トヨタ センチュリー 新型はカラーにも素材にもメッセージがある…担当デザイナーにインタビュー
【トヨタ センチュリー 新型】トヨタ『センチュリー』に新たなボディタイプが追加された。当然これまで通りCMF(色、素材、表皮)に関しても相当なこだわりが散見される。そこでデザイナーに話を聞いてみた。
◆圧倒する品質感を
---:冨田さんがこのセンチュリーのカラーデザインを担当することが決まった時に、どう思われましたか。
トヨタクルマ開発センターカラー&感性デザイン室主幹の冨田洋史さん(以下敬称略):そうですね。初めはやっぱりびっくりしました。トヨタを代表するクルマ、トヨタブランドというよりも、トヨタ自動車を代表するクルマですからね、実は昔外形デザイナーで2代目を担当していたのです。
普通カラーというと、色が綺麗とか面白いという話になりがちですが、センチュリーの場合は伝統と継承ということで、ボディが濃い色、下にアイコンとなる金属を使っているというところは“テーマ”として継承しています。それが造形と共鳴してセンチュリーらしさという、単なる色ではないところを注意したところですね。
---:そうすると、通常のCMF開発とは全く違うやり方になるのですか。
冨田:着眼点というか重きが変わっていきます。お客様にしっかりストーリーが説明できるように進めていきました。
---:そのひとつが下回りに金属を使うというところですね。
冨田:そうですね。色というよりも、メッセージをいまに進化させたというところがひとつ。
それから代々素晴らしい仕上げというところもあります。圧倒する品質感というところで、製造チームと深みのある色と、あとは磨き込みを行いました。セダンでいいますと、Cピラーのマークがついているあたりの面から側面のほとんどを磨き込むことで圧倒する品質の良さが感じていただけるでしょう。
それが新型になって数倍面積が広がっています。これが伝統と進化ですね。
◆オーナーの運気を上げる紋様も
---;特に今回、進化という面ではいかがでしょう。
冨田:実はボディーカラーに赤色も用意してます。多分世界最高水準のシルバーに透け色で赤色を塗ったものなのです。
---:まず、シルバーを塗ってその上に赤を入れているというニュアンスですか。
冨田:いままでない輝きです。塗料の技術もすごいんですが、先程の匠の仕上げ(磨き上げなど)というところも相まって世界に誇れる水準の赤を開発しているのです。最高輝度のシルバーを塗っているので、今までにないレベルの美しさが表現しています。
さらに、新しく白を入れました。新しい価値観、お客様の価値観に合うようなラインナップを取り揃えています。
ですから、発表会のステージにおいても絶対に黒のセンチュリーが来るんじゃないかというところに対して、時代は進化していますというメッセージを込めています。
さらに、このボディーカラーも標準の4色を用意していますが、そのひとつひとつにメッセージがあります。また、GRMNという大人の冒険心的なところの遊び心として新価値がお客様に伝わるような工夫をしています。
そして内装ですが、料理に例えると海外メーカーがフランス料理というちょっとコッテリしたものに対して、我々は内装デザインと造形、そしてマテリアルフィニッシュを含めて、シンプルな贅沢というキーワードで、日本的な処理をすることで、競合のもっとコッテリしているものに対して仕上げています。例えば刺繍を見ていただくと、すごく緻密なところを、刺繍メーカーさんと何度も何度もやり直して作り込んでいます。
また、その形にもメッセージがあります。運気が上がるといわれる矢羽根、弓の羽を用いました。このメッセージはオーナーの運気が上がるという意味があり、買っていただいたお客様に良いことがありますようにという思いが込められているのです。
このようにこれまでに対してCMFの新しいメッセージとして、色素材単体ではなく、(形などを)組み合わせることによってメッセージが出るところを新たに試みました。
内装色もフロマージュという色も設定しました。“どぶ漬け”ではなくモダンなアクセントが入るように差し色も入れていまして、またインパネに木の加飾が入っているのですが、超緻密なものでヤマハと共同して早期のアイデア段階から一緒にタッグを組んで作り上げました。全体としてものすごく緻密で、語れる意匠とか匠というところを積み上げてきたイメージですね。
◆センチュリーというトヨタからのメッセージ
---:いまお話した日本の世界観みたいなものは、最近の日本のメーカーはどこもいいたがるように思いいます。そこで、特にセンチュリーとしてこだわったものはどういうところですか。
冨田:それが先ほど述べたようなシンプルな贅沢というところです。古典的なものを持ってくるのではなく、華美なデラックスなものを持ってくるのではなく、シンプルですがすごく作り込まれて、その奥深い満足感みたいなところや、ひとつひとつに意味があるということを、お客様とコミュニケーションが取れることにこだわっているところです。
---:そのひとつが矢羽根ですね。
冨田:はい、木のシンプルさ、金属の絵に木を貼ってレーザーで柄を焼き付ける(モニターの横、左側の横の線が入っているところ)などもそうです。
それから、後席のお客様から見えるタワーコンソールがあります。助手席と運転席の間にあるのですが、何でここまで高くしてあるのかというと、お客様が後席に座った時に運転手さんの手を隠すという意味があるのです。運転手さんも何かを操作しているのを見られたくないでしょうから、運転手さんにも配慮をしている。こういうところもセンチュリーらしいんですね。
普通は後席の人ばかり考えるんですが、運転しているドライバーの方にも配慮しているところが日本的な考えです。よく会長(豊田章男会長)がいっていた、“全ての人に”がこういったところにも工夫として表れています。
---;最後にこのクルマで語っておきたい、強調したいというところがあれば教えてください。
冨田:ひとつというよりも、それらを全て行うことによってセンチュリーというトヨタ自動車のメッセージになるんですね。例えばこの色だけが素敵ですとかではなく、センチュリー全体として見てほしいんです。確かにひとつひとつにこだわりはあるんですけど、そういったことも含めて全体としてお客様へ届けるメッセージになっている。それがこのクルマなのです。。
---:冨田さんにとってこのセンチュリーとは何ですか。
冨田:やはり日本を代表する価値観を世界中の人に見てもらいたいと思っています。
◆圧倒する品質感を
---:冨田さんがこのセンチュリーのカラーデザインを担当することが決まった時に、どう思われましたか。
トヨタクルマ開発センターカラー&感性デザイン室主幹の冨田洋史さん(以下敬称略):そうですね。初めはやっぱりびっくりしました。トヨタを代表するクルマ、トヨタブランドというよりも、トヨタ自動車を代表するクルマですからね、実は昔外形デザイナーで2代目を担当していたのです。
普通カラーというと、色が綺麗とか面白いという話になりがちですが、センチュリーの場合は伝統と継承ということで、ボディが濃い色、下にアイコンとなる金属を使っているというところは“テーマ”として継承しています。それが造形と共鳴してセンチュリーらしさという、単なる色ではないところを注意したところですね。
---:そうすると、通常のCMF開発とは全く違うやり方になるのですか。
冨田:着眼点というか重きが変わっていきます。お客様にしっかりストーリーが説明できるように進めていきました。
---:そのひとつが下回りに金属を使うというところですね。
冨田:そうですね。色というよりも、メッセージをいまに進化させたというところがひとつ。
それから代々素晴らしい仕上げというところもあります。圧倒する品質感というところで、製造チームと深みのある色と、あとは磨き込みを行いました。セダンでいいますと、Cピラーのマークがついているあたりの面から側面のほとんどを磨き込むことで圧倒する品質の良さが感じていただけるでしょう。
それが新型になって数倍面積が広がっています。これが伝統と進化ですね。
◆オーナーの運気を上げる紋様も
---;特に今回、進化という面ではいかがでしょう。
冨田:実はボディーカラーに赤色も用意してます。多分世界最高水準のシルバーに透け色で赤色を塗ったものなのです。
---:まず、シルバーを塗ってその上に赤を入れているというニュアンスですか。
冨田:いままでない輝きです。塗料の技術もすごいんですが、先程の匠の仕上げ(磨き上げなど)というところも相まって世界に誇れる水準の赤を開発しているのです。最高輝度のシルバーを塗っているので、今までにないレベルの美しさが表現しています。
さらに、新しく白を入れました。新しい価値観、お客様の価値観に合うようなラインナップを取り揃えています。
ですから、発表会のステージにおいても絶対に黒のセンチュリーが来るんじゃないかというところに対して、時代は進化していますというメッセージを込めています。
さらに、このボディーカラーも標準の4色を用意していますが、そのひとつひとつにメッセージがあります。また、GRMNという大人の冒険心的なところの遊び心として新価値がお客様に伝わるような工夫をしています。
そして内装ですが、料理に例えると海外メーカーがフランス料理というちょっとコッテリしたものに対して、我々は内装デザインと造形、そしてマテリアルフィニッシュを含めて、シンプルな贅沢というキーワードで、日本的な処理をすることで、競合のもっとコッテリしているものに対して仕上げています。例えば刺繍を見ていただくと、すごく緻密なところを、刺繍メーカーさんと何度も何度もやり直して作り込んでいます。
また、その形にもメッセージがあります。運気が上がるといわれる矢羽根、弓の羽を用いました。このメッセージはオーナーの運気が上がるという意味があり、買っていただいたお客様に良いことがありますようにという思いが込められているのです。
このようにこれまでに対してCMFの新しいメッセージとして、色素材単体ではなく、(形などを)組み合わせることによってメッセージが出るところを新たに試みました。
内装色もフロマージュという色も設定しました。“どぶ漬け”ではなくモダンなアクセントが入るように差し色も入れていまして、またインパネに木の加飾が入っているのですが、超緻密なものでヤマハと共同して早期のアイデア段階から一緒にタッグを組んで作り上げました。全体としてものすごく緻密で、語れる意匠とか匠というところを積み上げてきたイメージですね。
◆センチュリーというトヨタからのメッセージ
---:いまお話した日本の世界観みたいなものは、最近の日本のメーカーはどこもいいたがるように思いいます。そこで、特にセンチュリーとしてこだわったものはどういうところですか。
冨田:それが先ほど述べたようなシンプルな贅沢というところです。古典的なものを持ってくるのではなく、華美なデラックスなものを持ってくるのではなく、シンプルですがすごく作り込まれて、その奥深い満足感みたいなところや、ひとつひとつに意味があるということを、お客様とコミュニケーションが取れることにこだわっているところです。
---:そのひとつが矢羽根ですね。
冨田:はい、木のシンプルさ、金属の絵に木を貼ってレーザーで柄を焼き付ける(モニターの横、左側の横の線が入っているところ)などもそうです。
それから、後席のお客様から見えるタワーコンソールがあります。助手席と運転席の間にあるのですが、何でここまで高くしてあるのかというと、お客様が後席に座った時に運転手さんの手を隠すという意味があるのです。運転手さんも何かを操作しているのを見られたくないでしょうから、運転手さんにも配慮をしている。こういうところもセンチュリーらしいんですね。
普通は後席の人ばかり考えるんですが、運転しているドライバーの方にも配慮しているところが日本的な考えです。よく会長(豊田章男会長)がいっていた、“全ての人に”がこういったところにも工夫として表れています。
---;最後にこのクルマで語っておきたい、強調したいというところがあれば教えてください。
冨田:ひとつというよりも、それらを全て行うことによってセンチュリーというトヨタ自動車のメッセージになるんですね。例えばこの色だけが素敵ですとかではなく、センチュリー全体として見てほしいんです。確かにひとつひとつにこだわりはあるんですけど、そういったことも含めて全体としてお客様へ届けるメッセージになっている。それがこのクルマなのです。。
---:冨田さんにとってこのセンチュリーとは何ですか。
冨田:やはり日本を代表する価値観を世界中の人に見てもらいたいと思っています。
最新ニュース
-
-
「めっちゃカッコいい」新型レクサス『ES』のデザインにSNSで反響
2024.11.21
-
-
-
光岡、話題の55周年記念車『M55』を市販化、100台限定で808万5000円
2024.11.21
-
-
-
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
2024.11.21
-
-
-
楽しく学べる「防災ファミリーフェス」を茨城県の全トヨタディーラーが運営する「茨城ワクドキクラブ」が開催
2024.11.21
-
-
-
『簡単にキズが消えた!』初心者でも簡単、コンパウンドで愛車の浅いキズを手軽に修復するテクニック~Weeklyメンテナンス~
2024.11.21
-
-
-
VW『ティグアン』7年ぶりの新型発売、初のマイルドハイブリッドも 487万1000円から
2024.11.19
-
-
-
レクサス『ES』改良新型、新スピンドルグリル採用…広州モーターショー2024
2024.11.19
-
最新ニュース
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
-
-
軍用ジープが最新モデルで蘇る…ドアなし&オリーブドラブが渋い「ラングラー ウィリス'41」発表
2024.11.21
-
-
-
EV好調のシトロエン『C3』新型、欧州カーオブザイヤー2025最終選考に
2024.11.21
-
-
-
「めっちゃカッコいい」新型レクサス『ES』のデザインにSNSで反響
2024.11.21
-
-
-
光岡、話題の55周年記念車『M55』を市販化、100台限定で808万5000円
2024.11.21
-
-
-
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
2024.11.21
-
MORIZO on the Road