまで速度を保つのも危険ですので、後続車両がいないかどうかしっかり確認したのち減速します。

トンネルの出口も同様に危険がひそんでいます。視界が急に明るくなることから明暗の差から前走車が突然消えてしまったように感じる「蒸発現象」です。出口では、気づかぬうちにプレッシャーに感じていたトンネル走行から開放されたい、という思いからアクセルを踏みがちになるので思わぬ追突事故を招く可能性があります。また、蒸発現象以外にも危険があるのがトンネル出口です。トンネルの外が強風や雨天の場合は出てすぐにクルマの挙動が乱れることがあります。

私は、多くの危険がひそんでいるのがトンネル、との認識を持ち入り口も出口も細心の注意をはらっています。周囲を走る車両に迷惑にならない範囲で、どのような事態が起こっても回避できるスピードまで落として走行しています。

短いトンネルが断続的に続くような路線では、気づかぬうちに目の疲れがたまっていることもあります。身体だけでなく目を休めるための休憩も必要です。

気をつけて!運転中に起こる7つの「錯覚」
http://gazoo.com/ilovecars/daily/160914.html

ライター:畑澤 清志

【監修・解説者】

ドライビングエキスパート(トヨタの元テストドライバー)
滝本 良夫(たきもと・よしお)
約40年にわたりトヨタの運転技術指導員として活躍しながら、車両実験部でハイエース、ダイナ、コースターなどの商用車系開発の実験および商品監査に携わる。2014年に定年退社。

[ガズー編集部]