新型ミライ(MIRAI)コンセプト世界初展示、カッコよくなければいけないクルマ

  • トヨタMIRAI(ミライ)コンセプト

    トヨタMIRAI(ミライ)コンセプト

液体水素カローラがデビューしたスーパー耐久第2戦が行われている富士スピードウェイのイベント広場に、新型ミライのコンセプトモデルがビッグサプライズで展示されていた。

ミライ(MIRAI)は、水素を燃料とした燃料電池で発電した電気を利用して駆動モーター回して走行するクルマだ。初代は2014年、2代目は2020年に発売になった。初代は乗車定員が4人であったが、2代目は5人乗りになった。また価格710.6万~のためトヨタブランドの高級車という位置づけである。エコの代表的車種であるため、個人ユースだけでなく、企業や自治体も導入されている。

2代目が発売になって2年しか経過していないため、まだデザインなどを決まっておらず、今回展示されたのは、デザインを検討するためのコンセプトモデルだそうだ。多くのお客様に見ていただき、お客様の声を聴いて、今後デザインをどうするのか決めていくそうだ。
またMIRAIの位置づけも変更を検討しており、近秋発売予定のクラウンセダンのFCEVを官公庁向けの車種とし、それより一回りサイズの小さいMIRAIは個人ユースをメインターゲットにしていく予定だという。

展示されていたコンセプトカーは、2台目ミライの外板などを変更したクルマだ。車高を2cmダウンさせ、面一の21インチのホイール、245/40のタイヤを装着している。おじさんにとって、MIRAIコンセプトはかっこいいと思うが、若者はどう思うのだろう。先日おじさん世代がかっこいいと感じるカムリの発売終了が発表されたように、セダンは厳しい状況におかれている。若者世代にカッコいいと思えるMIRAIでセダン復権となって欲しい。
(GAZOO編集部)
MORIZO on the Road