【動画】トヨタ・ハリアーG 試乗インプレッション 試乗編
「トヨタ・ハリアー」の新型に乗ると、どんな走りが味わえる? 2リッターガソリンエンジン搭載車のステアリングを握ったモータージャーナリスト竹岡 圭が、その印象をリポートする。
いまや「SUVじゃないと売れないんじゃないか?」と思われるくらい、さまざまなブランドからたくさんのSUVが登場していますよね。
サイズはもちろん、ガソリン車、ディーゼル車、電気自動車、プラグインハイブリッド車と、パワートレインもさまざま。運動性能の面でもオフロード寄りのもの、シティー派のもの、その中間のものなどいろいろ。デザインについても、最低地上高がしっかりと確保されている、いかにもオフローダー的な車種から、ワゴンをベースにホンの少し最低地上高を上げたモデル、クーペとSUVを融合させたクロスオーバー的なものまで……。こんなにバリエーションが広げられる分野になるとは思わなかったと、あらためて驚かされるほどの成長ぶりを見せています。
今回取り上げる「トヨタ・ハリアー」の初代が登場したのは1997年末のこと。走りだしたのは実質1998年だったでしょうか。それまで存在しなかった新ジャンルのクルマとして、世間を騒がせることになりました。「プレミアムSUV」という新カテゴリーをつくってしまったわけですからね。
SUVにあたるモデルはそれまで、“RV”とか“オフローダー”と呼ばれていたように記憶しています。トラックから派生したような、「このクルマでなら生き残れるか!?」的なクルマばかりだったはずです。荒れた路面をクリアできるように最低地上高が高くて、岩場を越えて行くことができれば、川を渡ることも可能で、砂漠でも困らない、汚れやキズが似合うタフなクルマ。アプローチアングル、デパーチャーアングル、ランプブレークオーバーアングルで語られる世界ですよね。ボディーサイズこそ軽自動車からコンパクトカー、ヘビーデューティーな大型車までいろいろありましたけれど、どれも砂、泥、土、岩、森が似合うクルマで、壊れないことが第一条件! みたいな感じだったと思うんですよ。
でも冷静に考えてみれば、世界的にも「生き残れるか!?」的な使い方をすることはまれなわけで、それなのに流行(はや)ったということは、「デザイン的にカッコイイから……」というニーズなのでしょう。昭和の流行で例えるならば、かつての“丘サーファー”みたいなものでしょうかね。
そのニーズをうまく消化して、世界に先駆けて世の中に送り出したハリアーの先見の明……。今回、デビューから23年の時を経た新型に試乗して、それをしみじみと感じさせられました。
(文:モータージャーナリスト・竹岡 圭)
[ガズー編集部]
【動画】トヨタ・ハリアーG 試乗インプレッション
あわせて読みたい!
カタログ
連載コラム
最新ニュース
-
-
バス高速輸送システム「BRTひこぼしライン」、FCバス導入に向け実証運転実施へ
2023.02.08
-
-
マツダ『CX-90』、3.3L直6ターボは2種類のチューニング…3万9595ドルから
2023.02.08
-
-
トヨタ クラウン 新型、340馬力「HYBRID MAX」設定…シカゴモーターショー2023出展へ
2023.02.08
-
-
シトロエン ベルランゴ ロングにプチ試乗、大柄ボディでも予想外の乗りやすさ
2023.02.08
-
-
コタツも入れて女子2人で車中泊できる YouTuber 軽キャンピングカー
2023.02.08
-
-
BMW X5 改良新型、キドニーグリルが光る…ティザー
2023.02.08
-
-
ペットの家族化が生み出す新しいキャンピングカー市場
2023.02.07
最新ニュース
-
-
バス高速輸送システム「BRTひこぼしライン」、FCバス導入に向け実証運転実施へ
2023.02.08
-
-
マツダ『CX-90』、3.3L直6ターボは2種類のチューニング…3万9595ドルから
2023.02.08
-
-
トヨタ クラウン 新型、340馬力「HYBRID MAX」設定…シカゴモーターショー2023出展へ
2023.02.08
-
-
シトロエン ベルランゴ ロングにプチ試乗、大柄ボディでも予想外の乗りやすさ
2023.02.08
-
-
コタツも入れて女子2人で車中泊できる YouTuber 軽キャンピングカー
2023.02.08
-
-
BMW X5 改良新型、キドニーグリルが光る…ティザー
2023.02.08