エンジンが好きすぎて転職!? メンテもこなす女性オーナーのこだわりRX-7ライフ
90年代のクルマ文化の中で主役となっていたスポーツカー。その中でも、今なお人気の高いのが3代目マツダRX-7(クルマ好きでは型式名であるFDと呼ばれる)。
当時の雰囲気を感じさせるカスタムがされているFDは、今回お話しを伺ったmojack_FDさんの愛車。
なによりエンジンが大好きというmojack_FDさんに、そのエンジン愛について聞いてみました。
ーーFDに乗るだけでもすごいのに、カスタムへのこだわりも感じます
いろんな場所にドライブに行きますけど、いろんな人に声をかけられたり、このクルマのカスタムが当時感をコンセプトに作っているので、懐かしいな〜と言われることは多いです。
ーーFDに乗るきっかけはどんなことですか?
根本的なところでは、私自身凄いクルマ好きという訳では無いんです。いろいろなところに出かけたい。そのためにはクルマがあると良いな。というところから始まっていて、クルマを選ぶに当たって3つの条件があったんですよ。
ーーほお、3つの条件とはなんでしょう
・リトラクタブルヘッドライト
・同世代が乗っていないクルマ
・人と違うエンジンに乗りたい
という3つの条件があったんです。
ーークルマ好きでは無いと言いながらも、クルマ好きな人が選ぶポイントばかりのような気がしますが(笑)。もう少し詳しく教えてください
そうですか(笑)?
リトラクタブルヘッドライトはとにかく可愛い!お目々が開いたり閉じたり挨拶している感じがとにかく可愛いので外せません。
次に同世代が乗っていないというのは、若い女性だとどうしても可愛い系のクルマが多いのと、公共交通が発達している地域に住んでいると、そもそもクルマを持っている人が少ないんですよね。そして可愛い系は私には違うなと感じているところです。
最後のエンジンなのですが、子供の頃父親にクルマはどうやって動いているのかを聞いた時に、エンジンというのがあってその中でガソリンが爆発して……という話を聞いて、
「爆発!?」
「普通にみんな乗っているけど大丈夫なの?」
と思い、そこからエンジンが気になったんです。
その時はレシプロとか直列とか全然分からなかったんですが、その時に、「エンジンの中で“おにぎり”が回っているエンジンもあるんだぞ」と教えてもらって、
「おにぎりが回っている???」
と俄然興味が湧いたんです。
ーーエンジン内でおにぎりが回っているという教え方に、お父さんも実はクルマ好きな人ですね。リトラが好きとか、同世代が乗っていないとかは分かりますが、“おにぎり“に食いつくmojack_FDさんも凄い。
そんなことは無いと思いますけど(笑)。
それからしばらくして、少しエンジンが分かるようになって、3つの条件でクルマを探して行ったらFDに行き着いたんです。
FDは生産期間が長かったこともあり、年式というか型がいっぱいあるんですが、私のは4型前期になります。同じ4型でも後期はデザインが変わるんですよ。前期型というか、初期のFDのデザインが好きなんです。
当初はそこまで知識が無かったので、たまたま選んだのがこのクルマですけど、そこは運命的に自然と選んでいたのかもしれません。
ーーなにか理由はあるんですか?
なんでしょうかね。後期が好きな方も多いのでどちらが良いということではなくて、私は前期型のデザインが好きなんです。全体的に丸みを帯びた感じが愛おしいんです。
ーーそこはみなさんの好みがありますからね。写真の中に何やらおにぎり(ローター)を持っている写真がありますが?
はい、愛おしいおにぎりです(笑)!
エンジンを組むことはできないのですが、使われなくなったロータリーを頂いたので、自分で分解してシール類がこういう風になっているんだとか、おにぎり自体の構造がこうなっているんだなんてことを、いろいろ見て勉強しています。
ーーシール類とかローターを持っている人もなかなかいないですよね(笑)
好きなものはとことん調べる癖というか、気になって仕方ないんですよ。分解できるようになったので、とことん調べたくなって分解しました(笑)。おかげでクルマの構造にも詳しくなってメンテナンスも自分でできるようになりました。
さらにエンジンが好きすぎて転職しました。
ーーえっ!? エンジンが好きで転職ってメカニックとか?
メカニックではなく、営業職から機械設計の会社に転職しまして、今は機械設計をしています。文系なので、今の職場では迷惑もかけているかもしれませんが、日々勉強している最中です。
ーーそれは凄すぎます。いくら好きとはいえ、設計のお仕事とは!
まぁ勢いで(笑)!
でもクルマのことをもっと知りたいですし、機械のことも知りたい。とても良い環境で仕事もさせてもらっていますし充実しています。
自分のFDも10万キロを超えて、エンジン本体はストックのままですけど、補機類はほとんど入れ替えています。あとはエンジンをオーバーホールすれば、もっと長い時間乗れると思いますが、普段から長く維持できるように丁寧に乗っています。
ーー本当にFDとおにぎりが好きなことが伝わってきました
はい、いつもエンジンの声を聞きながら、エンジンとクルマと会話をしながらドライブを楽しんでいます。これからも大事に乗っていきたいです。
今となっては貴重なエンジンとなったロータリーエンジン。そのエンジン音を声と呼び、会話を楽しみながらこよなく愛するmojack_FDさん。今後も丁寧に乗っていかれることでしょう。
【Instagram】
mojack_FDさん
(文:雪岡直樹)
[GAZOO編集部]
関連記事
-
-
ホンダ ZR-Vでドライブがもっと楽しく! 親友とのツーリングは最高のひと時に
2025.04.11 愛車広場
-
-
積年の片思いが叶った! 僕にピッタリなスポーティーFRセダン「コンフォートGT-Z」
2025.04.10 愛車広場
-
-
生活必需品が人生を彩る愛車に。トヨタ カローラランクス&RAV4で刻む僕と家族の物語
2025.04.08 愛車広場
-
-
レクサス RX300は僕と一心同体! 気持ちを満たしてくれる最高の癒し
2025.04.07 愛車広場
-
-
「楽しみ方は1つじゃなかった」。青きSUBARU BRZが気付かせてくれた僕の本心
2025.04.06 愛車広場
-
-
「幻のクルマに乗るという幸せ」三菱・パジェロ エクシードを公道復帰させ自己流に楽しむ20代オーナー
2025.04.05 愛車広場
-
-
トヨタ エスクァイアと家族は最高の組み合わせ!息子との会話も弾む最高の空間
2025.04.03 愛車広場
-
-
ホンダ ヴェゼルが教えてくれた“オトナのクルマ遊び”素晴らしい仲間と出会えて見つけたもうひとつの青春
2025.04.02 愛車広場
-
-
トヨタ ランドクルーザー250は僕の「写し鏡」。妻のアドバイスで出会えた武骨で最高の愛車
2025.04.01 愛車広場