自動運転時代の音声認識―クルマがコンシェルジュになる日

2011年、AppleのiPhoneなどに「Siri」が搭載されたことをきっかけに、ぐっと身近になった音声認識システム。画面を見ながら操作する必要がない音声認識システムやサービスは、クルマとの相性もよく、AIの進化とあいまってカーナビやインフォテインメントへの採用例が増えている。

「カーナビは、機能を増やせば増やすほど、メニューが多くなって目的の項目を探すのに苦労するもの。ところが音声入力ならば、どんなに階層が深くなっても、一発で呼び出すことができます」と説明するのは、ニュアンス・コミュニケーションズ・ジャパン株式会社で車載部門のマーケティングマネージャーを務める村上久幸さんだ。

今回の「クルマの未来」は、同氏に音声認識システムの最前線を伺った。

世界の自動車メーカーが採用する音声認識技術のスペシャリスト

「ニュアンス・コミュニケーションズ」(以下ニュアンス)という社名に馴染みのない人も多いだろう。まずは、同社について説明したい。

ニュアンスはアメリカの会社で、そのルーツはグラハム・ベルによって蝋管に声を記録する装置が発明された1900年初頭にまで遡る。数十の音声認識関連会社の合併を経て生まれた音声認識技術のスペシャリストだ。車載カーナビに限って言えば、日米欧ほとんどのメーカーへ技術提供してきた実績を持つ。ニュアンス・コミュニケーションズ・ジャパンは、同社の日本法人だ。

しゃべることで文字を入力し、また対話することでネット検索を行うサービスはここ数年、スマートフォンなどで一般的になってきた。Appleの「Siri」やGoogle検索、「Amazon Echo」などだ。同じようにクルマにも、音声でカーナビの目的地を検索したり、オーディオを操作したりするシステムやサービスの導入が始まっている。

北米では、カーナビやオーディオ操作の音声認識の精度や性能がJ.D.パワーの自動車初期品質調査の結果にも大きく影響を与えているという。そんな中、自動車メーカーの陰で音声認識サービスの実現に尽力しているのがニュアンスなのだ。

なぜ、クルマにはAppleやGoogleが採用されないのか?

「音声認識サービスは、AppleやGoogleがすでに強力なサービスを展開しています。どうせならそちらを使えば、という意見もあるかもしれません。しかし、自動車用としてはニュアンスならではのメリットが3つあります」と村上さん。

そのひとつが「顧客ブランドの価値拡大」だ。AppleやGoogleのサービスを導入する場合、自動車メーカーよりもAppleやGoogleのブランドが優先されてしまう。しかし、ニュアンスのサービスを使えば、自動車ブランドが優先。ニュアンスは裏方に回るという。

次の利点は「車載用の総合ソリューション」にある。数多くの車載システムの実績を持つニュアンスならば、音声認識だけでなく、車中のノイズキャンセリングなど幅広い技術の開発サポートができるのだ。

そして3つ目は、「自動車メーカーへのイノベーションの提供」だ。AppleやGoogleのサービスを利用すると、検索履歴や方法を始めとした顧客のデータはすべて自動車メーカーを素通りして、AppleやGoogleに送られてしまう。ニュアンスのサービスなら顧客データは自動車メーカーに提供され、その結果、自動車メーカーが新しいサービスを生み出すことが可能となるのだ。

自動運転時代の音声認識サービスとは?

音声認識サービスのクルマへの採用は、これからさらに増えていくだろう。村上さんも「カーナビを操作するのにボタンやダイヤルを使わない時代がやってくる。ましてや自動運転のクルマで、そんな操作はしないでしょう」と言う。

では、自動運転の時代がやってきたら、音声認識サービスはどうなるのだろうか?

「ニュアンスでは『オートモーティブ・アシスタント』というコンセプトで、ドライバーと同乗者のための音声認識サービスの開発を進めています。クルマがコーディネーターであり、コンシェルジュであり、ユーザーの好みの音楽を選んでかけてくれるDJになる。さらには旅行先のツアーガイドになり、クルマのメンテナンス情報も教えてくれる。ドライバーと最適な方法で連携する、バーチャルなアシスタントになるというものです」

ニュアンスのコンセプトムービー。クルマがバーチャルなアシスタントになっていることがわかる

映画『スターウォーズ』では、昔から主人公が操縦する戦闘機には仲の良いロボットが一緒に乗り込み、ロボットが飛行をアシストするというシーンが見られた。もちろんロボットへの指示は、しゃべるだけだ。それと同じことがクルマで実現しようとしているわけだ。

「できれば2021年には、みなさんを驚かせられるような技術を完成したいと考えています」と村上さん。2021年といえば、わずかに3年後。いったい、どのような驚くべき技術が発表されるのだろうか。大いに期待しておきたい。

(鈴木ケンイチ+ノオト)

[ガズー編集部]

<取材協力>
ニュアンス・コミュニケーションズ・ジャパン株式会社
オートモーティブ ビジネスユニット プリンシパル マーケティングマネージャー
村上久幸氏
http://japan.nuance.com/