「ええやん、これ!」人気のトヨタ センチュリーGRMN....大阪オートメッセ2019
東京オートサロン2019に引き続き、大阪オートメッセ2019にも登場した黒いトヨタ『センチュリーGRMN』。トヨタブースの話題の中心は『GRスープラ』だ。センチュリーGRMNの説明担当者は、「センチュリーは前座、引き立て役ですね」と話す。
「今までアフターマーケット任せだった部分にもメーカーが意識して取り組む、と、投じた一石という意味では甲斐はありました。来場者の反響は大きく、『ええやん、これ!』『これ買えないの? いくら?』といった声を多数いただきました」
「正直、社の内外で賛否両論あります。そもそもセンチュリーでGRMNを設定してどうなのか、という話自体ありました。例えばパーツでは、エンブレムの位置も悩んだ末の結果です」。センチュリーのエンブレムとGRMNバッジ、これらのフロントグリルの中での「共存のさせ方」一つとっても、デザイナーがかなり思索した末にできたカタチなのだ
テールエンドにも、これまた賛否両論あったというリアスポイラーが装着されているが、これは『LF-A』も手掛けたトヨタの「カーボン職人氏」が手掛けた逸品だそう。グリルもアルミの削り出しをアルマイト加工した一点ものだ。パーツごとに金額を設定したら相当な金額になることは間違いないが、オールトヨタの想いで発案、トヨタが持つリソースを惜しみなく投入された「プライスレス」なセンチュリーなのだ。
ちなみに白い個体は主に首都圏地区で、黒のこの個体は愛知県エリアで、トヨタ自動車幹部の移動用に供されているという。「年初の恒例になっている交通安全祈願、今年はこれでお参りしてきたようです」。
このセンチュリーGRMNが思わぬ波及をもたらした。「実はナンバーが、2台とも『1867』です。これはトヨタグループの創始者、豊田佐吉の生まれた年なのですが、これを見たいくつかの会社の経営者が、自社のクルマのナンバーも創業年や創業者・経営者の生まれ年にしよう、と。企業の伝統・誇りがクルマに乗る。私たち自動車メーカーとしてはうれしいですね」とのこと。
「実は、他のメーカー系のカスタマイズ社の幹部が見て、ほめて頂けたのが、けっこう嬉しかったです」と、担当者が浮かべた笑みが印象的だった。
(レスポンス 中込健太郎)
「今までアフターマーケット任せだった部分にもメーカーが意識して取り組む、と、投じた一石という意味では甲斐はありました。来場者の反響は大きく、『ええやん、これ!』『これ買えないの? いくら?』といった声を多数いただきました」
「正直、社の内外で賛否両論あります。そもそもセンチュリーでGRMNを設定してどうなのか、という話自体ありました。例えばパーツでは、エンブレムの位置も悩んだ末の結果です」。センチュリーのエンブレムとGRMNバッジ、これらのフロントグリルの中での「共存のさせ方」一つとっても、デザイナーがかなり思索した末にできたカタチなのだ
テールエンドにも、これまた賛否両論あったというリアスポイラーが装着されているが、これは『LF-A』も手掛けたトヨタの「カーボン職人氏」が手掛けた逸品だそう。グリルもアルミの削り出しをアルマイト加工した一点ものだ。パーツごとに金額を設定したら相当な金額になることは間違いないが、オールトヨタの想いで発案、トヨタが持つリソースを惜しみなく投入された「プライスレス」なセンチュリーなのだ。
ちなみに白い個体は主に首都圏地区で、黒のこの個体は愛知県エリアで、トヨタ自動車幹部の移動用に供されているという。「年初の恒例になっている交通安全祈願、今年はこれでお参りしてきたようです」。
このセンチュリーGRMNが思わぬ波及をもたらした。「実はナンバーが、2台とも『1867』です。これはトヨタグループの創始者、豊田佐吉の生まれた年なのですが、これを見たいくつかの会社の経営者が、自社のクルマのナンバーも創業年や創業者・経営者の生まれ年にしよう、と。企業の伝統・誇りがクルマに乗る。私たち自動車メーカーとしてはうれしいですね」とのこと。
「実は、他のメーカー系のカスタマイズ社の幹部が見て、ほめて頂けたのが、けっこう嬉しかったです」と、担当者が浮かべた笑みが印象的だった。
(レスポンス 中込健太郎)
最新ニュース
-
-
5ドアジムニーで話題の「ノマド」、その原点は初代『エスクード』にあり【懐かしのカーカタログ】
2025.02.02
-
-
-
自分だけの部屋が車内に! 日産『MYROOM』が実現する快適アウトドアライフ…ジャパンキャンピングカーショー2025
2025.02.02
-
-
-
「集大成感ある」「めっちゃお得」SNSで反響の新型テスラ『モデルY』、ボディサイズ拡大には賛否両論?
2025.02.02
-
-
-
ハイエースのキャンピングカー『マルモビ』、防災賞受賞…炊き出しモードが評価
2025.02.02
-
-
-
建て替え決定のホンダ青山本社ビル、844ピースのブロックで再現…大阪オートメッセ2025出展へ
2025.02.02
-
-
-
ついに出た5ドアジムニー!スズキ『ジムニーノマド』にSNS興奮、気になるワードは「納期」と「最小回転半径」
2025.02.02
-
-
-
「37インチタイヤ」装着の『ランドクルーザー250』! アイスランドで生まれた極地仕様カスタムがすごい
2025.02.01
-
最新ニュース
-
-
5ドアジムニーで話題の「ノマド」、その原点は初代『エスクード』にあり【懐かしのカーカタログ】
2025.02.02
-
-
-
自分だけの部屋が車内に! 日産『MYROOM』が実現する快適アウトドアライフ…ジャパンキャンピングカーショー2025
2025.02.02
-
-
-
「集大成感ある」「めっちゃお得」SNSで反響の新型テスラ『モデルY』、ボディサイズ拡大には賛否両論?
2025.02.02
-
-
-
ハイエースのキャンピングカー『マルモビ』、防災賞受賞…炊き出しモードが評価
2025.02.02
-
-
-
建て替え決定のホンダ青山本社ビル、844ピースのブロックで再現…大阪オートメッセ2025出展へ
2025.02.02
-
-
-
ついに出た5ドアジムニー!スズキ『ジムニーノマド』にSNS興奮、気になるワードは「納期」と「最小回転半径」
2025.02.02
-
MORIZO on the Road