ワークスならではの素早い対応、新発想ダンパーがもたらす未体験のハンドリング…TRD スープラ&RAV4 試乗
2019年のワークスチューニング合同試乗会にトヨタ系のTRDが持ち込んだモデルは、当然のことながら今年最高の注目モデル『GRスープラ』であった。
人気のモデルであることもあり、デリバリーは遅れているスープラ。チューニングパーツの開発を進めようにも実車が手に入らないショップも多く、思うようにならないところも多いだろう。そうしたなか、ワークスであるTRDは早期より開発を進めることが可能で、今回の試乗会にも試乗車を持ち込むことができている。
◆開発中のショックアブソーバー「TRAS」を装着
TRDスープラの最大の注目点はヤマハが開発している新発想のショックアブソーバー「TRAS」にある。通常ショックアブソーバーは中立状態から伸びる方向に力が働いているが、「TRAS」は縮まる方向に力が働いているので、コーナリング中のインリフトを抑えるように働くのだ。TRDスープラには同じくヤマハが開発したパフォーマンスダンパーも装着されていた。
TRDスープラを走らせて見ると、微少な上下動をビックリするくらいにキレイに抑え込んでいる。荒れた路面であっても、ビリビリといった動きはなく、フラットでいい乗り心地を実現している。さらに段差の大きめな路面の継ぎ目を乗り越えたときのショックの吸収もいい。このレベルの乗り心地を確保できるのであれば、スポーツカー以外にも使い道はかなり広くなるだろう。
肝心のコーナリングについても、フラット感を維持していて安心感が高い。ステアリングの切り始めからターンインを始めるまでのタイムラグも短く、さらにノーズの動きをチェックしているとロール感もよく抑えられている。ロールを抑えてコーナリングする足まわりは数多く存在するが、それらはどうしても乗り心地に問題を生じている。「TRAS」についてはそれがないのは素晴らしいことである。
ただし、まだ開発中ということもあり、課題も残っている。大きなうねりのようなショックについてはまだ受け止め切れておらず、入力に対して減衰が足りない印象だ。構造上、内部のパーツが多くなりオイル量が少ないことが原因と予測される。また、オイルも専用品ではなく既存品を使っているとのこと。今後、この部分が解決されたら大ヒットとなる可能性も秘めている。
エアロパーツで装着されているのは、フロントスポイラー、サイドスカート、リヤサイドスポイラー、サイドドアガーニッシュ、トランクスポイラー。ホイールは19インチの鍛造アルミで、カーボンのナンバープレートフレームも装着されていた。
◆RAV4コンプリートモデル「フィールドモンスター」にも試乗
もう1台試乗が叶ったのがRAV4の「フィールドモンスター」というモデル。TRDのRAV4コンプリートモデルはこの「フィールドモンスター」と「ストリートモンスター」の2種が存在する。「フィールドモンスター」はその名前のとおり、アウトドア指向のドレスアップを施したモデルだ。
装着されるエクステリアパーツは下記のとおり。
・フロントロアガーニッシュ
・フロントバンパーガーニッシュ(LED付き)
・サイドタフブレード(試作品)
・サイドデカール
・オーバーフェンダー
・バックドアガーニッシュ
・バックドアロアガーニッシュ
・ルーフラック
・17インチアルミホイール(CRIMSON MG MONSTER)
・ドアハンドルプロテクターセキュリティ付きナンバープレートボルト
インテリアパーツは
・プッシュスタートスイッチ
・ラゲージマット
・ラゲージボックス
・サンシェード
・IRカットフィルム
・TRDスピーカーセット
機能パーツとしてはパフォーマンスダンパーが装着されるにとどまっていたが、タイヤが純正よりもオフロードよりのBFグッドリッチのオールティレーンT/Aに履き替えられていた。オールティレーンとはいえ、見た目がかなりゴツゴツとしたタイヤを履くが、乗り心地はさほど損なわれていない。これもパフォーマンスダンパーのおかげといっていいだろう。
(レスポンス 諸星陽一)
人気のモデルであることもあり、デリバリーは遅れているスープラ。チューニングパーツの開発を進めようにも実車が手に入らないショップも多く、思うようにならないところも多いだろう。そうしたなか、ワークスであるTRDは早期より開発を進めることが可能で、今回の試乗会にも試乗車を持ち込むことができている。
◆開発中のショックアブソーバー「TRAS」を装着
TRDスープラの最大の注目点はヤマハが開発している新発想のショックアブソーバー「TRAS」にある。通常ショックアブソーバーは中立状態から伸びる方向に力が働いているが、「TRAS」は縮まる方向に力が働いているので、コーナリング中のインリフトを抑えるように働くのだ。TRDスープラには同じくヤマハが開発したパフォーマンスダンパーも装着されていた。
TRDスープラを走らせて見ると、微少な上下動をビックリするくらいにキレイに抑え込んでいる。荒れた路面であっても、ビリビリといった動きはなく、フラットでいい乗り心地を実現している。さらに段差の大きめな路面の継ぎ目を乗り越えたときのショックの吸収もいい。このレベルの乗り心地を確保できるのであれば、スポーツカー以外にも使い道はかなり広くなるだろう。
肝心のコーナリングについても、フラット感を維持していて安心感が高い。ステアリングの切り始めからターンインを始めるまでのタイムラグも短く、さらにノーズの動きをチェックしているとロール感もよく抑えられている。ロールを抑えてコーナリングする足まわりは数多く存在するが、それらはどうしても乗り心地に問題を生じている。「TRAS」についてはそれがないのは素晴らしいことである。
ただし、まだ開発中ということもあり、課題も残っている。大きなうねりのようなショックについてはまだ受け止め切れておらず、入力に対して減衰が足りない印象だ。構造上、内部のパーツが多くなりオイル量が少ないことが原因と予測される。また、オイルも専用品ではなく既存品を使っているとのこと。今後、この部分が解決されたら大ヒットとなる可能性も秘めている。
エアロパーツで装着されているのは、フロントスポイラー、サイドスカート、リヤサイドスポイラー、サイドドアガーニッシュ、トランクスポイラー。ホイールは19インチの鍛造アルミで、カーボンのナンバープレートフレームも装着されていた。
◆RAV4コンプリートモデル「フィールドモンスター」にも試乗
もう1台試乗が叶ったのがRAV4の「フィールドモンスター」というモデル。TRDのRAV4コンプリートモデルはこの「フィールドモンスター」と「ストリートモンスター」の2種が存在する。「フィールドモンスター」はその名前のとおり、アウトドア指向のドレスアップを施したモデルだ。
装着されるエクステリアパーツは下記のとおり。
・フロントロアガーニッシュ
・フロントバンパーガーニッシュ(LED付き)
・サイドタフブレード(試作品)
・サイドデカール
・オーバーフェンダー
・バックドアガーニッシュ
・バックドアロアガーニッシュ
・ルーフラック
・17インチアルミホイール(CRIMSON MG MONSTER)
・ドアハンドルプロテクターセキュリティ付きナンバープレートボルト
インテリアパーツは
・プッシュスタートスイッチ
・ラゲージマット
・ラゲージボックス
・サンシェード
・IRカットフィルム
・TRDスピーカーセット
機能パーツとしてはパフォーマンスダンパーが装着されるにとどまっていたが、タイヤが純正よりもオフロードよりのBFグッドリッチのオールティレーンT/Aに履き替えられていた。オールティレーンとはいえ、見た目がかなりゴツゴツとしたタイヤを履くが、乗り心地はさほど損なわれていない。これもパフォーマンスダンパーのおかげといっていいだろう。
(レスポンス 諸星陽一)
最新ニュース
-
-
ホンダ『プレリュード』、米国でも25年ぶりに復活へ…次世代ハイブリッド車として2025年投入
2024.12.22
-
-
-
名機・A型エンジン搭載の歴代『サニー』が集結…オールサニーズ・ミーティング
2024.12.22
-
-
-
軽自動車サイズの布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」が一般販売開始
2024.12.22
-
-
-
スバル「ゲレンデタクシー」5年ぶり開催へ、クロストレックHVが苗場を駆ける
2024.12.22
-
-
-
「カスタマイズは人生に彩りを与える」、東京オートサロン2025のブリッツは『MFゴースト』推し
2024.12.22
-
-
-
ヒョンデの新型EV『インスター』、東京オートサロン2025で日本初公開へ
2024.12.22
-
-
-
スズキ『スイフト』新型のツートンカラーが「オートカラーアウォード2024」特別賞に
2024.12.21
-
最新ニュース
-
-
ホンダ『プレリュード』、米国でも25年ぶりに復活へ…次世代ハイブリッド車として2025年投入
2024.12.22
-
-
-
名機・A型エンジン搭載の歴代『サニー』が集結…オールサニーズ・ミーティング
2024.12.22
-
-
-
軽自動車サイズの布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」が一般販売開始
2024.12.22
-
-
-
スバル「ゲレンデタクシー」5年ぶり開催へ、クロストレックHVが苗場を駆ける
2024.12.22
-
-
-
「カスタマイズは人生に彩りを与える」、東京オートサロン2025のブリッツは『MFゴースト』推し
2024.12.22
-
-
-
ヒョンデの新型EV『インスター』、東京オートサロン2025で日本初公開へ
2024.12.22
-
MORIZO on the Road