なぜこうなったのか? トヨタ『センチュリー』エクステリアのテーマ…デザイナーにインタビュー
【トヨタ センチュリー 新型】トヨタはショーファーカーの『センチュリー』に新たな車形を追加した。そのデザインはSUVテイストに見えるが実際にはどうなのか。またそのこだわりなどについてエクステリアデザイナーに話を聞いた。
◆センチュリーらしさは人中心
---:今回、センチュリーのエクステリアデザインの担当が決まった時に、どのように進めていこうと考えましたか。
トヨタMid-size Vehicle Company MSデザイン部長の園田達也さん(以下敬称略):正直、それほど覚えていないですけれども、開発が終盤、仕上げのところに入ってきた頃にわかったのは、結局はセンチュリーらしさをどう入れていくかという開発だったかなと思いますね。
---:そのセンチュリーらしさとは何でしょう。
園田:一言でいうと、人中心。高級なクルマというのは世の中にもたくさんありますが、後部席、2列目のお客様に焦点をあてたショーファーという文化、特に日本のショーファーというのは唯一無二、センチュリーが築いてきた財産です。例えば2列目のお客様のために、そこを一番広くしたい。そこでキャビンのピークがちょっとだけ後ろの方が高くなっているんです。なので少しですがウェッジしています。これは普通のクルマではまずやらないでしょうね。
それに呼応させるように、几帳面(平安時代の屏障具=へいしょうぐの柱にあしらわれた面処理の技法)があります(ヘッドライトから入ってドアミラーの下を抜けていく線)。これは歴代でも採用している日本の木工の技術ですが、これは面を線で見せるような手法なんですけど、結果的に今回も採用しており、ちょっと後ろ下がりになってるんです。このような独特のスタンスの取り方も、人中心のセンチュリーならではかなと、結果として思っています。
◆セダンではあまり意識していなかった”威”と”堂々”
---:このセンチュリーのデザインコンセプトはどういうものなんですか。
園田:大きな開発のコンセプトは継承と進化です。エクステリアは“威風凛然”というテーマで、堂々とした佇まいとか、風格というところと、凛とした姿勢、品格を組み合わせたような言葉です。これが今回の新しいセンチュリーの目指すところとしてこのキーワードを初期に見つけました。
威風の威とか堂々としたところは、歴代のセダンではあまり意識はしていません。どちらかというと品格重視だったからです。
---:なぜ変化したのでしょう。
園田:これも人中心になりますが、VIPのお客様の価値観がだいぶ変わって、多様化してきているからです。例えばセダンの開発のときよりもスペースを求める、『アルファード』や『ヴェルファイア』のようなすごく広大なスペースを求めるVIPの方が増えてきているように、価値観が多様化している中での結論です。
---:ではそのデザインコンセプトを端的に表しているところはどこですか。
園田:やはりサイドビューのプロポーションが一番わかりやすいかなと思います。威風の威と堂々としたところと、凛然、もともとセンチュリーが持ってた品格みたいなところを端的に表していますし、またフロントグリルもかなり特徴的です。
---:フロントはあまりメッキを使わず落ち着いた感じですね。
園田:実は顔周りはチャレンジを結構しています。当然、開発的で苦労もありましたし、グリルはアクリル素材で上の方は穴が埋まっているんですね。そして下の方に穴があってグラデーションにしているのもなかなか難しかったです。
---:4灯のヘッドライトとグリルのコーディネートは特徴的ですね。
園田:この(現行セダン以降の)時代進化分や、お客様の少しアクティブなVIPの方の存在感みたいなところを顔で狙っています。ただし、グリルをこれ以上大きくしようとは考えていなくて、これみよがしにはしたくなかったのです。その結果としてこういうバランスになっています。
とにかく年齢や職責によってVIPの方々も多様化していますし、様々なシーンに乗っていく機会が増えています。ホテルに乗り付けるだけではなく、いろいろなイベントに乗って来られる方も増えています。まさに豊田現会長が実際にそうで、いろいろな顔を持っていますよね。トヨタのトップでありながら自工会の会長であり、レーシングドライバーなど。そういうTPOやエチケットは、我々にはわからない世界なんです。ですから豊田からはそういう示唆はありました。
---:豊田会長からこのクルマのデザインに対してのオーダーはあったのですか。
園田:ありました。セダンとは違う価値のショーファーを考えてくれというものが最初に明確にありました。ちょっと禅問答みたいなところですが、何回かコミュニケーションをしながら進めていきました。VIPのクルマですから、社内でもそれほどペルソナターゲットユーザーがいないので、彼に聞くのが一番早かったですね。
◆括ることの重要さ
---:先ほどの几帳面とともにサイドのショルダーラインの上のドアミラーあたりところにも段差を設けていますよね。そこと几帳面との差異ですごくクルマが締まっているように見えます。
園田:おっしゃる通りです。そこはセダンにはないもので、セダンではベルトラインと几帳面の間は、実はパーンとしたモダンな面を設けていました。しかしセンチュリーの方は、ボディの厚みがある分、そこで締めているんです。
---:ではリア周りの特徴を教えてください。
園田:個人的に私は大好きなんです。結構立った構え(地面に対して垂直方向の構え)をしています。
ウィンドウの内線は地面に対して垂直方向のかなり立った部類に入っています。寝かせてスポーティーなクルマもありますが、(室内が犠牲になりやすいので)それはショーファーカーの考えとは違いますよね。そしてショルダーのところの段差はかなり特徴的なところで、ランプの位置も低くしてどしっとした印象を与えたいというのがリアの狙いです。
---:リア周りもシンプルに仕上げてますね。
園田:あえてこれ見よがしではないところは狙っています。先ほどの几帳面のところもリアで括るようにしていますが、リアコンビの部分も同じように括ってそこで閉じるようなイメージを持たせています。
このサイドの括りはとても大変でした。一部が変わると全部変わってしまいます。実はちょっとずつ変更をして最適解を求めていったのですが、定点観測をしていたら同じことを繰り返しているように見えたかもしれません。ほんの僅か変えただけで全部を変えなければいけませんでしたから。
---:でもやはり括りたかった。
園田:そうですね。後ろに抜くのは簡単なんですけど、これも日本的なセンチュリーらしさかもしれません。閉じた佇まいを見せたいという思いがありました。
◆結果的にこの形に
---:センチュリーというネーミングから受ける印象からは、ものすごく進化を感じます。特にSUVテイストにしていったところがそう感じさせているように思います。
園田:実は開発の時もSUVという言葉は、本当に一回も出てきていなくて、結果的にこういう使われ方だったらこのスペースいるよねとか、ヒップポイントこれぐらいだよねというところからこのパッケージになっていったんです。ですからあまりSUVということは意識していません。
◆センチュリーらしさは人中心
---:今回、センチュリーのエクステリアデザインの担当が決まった時に、どのように進めていこうと考えましたか。
トヨタMid-size Vehicle Company MSデザイン部長の園田達也さん(以下敬称略):正直、それほど覚えていないですけれども、開発が終盤、仕上げのところに入ってきた頃にわかったのは、結局はセンチュリーらしさをどう入れていくかという開発だったかなと思いますね。
---:そのセンチュリーらしさとは何でしょう。
園田:一言でいうと、人中心。高級なクルマというのは世の中にもたくさんありますが、後部席、2列目のお客様に焦点をあてたショーファーという文化、特に日本のショーファーというのは唯一無二、センチュリーが築いてきた財産です。例えば2列目のお客様のために、そこを一番広くしたい。そこでキャビンのピークがちょっとだけ後ろの方が高くなっているんです。なので少しですがウェッジしています。これは普通のクルマではまずやらないでしょうね。
それに呼応させるように、几帳面(平安時代の屏障具=へいしょうぐの柱にあしらわれた面処理の技法)があります(ヘッドライトから入ってドアミラーの下を抜けていく線)。これは歴代でも採用している日本の木工の技術ですが、これは面を線で見せるような手法なんですけど、結果的に今回も採用しており、ちょっと後ろ下がりになってるんです。このような独特のスタンスの取り方も、人中心のセンチュリーならではかなと、結果として思っています。
◆セダンではあまり意識していなかった”威”と”堂々”
---:このセンチュリーのデザインコンセプトはどういうものなんですか。
園田:大きな開発のコンセプトは継承と進化です。エクステリアは“威風凛然”というテーマで、堂々とした佇まいとか、風格というところと、凛とした姿勢、品格を組み合わせたような言葉です。これが今回の新しいセンチュリーの目指すところとしてこのキーワードを初期に見つけました。
威風の威とか堂々としたところは、歴代のセダンではあまり意識はしていません。どちらかというと品格重視だったからです。
---:なぜ変化したのでしょう。
園田:これも人中心になりますが、VIPのお客様の価値観がだいぶ変わって、多様化してきているからです。例えばセダンの開発のときよりもスペースを求める、『アルファード』や『ヴェルファイア』のようなすごく広大なスペースを求めるVIPの方が増えてきているように、価値観が多様化している中での結論です。
---:ではそのデザインコンセプトを端的に表しているところはどこですか。
園田:やはりサイドビューのプロポーションが一番わかりやすいかなと思います。威風の威と堂々としたところと、凛然、もともとセンチュリーが持ってた品格みたいなところを端的に表していますし、またフロントグリルもかなり特徴的です。
---:フロントはあまりメッキを使わず落ち着いた感じですね。
園田:実は顔周りはチャレンジを結構しています。当然、開発的で苦労もありましたし、グリルはアクリル素材で上の方は穴が埋まっているんですね。そして下の方に穴があってグラデーションにしているのもなかなか難しかったです。
---:4灯のヘッドライトとグリルのコーディネートは特徴的ですね。
園田:この(現行セダン以降の)時代進化分や、お客様の少しアクティブなVIPの方の存在感みたいなところを顔で狙っています。ただし、グリルをこれ以上大きくしようとは考えていなくて、これみよがしにはしたくなかったのです。その結果としてこういうバランスになっています。
とにかく年齢や職責によってVIPの方々も多様化していますし、様々なシーンに乗っていく機会が増えています。ホテルに乗り付けるだけではなく、いろいろなイベントに乗って来られる方も増えています。まさに豊田現会長が実際にそうで、いろいろな顔を持っていますよね。トヨタのトップでありながら自工会の会長であり、レーシングドライバーなど。そういうTPOやエチケットは、我々にはわからない世界なんです。ですから豊田からはそういう示唆はありました。
---:豊田会長からこのクルマのデザインに対してのオーダーはあったのですか。
園田:ありました。セダンとは違う価値のショーファーを考えてくれというものが最初に明確にありました。ちょっと禅問答みたいなところですが、何回かコミュニケーションをしながら進めていきました。VIPのクルマですから、社内でもそれほどペルソナターゲットユーザーがいないので、彼に聞くのが一番早かったですね。
◆括ることの重要さ
---:先ほどの几帳面とともにサイドのショルダーラインの上のドアミラーあたりところにも段差を設けていますよね。そこと几帳面との差異ですごくクルマが締まっているように見えます。
園田:おっしゃる通りです。そこはセダンにはないもので、セダンではベルトラインと几帳面の間は、実はパーンとしたモダンな面を設けていました。しかしセンチュリーの方は、ボディの厚みがある分、そこで締めているんです。
---:ではリア周りの特徴を教えてください。
園田:個人的に私は大好きなんです。結構立った構え(地面に対して垂直方向の構え)をしています。
ウィンドウの内線は地面に対して垂直方向のかなり立った部類に入っています。寝かせてスポーティーなクルマもありますが、(室内が犠牲になりやすいので)それはショーファーカーの考えとは違いますよね。そしてショルダーのところの段差はかなり特徴的なところで、ランプの位置も低くしてどしっとした印象を与えたいというのがリアの狙いです。
---:リア周りもシンプルに仕上げてますね。
園田:あえてこれ見よがしではないところは狙っています。先ほどの几帳面のところもリアで括るようにしていますが、リアコンビの部分も同じように括ってそこで閉じるようなイメージを持たせています。
このサイドの括りはとても大変でした。一部が変わると全部変わってしまいます。実はちょっとずつ変更をして最適解を求めていったのですが、定点観測をしていたら同じことを繰り返しているように見えたかもしれません。ほんの僅か変えただけで全部を変えなければいけませんでしたから。
---:でもやはり括りたかった。
園田:そうですね。後ろに抜くのは簡単なんですけど、これも日本的なセンチュリーらしさかもしれません。閉じた佇まいを見せたいという思いがありました。
◆結果的にこの形に
---:センチュリーというネーミングから受ける印象からは、ものすごく進化を感じます。特にSUVテイストにしていったところがそう感じさせているように思います。
園田:実は開発の時もSUVという言葉は、本当に一回も出てきていなくて、結果的にこういう使われ方だったらこのスペースいるよねとか、ヒップポイントこれぐらいだよねというところからこのパッケージになっていったんです。ですからあまりSUVということは意識していません。
最新ニュース
-
-
ついに1000万円超えた、トヨタ『アルファード』『ヴェルファイア』に初のPHEV…510万円からの入門車も
2024.12.21
-
-
-
初心者必見! エアクリーナーフィルター交換で失敗しないためのポイント~カスタムHOW TO~
2024.12.21
-
-
-
トヨタ『MIRAI』が動力源の水素キッチンカー、汐留クリスマスマーケットに出店へ…12月21-22日
2024.12.21
-
-
-
日産『キックス』旧型を「キックス プレイ」として併売へ
2024.12.21
-
-
-
マルチスズキ、『ワゴンR』発売25周年を祝う…3年連続インドベストセラー車に
2024.12.21
-
-
-
横浜ゴムはタイヤ/ホイールの2ブース出展、織戸茉彩選手の『MAAYA GR86』展示も…東京オートサロン2025
2024.12.21
-
-
-
マツダが8車種と最多、米IIHS最高の安全性評価「トップセーフティピック+」獲得
2024.12.21
-
最新ニュース
-
-
ついに1000万円超えた、トヨタ『アルファード』『ヴェルファイア』に初のPHEV…510万円からの入門車も
2024.12.21
-
-
-
初心者必見! エアクリーナーフィルター交換で失敗しないためのポイント~カスタムHOW TO~
2024.12.21
-
-
-
トヨタ『MIRAI』が動力源の水素キッチンカー、汐留クリスマスマーケットに出店へ…12月21-22日
2024.12.21
-
-
-
日産『キックス』旧型を「キックス プレイ」として併売へ
2024.12.21
-
-
-
マルチスズキ、『ワゴンR』発売25周年を祝う…3年連続インドベストセラー車に
2024.12.21
-
-
-
横浜ゴムはタイヤ/ホイールの2ブース出展、織戸茉彩選手の『MAAYA GR86』展示も…東京オートサロン2025
2024.12.21
-
MORIZO on the Road