マツダ、カーボンニュートラルに向けた中間目標値を発表 2030年度に国内自社工場等のCO2排出量を2013年度比で69%削減、非化石電気使用率は75%

  • マツダ国内自社工場・事業所 カーボンニュートラル実現に向けたロードマップ

    マツダ国内自社工場・事業所 カーボンニュートラル実現に向けたロードマップ

マツダは、2050年のカーボンニュートラルに向け2035年にグローバル自社工場でのCNを発表しており、今回は二酸化炭素(CO2)排出量の約75%を占める国内の自社工場と事業所の中間目標とロードマップを発表した。具体的には、2030年度(中間目標)にCO2排出量を2013年度比で69%削減を目指す。

マツダがCNに向けて進めている三本柱「省エネ」「再エネ導入」「CN燃料の導入等」の具体的内容
■省エネ
設備投資判断の基準にインターナルカーボンプライシングを導入し、将来の炭素価格を考慮したうえで、CO2排出量削減の効果が高い施策に変えていき、全社領域での取り組み、設備の高効率化、技術革新についても引き続き進める。

■再エネ導入
2030年度時点での非化石電気使用率を75%にする。
本社工場宇品地区のMCMエネルギーサービス株式会社(広島県広島市)の発電設備の燃料を石炭からアンモニア専焼に燃料転換を行う。また、各拠点における地域と連携したコーポレートPPAの活用や電力会社から再生可能エネルギー等非化石電源由来電力の購入を推進し目標を達成させる。

■CN燃料導入等
社内輸送などで使用する車両の燃料を軽油から次世代バイオ燃料などへ転換する。燃料転換が困難とされるエネルギー源については、中国地域をはじめとする地域のCO2吸収を促進する森林保全や再造林などのJ-クレジットを活用する。

向井武司取締役専務執行役員は以下のように述べている
「マツダは、自動車製造業の中核的責務として、クルマの『つくる・はこぶ・つかう・もどす』それぞれの過程におけるCO2排出量削減と地球温暖化抑制に貢献するCNの取り組みを着実かつ計画通りに進捗させています。三本柱の取り組みを通じて、2035年のグローバル自社工場でのCN、さらには2050年のサプライチェーン全体でのCNに向けた挑戦を進め、豊かで美しい地球と永続的に共存できる未来の実現を目指します」

海外工場でのCN対応については、国内での取り組みをモデルに各地域での最適なアプローチを検討し実施するとのことだ。
  • 2030年度中間目標達成に貢献する主な取り組み

  • 035年グローバル自社工場カーボンニュートラルに挑戦(2022年6月2日発表ニュースリリース)

    035年グローバル自社工場カーボンニュートラルに挑戦(2022年6月2日発表ニュースリリース)

  • 熱源もCNに出来る、本社工場の発電設備の燃料を、石炭からアンモニア専焼へ 地域への再エネ拡大を見据えた、外部からの再エネ電源購入

    個別の事業計画 (2) :再生可能エネルギーの導入

  • 波方ターミナルより内航船で、アンモニアをマツダ本社工場まで輸送することを想定

    個別の事業計画 (2) : 再生可能エネルギーの導入

  • 軽油使用に伴うCO2排出量をゼロとする為 ユーグレナ社製等の次世代バイオ燃料利用推進

    個別の事業計画 (3) :CN燃料の導入等


(GAZOO編集部)
MORIZO on the Road