ターボやスーパーチャージャーの真の力を引き出す! 最強のインタークーラー選びの秘訣~カスタムHOW TO~
インタークーラーはターボやスーパーチャージャーで圧縮され、温度が上がった吸気温度を下げるためのもの。では、インタークーラーのチューニングといえば、アフターパーツのインタークーラーに交換することだが、どんな良いことがあるのだろうか
◆大幅にパワーアップするターボやスーパーチャージャーの仕組みを知る
燃焼室に強制的に空気を押し込む過給器には、大きく分けてターボとスーパーチャージャーの2つがある。ターボは排気ガスの勢いでタービンを回し、その力で燃焼室に空気を押し込む。対するスーパーチャージャーは、クランクシャフトの回転力で空気を押し込んでいる。
どちらもエンジンに空気を押し込み、それによって燃焼室にその容積以上の空気(酸素)を入れ、それに合わせてたくさんのガソリンを噴射することで、本来の排気量以上のパワーを取り出す。
その時に問題になるのが、燃焼室に送り込む空気の温度。空気を圧縮すると、それによって熱が発生する。圧縮した空気が熱を持つと膨張してしまい、せっかくたくさんの空気を燃焼室に送り込もうと思っても、熱によって体積が増えてしまうので思ったように入ってくれない。
そこでタービンやスーパーチャージャーで圧縮した圧縮空気をインタークーラーで冷やして、少しでも温度を下げて燃焼室に送り込もうというのがインタークーラーの狙いなのだ
ちなみにこの圧縮した空気はその圧力などによっても変わるが、瞬間的に200度以上になるのが普通。そこでインタークーラーを通して温度下げることで体積を抑えるのだ。
インタークーラーを効率の良いものにして、ノーマルインタークーラー以上に圧縮した空気の温度を下げることができれば、より燃焼室にたくさんの空気を入れることができ、その分ガソリンをたくさん噴くことができるので、パワーアップにつながる。そのためパワーチューンの要として、インタークーラーはとても重要なのだ。
◆大は小を兼ねない!? インタークーラーの選び方
だが、気をつけたいのは、インタークーラーを大きくしたり、分厚いものすれば、必ずしも冷えるわけではないということ。
これはラジエーターやオイルクーラーなど熱交換器全般に言えることだが、走行風によって温度を下げる場合、いかに風が抜けるかが大切になる。
インタークーラーの厚みを増しても走行風が抜けにくくなると、むしろ熱を奪いにくくなり、思ったように温度が下がらないこともある。その辺のバランスはどんなステージで使うかによって変わる。
例えば富士スピードウェイのようなハイスピードサーキットの場合は、走行風が流速の高い状態で当たるので、厚みのあるインタークーラーでも問題ない。もしくはチューブとチューブの間にあるフィンのピッチが細かいものでも、問題なく風が抜けていくので温度は下がってくれる。
しかし、街乗りやミニサーキットメインとなると走行風の流速が低く空気が抜けにくい。分厚いインタークーラーだったり、フィンピッチが細かいインタークーラーにすると風が抜けにくくなり、温度が思ったより下がらないことがあるのだ。
そういった使う場所やステージによって良し悪しが変わってくるのがインタークーラーを始め、ラジエーターなど熱交換機の特徴だ。
なので、「どこそこのインタークーラーは冷える」「どこそこのメーカーは冷えない」と言うわけではなく、そのメーカーが狙った使い方とユーザー側の使い方がマッチしているかが重要なのだ
◆冷やす元となる空気の流れを考える事も重要
いかに風が抜けていくかが、インタークーラーの性能を左右するので、風の通り道を確保するチューンも重要。例えば前置きインタークーラーでラジエーターの前にインタークーラーを置く場合、ボンネットに空気抜きのダクトやフェンダーに空気抜きのダクトを設けて、エンジンルームの空気を効率よく抜いていくことで、インタークーラーの効率が高まる。
エンジンルーム内は基本的にパンパンで空気の通り道が少ない。そのため空気を入れるダクトを大きくすることも大切だが、しっかりと空気を抜く場所を作ってあげる事も重要になるのだ。
そういった周辺も含めたトータルのチューニングで、性能が引き出されるのがインタークーラー。それだけを取り付けたからといって、突然パワーアップするわけではない。
また、街乗りでの加速等ではあまり変わりがなく、サーキットでの連続全開走行などの場合に、その効果を発揮しやすいので、その辺も考えた上で導入するか考えてもらいたい。
◆大幅にパワーアップするターボやスーパーチャージャーの仕組みを知る
燃焼室に強制的に空気を押し込む過給器には、大きく分けてターボとスーパーチャージャーの2つがある。ターボは排気ガスの勢いでタービンを回し、その力で燃焼室に空気を押し込む。対するスーパーチャージャーは、クランクシャフトの回転力で空気を押し込んでいる。
どちらもエンジンに空気を押し込み、それによって燃焼室にその容積以上の空気(酸素)を入れ、それに合わせてたくさんのガソリンを噴射することで、本来の排気量以上のパワーを取り出す。
その時に問題になるのが、燃焼室に送り込む空気の温度。空気を圧縮すると、それによって熱が発生する。圧縮した空気が熱を持つと膨張してしまい、せっかくたくさんの空気を燃焼室に送り込もうと思っても、熱によって体積が増えてしまうので思ったように入ってくれない。
そこでタービンやスーパーチャージャーで圧縮した圧縮空気をインタークーラーで冷やして、少しでも温度を下げて燃焼室に送り込もうというのがインタークーラーの狙いなのだ
ちなみにこの圧縮した空気はその圧力などによっても変わるが、瞬間的に200度以上になるのが普通。そこでインタークーラーを通して温度下げることで体積を抑えるのだ。
インタークーラーを効率の良いものにして、ノーマルインタークーラー以上に圧縮した空気の温度を下げることができれば、より燃焼室にたくさんの空気を入れることができ、その分ガソリンをたくさん噴くことができるので、パワーアップにつながる。そのためパワーチューンの要として、インタークーラーはとても重要なのだ。
◆大は小を兼ねない!? インタークーラーの選び方
だが、気をつけたいのは、インタークーラーを大きくしたり、分厚いものすれば、必ずしも冷えるわけではないということ。
これはラジエーターやオイルクーラーなど熱交換器全般に言えることだが、走行風によって温度を下げる場合、いかに風が抜けるかが大切になる。
インタークーラーの厚みを増しても走行風が抜けにくくなると、むしろ熱を奪いにくくなり、思ったように温度が下がらないこともある。その辺のバランスはどんなステージで使うかによって変わる。
例えば富士スピードウェイのようなハイスピードサーキットの場合は、走行風が流速の高い状態で当たるので、厚みのあるインタークーラーでも問題ない。もしくはチューブとチューブの間にあるフィンのピッチが細かいものでも、問題なく風が抜けていくので温度は下がってくれる。
しかし、街乗りやミニサーキットメインとなると走行風の流速が低く空気が抜けにくい。分厚いインタークーラーだったり、フィンピッチが細かいインタークーラーにすると風が抜けにくくなり、温度が思ったより下がらないことがあるのだ。
そういった使う場所やステージによって良し悪しが変わってくるのがインタークーラーを始め、ラジエーターなど熱交換機の特徴だ。
なので、「どこそこのインタークーラーは冷える」「どこそこのメーカーは冷えない」と言うわけではなく、そのメーカーが狙った使い方とユーザー側の使い方がマッチしているかが重要なのだ
◆冷やす元となる空気の流れを考える事も重要
いかに風が抜けていくかが、インタークーラーの性能を左右するので、風の通り道を確保するチューンも重要。例えば前置きインタークーラーでラジエーターの前にインタークーラーを置く場合、ボンネットに空気抜きのダクトやフェンダーに空気抜きのダクトを設けて、エンジンルームの空気を効率よく抜いていくことで、インタークーラーの効率が高まる。
エンジンルーム内は基本的にパンパンで空気の通り道が少ない。そのため空気を入れるダクトを大きくすることも大切だが、しっかりと空気を抜く場所を作ってあげる事も重要になるのだ。
そういった周辺も含めたトータルのチューニングで、性能が引き出されるのがインタークーラー。それだけを取り付けたからといって、突然パワーアップするわけではない。
また、街乗りでの加速等ではあまり変わりがなく、サーキットでの連続全開走行などの場合に、その効果を発揮しやすいので、その辺も考えた上で導入するか考えてもらいたい。
最新ニュース
-
-
高性能4シーターオープン、メルセデスAMG『CLE 53カブリオレ』発売、価格は1400万円
2024.11.22
-
-
-
【ラリージャパン 2024】開幕!! 全行程1000km、SSは300kmの長く熱い戦い
2024.11.22
-
-
-
「GT-R」の技術が注ぎ込まれたV6ツインターボ搭載、日産『パトロール』新型が中東デビュー
2024.11.22
-
-
-
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
2024.11.22
-
-
-
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
2024.11.22
-
-
-
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
2024.11.22
-
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
最新ニュース
-
-
高性能4シーターオープン、メルセデスAMG『CLE 53カブリオレ』発売、価格は1400万円
2024.11.22
-
-
-
【ラリージャパン 2024】開幕!! 全行程1000km、SSは300kmの長く熱い戦い
2024.11.22
-
-
-
「GT-R」の技術が注ぎ込まれたV6ツインターボ搭載、日産『パトロール』新型が中東デビュー
2024.11.22
-
-
-
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
2024.11.22
-
-
-
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
2024.11.22
-
-
-
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
2024.11.22
-
MORIZO on the Road