群馬県富岡市のデマンド型乗合タクシー「愛タク」を支えるテクノロジー

郊外や地方でクルマを持たない人が利用するモビリティをどうするかは、少子高齢化社会に進むなか全国的な課題になっています。今年新たに群馬県富岡市で始まったデマンド型の乗合タクシー「愛タク」は、その解決策の一つとして期待されています。ICTなどを駆使することで、希望の時間や停留所を指定して乗車予約できる配車システムを担当したMONET Technologiesを取材しました。

  • 群馬県富岡市を走るデマンド型乗合タクシー「愛タク」。

少子高齢化が進む地方都市で重要度を増すモビリティ

日本は今、少子高齢化社会に進むまっただ中にいます。富岡市で2021年1月4日から始まった「愛タク」は、地方都市で増えつつある移動弱者を救う事例になるのではないかと注目されています。富岡市内全域に停留所を配置し、そこを6台のミニバンタクシーがアプリや電話の予約に応じて運行するという、ICTを活用したデマンド型の乗合タクシーです。

予約に使うスマホアプリの操作はシンプルで、乗車と降車の停留所を地図から選ぶだけ。あとは、アルゴリズムにより、システムが自動で最適な配車とルートを設定してくれます。料金は、市民はもちろん市内に通勤・通学する人も含め100円と格安。しかも市外からの観光客なども500円で利用可能と、とてもリーズナブルな設定になっています。

  • 「愛タク」は、停留所まで来てくれるデマンド型乗合タクシー。

このシステムを開発したMONET Technologiesは、ソフトバンクやトヨタ自動車などが共同で出資する企業です。高齢化によって増える移動困難者の増加などの社会課題の解決を目指すとともに、将来の自動運転社会を見据えたMaaS(Mobility as a Service)事業を展開しています。MaaSとは簡単にいうと、マイカーを持っていなくても、公共交通などを組み合わせて自由に行き来できるようにする社会を目指したもの。決済を含め、クラウド技術や通信などのICTを活用して実現していこうとしています。MONET Technologiesは、自治体の困りごとをMaaSによって、解決していくことに実績をもった会社といえます。

  • 「愛タク」の停留所。時刻表ではなくアプリインストール用のQRコードが掲示されている。

「愛タク」サービス開始から1か月

サービス開始から1か月ほど経た状況について、MONET Technologies 事業本部 事業推進部 東日本地域事業推進課 課長代理の山本竜也氏にお話をうかがいました。

  • MONET Technologies 事業本部 事業推進部 東日本地域事業推進課 課長代理 山本竜也氏。

「愛タク」はこれまでにない市内全域を対象エリアにするという広い規模になりました。そのため、自治体やタクシー事業者を含め、MONET Technologiesがサポートしながら1年ほどの準備が必要だったとのことです。その多くの時間が、開発よりも会議にかけられたようです。既存タクシーへの影響も考慮し、平日は6台、土日休日は2台(こちらは4台への増車が決まっています)で、年末年始を除く毎日8時~17時で、日中時間帯の住民の足代わりを目指しています。

「愛タク」には開始日までに700人弱の利用者登録があり 、開始1か月で約1500人と徐々に増えています。停留所には登録用のQRコードが掲示されているので、アプリの登録者はこちらからスキャンしているのでしょう。登録は電話でも受けていて、アプリで登録する人と半々くらいになっているようです。

「愛タク」はICTを駆使しているため、運行状況はすべて記録されています。午前中に温泉施設や病院といった施設に向かい、その後スーパーマーケットなどの商業施設を回って自宅に戻るという乗車パターンが多く見受けられます。

「1か月経ってみて、市内全域でのデマンド運行は住民の方々の満足度が高いのではないかと思っています。マイカーと同じように、アクティブに動いていただいているようです。システムとしても運行開始からこれまでに大きな混乱はありませんでした」(山本氏)とのこと。

実際の利用数を見てみると、土日休日は運行台数を抑えているので少なめですが、平日はほぼ100件程度で推移しています。これをみると、人気のため利用率が高い状態のことがわかります。以前の定時ルートでの運行時は40人程度だったようで、倍以上の人が利用しています。開始当初からトラブルもなく順調な滑り出しとのことで、利用者の満足度も高く、まずはスタートは成功したといえるでしょう。

今まで乗合タクシーで行けなかったエリアも行けるようになったので、多くの住人に利用してもらっているのかと思われます。以前の定時運行する乗合タクシーでは、いったん中心街に出てから、乗り換えてどこか向かう必要があったのが、市内全域にわたって直接目的地に向かえるようになったことも大きいようです。利用者は、デマンド型ならではのメリットを享受しているように感じます。

アプリ利用アップと住民目線での改善を期待

  • 「今までタクシーを使ってなかった人も、気軽にまちに出てもらえることがポイント」と山本氏。

予約はまだアプリからより、電話で予約する人の方が多いそう。スマホに不慣れな高齢者の利用率高いことが要因かと思われます。土日休日はアプリの利用率が平日よりも上がっています。年齢のデータは記録していないようで、正確な理由はわかりませんが、恐らく比較的若い人の利用が増えているのではないかと想像できます。「土日休日は2台しか走っていないので、予約したくてもできないことも多くなっています。土日休日の運行数は増やす方向で検討が進んでいます」(山本氏)とのこと。

今後はアプリの利用率を上げることも目標になるでしょう。住民へ利用方法を含めて広く知らせていく必要がありそうです。アプリ上では、予約したタクシーが向かってくる様子が表示されたり、停留所に到着するとアプリに通知があったりと、利用者に便利な機能もあります。今後、MONET Technologiesが「愛タク」アプリの利便性を高めていくためにも、なるべく多くの人にアプリを利用してもらう必要があると思われます。

また、住民からは、もう少し運行時間を柔軟にしてほしいことや、電話を含め予約が取りにくいといった要望がでてきているようです。予約が集中する時間帯への対応は難しい課題の一つです。

目の前に車両が走っているのに配車されない(運行ルート的に別の車両のルートの方が結果的に早く到着するといった理由)という声も多いようです。これには、運行システムの理解を促していくことも必要だといいますが、運用方法によっては、たとえば、頼まれたタクシーのドライバーが、その場でタブレットを操作し運行を設定して乗客を乗せてしまうという機能があっても構わないような気もします。あくまでも次の予約や乗合客がなければという前提になりますが、目的地変更を含め、より柔軟な運用があってもよいでしょう。

このように、解決していく課題はいくつかありますが、大きなトラブルは起きていないので、サービス開始としては大成功だとみてよいでしょう。気軽にまちに出向いて貰いたいというMONET Technologiesや自治体の想いは、通じているように感じました。

多くの事例経験から困りごとを解決できるMONET Technologies

このようなICTを活用するデマンド型の配車システムとしてMONET Technologiesを選ぶメリットを、山本氏にたずねると、「これまでに全国で40事例と多くの自治体とMaaS関連事例に取り組んできたため、課題解決の引き出しが多く、多様な提案ができること」だと即答されました。単に人を運ぶだけではなく、医療や行政、小売り、観光、企業シャトルバスなど、多様な困りごとの解決の実績があるので、対応がしやすいという面があるようです。

予約アプリ自体は汎用性があるため、地域向けにカスタマイズすることは難しいことではありません。この部分を作る作業に時間はかからないので、短納期を実現できます。実現するために多くの時間が割かれるのは、関係する行政や業者が納得できるよう議論を重ねていく部分のようです。富岡市では、行政と運行業者ともに前向きだったこともあり、調整はとてもスムーズに進んだそうです。この調整役としても、MONET Technologiesが大きく貢献していました。

301か所ではじまった停留所は、今後600か所程度まで増やすことになっています。また、土日休日の運行台数も4台に増やす方向になっています。さらに運行データが蓄えられていけば、その地域の人の移動に最適化された配車がされるようになると考えられます。より利便性は高まっていくでしょう。

「まずはマイカー感覚で使っていただいて、気軽にまちに出ることで、外出の楽しさに気づいてもらえることがとても重要になります。人が出てくれば、それだけでまちが活気づきます」(山本氏)という言葉に、この事業の意義を感じました。日常の買物、通院といった、地方に住み続けるための生活のためのモビリティは絶対に残していかなくてはならないというMONET Technologiesの考えは、この富岡市で成功したといえるでしょう。

  • 「住民にマイカーのように使ってもらえている。今までは行けなかったエリアも行けるようになった意義は大きい」と山本氏。

この富岡市の「愛タク」は始まったばかりですが、歓迎をもって地域の人々に受け入れられているようです。まだ、MaaSと呼べるまでには至っていませんが、鉄道やレンタサイクルなど、ほかの交通と連携したり、決済(現在は現金とPayPayに対応)もアプリに内包したりといった進化も、未来にはあり得る展開です。この「愛タク」サービス開始を契機に、ほかの地方でも交通弱者がなくなるような、住民の使いやすいモビリティが根付き、活動的なまちが増えていくことを願ってやみません。

[ガズー編集部]

市が積極的に導入するオンデマンド型のタクシー、バス