【ボルボ V60クロスカントリー 新型試乗】サイズの割に使いやすい、“買い得”ボルボ…渡辺陽一郎
◆「V60」ベースのSUV
最近はSUVの人気が高い。この合理的な開発手法は、既存のワゴンをベースに造ることだ。SUVのボディは、上側がワゴンに準じた形状だから、ワゴンの最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)を高めたり、外装をアレンジすればSUVに仕上げられる。
ボルボでは新型の『V60クロスカントリー』が注目される。ボルボの主力車種となる『V60』をベースに開発された。V60の最低地上高は145mmだが、V60クロスカントリーでは210mmまで拡大されている。これなら悪路のデコボコも乗り越えやすい。
その一方で全高は1505mmだから、重心高があまり高まらず、立体駐車場も利用しやすい。
SUVの定番装備とされるフェンダーエクステンション(フェンダーのホイールが収まる部分に装着されたブラックの縁取り)も備わり、全幅は45mmワイド化されて1895mmとなった。最小回転半径も5.7mと大回りだから取りまわし性は良くないが、ボンネットが視野に収まり、ボディサイズの割には運転しやすい。
◆最低地上高210mmでもワゴン感覚で走れる
試乗車は「T5 AWD Pro」(649万円)で、19インチタイヤ(235/45R19)を装着していた。タイヤの銘柄はコンチネンタル・コンチプレミアムコンタクト6だが、低速で走る市街地の乗り心地は少し硬い。それでも足まわりの動きは滑らかで、速度が上昇すると快適になる。
走行安定性も満足できる。最低地上高が210mmに達するSUVとしては、峠道などを走っても、ボディが左右に振られにくい。ワゴンのV60に近い感覚で運転できる。
エンジンは2リットルターボで、1400回転付近から過給効果を発揮する。2000回転前後のノイズは少し粗いが、実用回転域の駆動力を高めたので、アクセルペダルを深く踏む場面は少ない。ノイズが高まる頻度も抑えた。
◆ボルボの中でも買い得な車種
内装は上質だ。各部に使われるドリフトウッド(流木)パネルは、T5 AWD Proのみの設定だが、「T5 AWD」でも選べると嬉しい。上質感と独特のリラックス感覚を醸し出し、今のボルボを象徴する素材になっているからだ。
居住性はおおむね快適だ。後席は床と座面の間隔が少なめで膝が少し持ち上がるが、足元空間は十分に広く、大人4名の乗車を妨げない。従来のV60に比べると、後席は大幅に快適になった。
衝突を回避する安全装備も充実しており、機能を幅広く充実させている。V60クロスカントリーは、ボルボの中でも買い得な車種に位置付けられる。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★
渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト
1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。
(レスポンス 渡辺陽一郎)
最近はSUVの人気が高い。この合理的な開発手法は、既存のワゴンをベースに造ることだ。SUVのボディは、上側がワゴンに準じた形状だから、ワゴンの最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)を高めたり、外装をアレンジすればSUVに仕上げられる。
ボルボでは新型の『V60クロスカントリー』が注目される。ボルボの主力車種となる『V60』をベースに開発された。V60の最低地上高は145mmだが、V60クロスカントリーでは210mmまで拡大されている。これなら悪路のデコボコも乗り越えやすい。
その一方で全高は1505mmだから、重心高があまり高まらず、立体駐車場も利用しやすい。
SUVの定番装備とされるフェンダーエクステンション(フェンダーのホイールが収まる部分に装着されたブラックの縁取り)も備わり、全幅は45mmワイド化されて1895mmとなった。最小回転半径も5.7mと大回りだから取りまわし性は良くないが、ボンネットが視野に収まり、ボディサイズの割には運転しやすい。
◆最低地上高210mmでもワゴン感覚で走れる
試乗車は「T5 AWD Pro」(649万円)で、19インチタイヤ(235/45R19)を装着していた。タイヤの銘柄はコンチネンタル・コンチプレミアムコンタクト6だが、低速で走る市街地の乗り心地は少し硬い。それでも足まわりの動きは滑らかで、速度が上昇すると快適になる。
走行安定性も満足できる。最低地上高が210mmに達するSUVとしては、峠道などを走っても、ボディが左右に振られにくい。ワゴンのV60に近い感覚で運転できる。
エンジンは2リットルターボで、1400回転付近から過給効果を発揮する。2000回転前後のノイズは少し粗いが、実用回転域の駆動力を高めたので、アクセルペダルを深く踏む場面は少ない。ノイズが高まる頻度も抑えた。
◆ボルボの中でも買い得な車種
内装は上質だ。各部に使われるドリフトウッド(流木)パネルは、T5 AWD Proのみの設定だが、「T5 AWD」でも選べると嬉しい。上質感と独特のリラックス感覚を醸し出し、今のボルボを象徴する素材になっているからだ。
居住性はおおむね快適だ。後席は床と座面の間隔が少なめで膝が少し持ち上がるが、足元空間は十分に広く、大人4名の乗車を妨げない。従来のV60に比べると、後席は大幅に快適になった。
衝突を回避する安全装備も充実しており、機能を幅広く充実させている。V60クロスカントリーは、ボルボの中でも買い得な車種に位置付けられる。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★
渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト
1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。
(レスポンス 渡辺陽一郎)
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
-
-
インチアップで失敗する人続出!? やりがちなNGポイント&回避策を公開~カスタムHOW TO~
2025.02.15
最新ニュース
-
-
スバル、右ハンドルの新型『フォレスターe-BOXER』を発表! 最新ハイブリッド搭載で英国へ
2025.02.16
-
-
カロッツェリア最新スピーカーがヤバい! 大阪オートメッセ2025で聴く次世代カーオーディオ
2025.02.16
-
-
日産とゆずのコラボ企画、「ゆずサクラ2.0」がフィナーレへ…特別仕様のトミカも発売
2025.02.16
-
-
業界を揺るがす大躍進! 洗車グッズに革命を起こすホームセンター『コメリ CRUZARD』の商品開発に迫る
2025.02.16
-
-
レイズが放つ“次世代ホイール革命”! 新技術A.S.T.が魅せる圧倒的な輝きとは?
2025.02.16
-
-
トヨタ、第3世代の水素燃料電池システム開発…耐久性2倍で航続20%延長
2025.02.15
MORIZO on the Road