トヨタ 燃料電池自動車MIRAI 開発責任者に聞く(1/4)

クルマの次の100年のために

​​​<プロフィール>田中義和(たなか よしかず)
1961年生まれ。京都大学工学部、同大学院を修了し、1987年、トヨタ自動車に入社。オート マチックトランスミッションのハード開発、制御開発を担当。初代vitzの新型4AT開発、FR用多段A/Tの開発を担当。2006年3月、製品企画部門 に異動。プラグインハイブリッド車の開発を担当する。2007年よりプリウスPHVの開発責任者としてプロジェクトの製品企画を担当。2012年1月より燃料電池車(FCV)開発責任者として製品企画業務を担当。​
MIRAI​。ボディカラーはツートーン ピュアブルーメタリック。

FCV(燃料電池自動車)とは、高圧水素タンクに充填した水素を燃料電池の中で空気中の酸素と化学反応させて発電し、その電気を使ってモーターを回して走るクルマである。水素は環境にやさしく、太陽光や風力、バイオ燃料、天然ガスなどからつくることができ、燃料電池での発電はガソリンエンジンに比べてエネルギー効率が高く(2倍以上)、CO2を一切、排出しない。つまり走行時に水しか出さないため、FCVは究極のエコカーとして、随分前から次世代環境車の本命として注目されてきた。

電気でモーターを回して走るという点ではEV(電気自動車)と同じであるが、EVは外部電源からバッテリーに充電した電気で走り、長時間の充電が必要となる。さらに容量にも限界があるので電欠の不安があり、長距離走行には不向きである。一方、FCVは車内で自ら発電した電気で走る。燃料となる水素の充填時間はMIRAIの場合、約3分。モード走行なら満タンで650kmの走行が可能なので、ガソリン車とほぼ同じような使い勝手で利用できる。

このようにFCVは究極のエコカーと呼ばれるに相応しい未来のクルマではある。しかし、その普及にあたっては小型で高出力な燃料電池の開発や車両搭載に必要な安全性の確保、量産に向けての生産技術の構築など技術的な課題のほか、高額な車両本体価格、さらには、ガソリンスタンドに代わる専用の水素ステーションを必要とし、クルマが普及しないとインフラ整備も進まないという、“ニワトリと卵”の課題を抱えてきた。

こうしたジレンマを打ち破るべく、世界に先駆けてトヨタが発表した一般販売するFCVがMIRAI(ミライ)である。折しも来年2015年は“水素エネルギー社会元年”と言われており、世界各国で水素ステーションの整備が始まる。その新しい時代の幕開けをこのクルマが高らかに告げる。そんな次世代環境車MIRAIの開発責任者を務めた田中義和氏を訪ねた。

常にフルスイング。全力疾走で開発

第13回国際電気自動車シンポジウムで走行する燃料電池搭載のFCEV。
大阪御堂筋でEV30台がパレードを行い、トヨタからも3台が参加。
トヨタ初の量産型燃料電池。
燃料電池は水素と酸素の化学反応を利用して電気をつくる発電装置。
電解質膜、一対の電極、2枚のセパレーターの3つのパーツを持つ「セル」と呼ばれるもので構成される。
ひとつのセルの電圧は1V以下と小さいため、数百ものセルを直列で接続することで電圧を高めている。
このセルを重ねてひとつにまとめたものを「燃料電池スタック」、または「FCスタック」と呼び、一般的に「燃料電池」という場合にはこの燃料電池スタックのことを指す。

このクルマの企画をスタートしたのは2012年1月です。上司から「FCVをやってみないか?」と言われ、その時は一瞬「えっ、FCVですか…」と驚きました。ちょうど2011年の東京モーターショーでトヨタはセダンタイプのFCVコンセプトモデルを出品していて、当然、私もその展示車を見ていましたが、まさか自分がその開発を担当することになるとは、夢にも思っていませんでした。まったく新しいクルマなだけに、かなり困難な開発になることは容易に想像できました。しかし、こんなチャンスはまたとありません。また、困難が大きい方が燃える単純な性​格なので、「やります。やらせてください」とすぐに手を挙げました。そこからはFCVを一から勉強し、無我夢中で開発に没頭しました。文字通り全力疾走。常にフルスイングの開発を心がけ、いささか暴走気味なくらい(笑)、がむしゃらに走ってきました。

トヨタは1992年に燃料電池の開発をスタートしています。1996年には水素を燃料とするFCEVを発表し、試作車が大​阪の御堂筋をパレードしています。FCVの開発には20年以上の歴史があり、コア技術であるFCスタック​、高圧水素タンクをすべて内製し、開発・生産技術の両方をトヨタの強みとなりうる技術に成長させてきました。つまり、MIRAIはその間に培ってきた技術を結集し、満を持して市場投入するクルマです。

それゆえに「駅伝でいえば20年以上にも渡る長いバトンリレーの最終走者、野球でいえば試合を締めくくるストッパーの役割を担うわけですから、そのプレッシャーは相当だったでしょう?」という質問をよく受けます。冷静に考えれば、まさにおっしゃるとおりなのですが、そんなプレッシャーを感じる余裕もないくらい、ずっと全力疾走でした。アドレナリンが出まくっているような状態で開発に没頭してきました(笑)

ですから、社内をはじめ関係者の皆さんには色々な場面で無理なことばかりお願いし、大変ご迷惑をおかけしたかと思います。​この場を借りて、お詫びとお礼を申し上げたいと思います。​

MORIZO on the Road