【ホンダ フィットハイブリッド 試乗】「S」と「L」同じハイブリッドでこうも違うのか…諸星陽一
2017年に行われた『フィット』のマイナーチェンジは、ホンダセンシングの採用に注目が浴びがちだが、実はそのほかにも様々な変更が行われていた。
まず、基本となるモノコックが強化されている。モノコックの構造そのものが変更されたわけではなく、要所要所にスティフナー(補強材)を追加したり、板厚をアップしたりしての強化となっている。この効果は全体的なまとまり感に繋がっていると言っていいだろう。ステアリングベアリング部分の強化などもあり、ハンドリングの正確さが向上している印象だ。
ブレーキのフィーリングも向上している。初期のモデルはブレーキが急激に効くことが多く、ちょっと強めにブレーキングするとエマージェンシーのためのハザードランプが点滅するようなこともあったのだが、今回のマイナーチェンジでそうしたフィーリングも改善されている。
今回は静粛性の向上にも力が注がれた。フロアに貼られるメルシートと呼ばれる防振・防音材は従来の2mmから3mmにアップ。1.5リットルとハイブリッドSはダッシュボードの遮音層も厚くしている。
ここまででもけっこう手が入っているのに、ハイブリッドSはさらにエンジンマウントを改良、シンサレート厚をアップ、フロアアンダーカバーの吸音タイプへの変更、前後ガラスの遮音ガラス化、フロントコーナーガラスの板厚アップまでを行っている。その効果は絶大で、ハイブリッドLやRSよりもずっと静かで、かなり快適なドライビングが楽しめた。
エンジン、モーター、DCTのマッチングは素晴らしく、トルクを余すことなくタイヤに伝達している印象。アクセル操作に対しての速度の変化はリニアだ。走行モードをマニュアルにしてパドル操作をすれば、レッドゾーンの6500回転付近まで回して走ることが可能。サスペンションはよく動き、コーナーでの路面追従性も高い。
追従型ACCの再加速は無理をしないタイプ。ACCのなかには、設定速度にできるだけ早く戻そうとして、無理な加速を行うタイプもあるが、フィットのACCは比較的ゆったり目の加速感で好感がある。設定速度に早く戻したいならアクセルを踏めばいいだけのことで、自動の部分はゆっくりでいい。
ホンダセンシングが標準で装備され、FFなら180万円を切る価格設定も現実的だ。
◆ハイブリッドSとハイブリッドLの違いは
今回の試乗会では、「ハイブリッドSホンダセンシング」と「ハイブリッドLホンダセンシング」、2種のハイブリッドモデルが置かれていた。
筆者はまず、ハイブリッドSに試乗し、その後にハイブリッドLに試乗したのだが、フィーリングは大きく異なった。まず、ハイブリッドLはとてもノイジーであったことが一番の印象。ハイブリッドSは遮音材の増加やガラス厚のアップなど、快適性の向上をはかっているだけに静粛性が高いのは当たり前なのだが、それ以上に一番の違いはおそらくタイヤ(おそらくと書くのは同じボディで違うタイヤに乗っていないから)。
ハイブリッドSのタイヤは185/55R16サイズのダンロップSPスポーツ2030、対してハイブリッドLはブリヂストンのエコピアep150の185/60R15サイズ。両者の違いは大きく、ハイブリッドLはとくにタイヤのノイジーさが目立った。
動力性能については、ハイブリッドSとハイブリッドLでの差は感じられないが、乗り心地やハンドリングには差がある。どちらもちょっと落ち着かない上下動があることが特徴なのだが、その傾向が大きいのがハイブリッドL。ハイブリッドSのほうが落ち着き感がある。この特性はレーンキープアシスト作動時の動きにも出ていて、ハイブリッドLのほうが敏感な動きとなってしまう。
とはいってもこのクラスのレーンキープアシストとしてはかなり高性能。きちんと走行帯の中央を走るし、ゆるいコーナーならアシストしながら上手にコーナーをクリアする。もっと高額なクルマでも、上手にコーナークリアができないことを考えれば、この能力はたいしたもの。
ハイブリッドSよりも2.2km/h長いJC08モード燃費、12万円強リーズナブルな価格設定などを考慮すれば、SとLのフィーリング差を埋められる人もいるだろうし、埋めてさらに有り余る人もいるだろう。このあたりの感覚は人それぞれだが、購入を考えている方はぜひ両タイプの比較試乗を行ってほしい。
■5つ星評価
「ハイブリッドS ホンダセンシング」
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★
「ハイブリッドL ホンダセンシング」
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★
諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。
(レスポンス 諸星陽一)
まず、基本となるモノコックが強化されている。モノコックの構造そのものが変更されたわけではなく、要所要所にスティフナー(補強材)を追加したり、板厚をアップしたりしての強化となっている。この効果は全体的なまとまり感に繋がっていると言っていいだろう。ステアリングベアリング部分の強化などもあり、ハンドリングの正確さが向上している印象だ。
ブレーキのフィーリングも向上している。初期のモデルはブレーキが急激に効くことが多く、ちょっと強めにブレーキングするとエマージェンシーのためのハザードランプが点滅するようなこともあったのだが、今回のマイナーチェンジでそうしたフィーリングも改善されている。
今回は静粛性の向上にも力が注がれた。フロアに貼られるメルシートと呼ばれる防振・防音材は従来の2mmから3mmにアップ。1.5リットルとハイブリッドSはダッシュボードの遮音層も厚くしている。
ここまででもけっこう手が入っているのに、ハイブリッドSはさらにエンジンマウントを改良、シンサレート厚をアップ、フロアアンダーカバーの吸音タイプへの変更、前後ガラスの遮音ガラス化、フロントコーナーガラスの板厚アップまでを行っている。その効果は絶大で、ハイブリッドLやRSよりもずっと静かで、かなり快適なドライビングが楽しめた。
エンジン、モーター、DCTのマッチングは素晴らしく、トルクを余すことなくタイヤに伝達している印象。アクセル操作に対しての速度の変化はリニアだ。走行モードをマニュアルにしてパドル操作をすれば、レッドゾーンの6500回転付近まで回して走ることが可能。サスペンションはよく動き、コーナーでの路面追従性も高い。
追従型ACCの再加速は無理をしないタイプ。ACCのなかには、設定速度にできるだけ早く戻そうとして、無理な加速を行うタイプもあるが、フィットのACCは比較的ゆったり目の加速感で好感がある。設定速度に早く戻したいならアクセルを踏めばいいだけのことで、自動の部分はゆっくりでいい。
ホンダセンシングが標準で装備され、FFなら180万円を切る価格設定も現実的だ。
◆ハイブリッドSとハイブリッドLの違いは
今回の試乗会では、「ハイブリッドSホンダセンシング」と「ハイブリッドLホンダセンシング」、2種のハイブリッドモデルが置かれていた。
筆者はまず、ハイブリッドSに試乗し、その後にハイブリッドLに試乗したのだが、フィーリングは大きく異なった。まず、ハイブリッドLはとてもノイジーであったことが一番の印象。ハイブリッドSは遮音材の増加やガラス厚のアップなど、快適性の向上をはかっているだけに静粛性が高いのは当たり前なのだが、それ以上に一番の違いはおそらくタイヤ(おそらくと書くのは同じボディで違うタイヤに乗っていないから)。
ハイブリッドSのタイヤは185/55R16サイズのダンロップSPスポーツ2030、対してハイブリッドLはブリヂストンのエコピアep150の185/60R15サイズ。両者の違いは大きく、ハイブリッドLはとくにタイヤのノイジーさが目立った。
動力性能については、ハイブリッドSとハイブリッドLでの差は感じられないが、乗り心地やハンドリングには差がある。どちらもちょっと落ち着かない上下動があることが特徴なのだが、その傾向が大きいのがハイブリッドL。ハイブリッドSのほうが落ち着き感がある。この特性はレーンキープアシスト作動時の動きにも出ていて、ハイブリッドLのほうが敏感な動きとなってしまう。
とはいってもこのクラスのレーンキープアシストとしてはかなり高性能。きちんと走行帯の中央を走るし、ゆるいコーナーならアシストしながら上手にコーナーをクリアする。もっと高額なクルマでも、上手にコーナークリアができないことを考えれば、この能力はたいしたもの。
ハイブリッドSよりも2.2km/h長いJC08モード燃費、12万円強リーズナブルな価格設定などを考慮すれば、SとLのフィーリング差を埋められる人もいるだろうし、埋めてさらに有り余る人もいるだろう。このあたりの感覚は人それぞれだが、購入を考えている方はぜひ両タイプの比較試乗を行ってほしい。
■5つ星評価
「ハイブリッドS ホンダセンシング」
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★
「ハイブリッドL ホンダセンシング」
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★
諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。
(レスポンス 諸星陽一)
最新ニュース
-
-
高性能4シーターオープン、メルセデスAMG『CLE 53カブリオレ』発売、価格は1400万円
2024.11.22
-
-
-
【ラリージャパン 2024】開幕!! 全行程1000km、SSは300kmの長く熱い戦い
2024.11.22
-
-
-
「GT-R」の技術が注ぎ込まれたV6ツインターボ搭載、日産『パトロール』新型が中東デビュー
2024.11.22
-
-
-
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
2024.11.22
-
-
-
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
2024.11.22
-
-
-
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
2024.11.22
-
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
最新ニュース
-
-
高性能4シーターオープン、メルセデスAMG『CLE 53カブリオレ』発売、価格は1400万円
2024.11.22
-
-
-
【ラリージャパン 2024】開幕!! 全行程1000km、SSは300kmの長く熱い戦い
2024.11.22
-
-
-
「GT-R」の技術が注ぎ込まれたV6ツインターボ搭載、日産『パトロール』新型が中東デビュー
2024.11.22
-
-
-
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
2024.11.22
-
-
-
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
2024.11.22
-
-
-
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
2024.11.22
-
MORIZO on the Road