スバル レヴォーグ 新型試乗 サーキットで実感、やっぱり期待を裏切らなかった…中村孝仁
JARIテストコースでの試乗に続いて、スバルは本格的にその運動性能を検証する場として、袖ケ浦フォレストスピードウェイを用意してくれた。
メニューは今回も盛り沢山で、中心はサーキットにおける新旧『レヴォーグ』の乗り比べ。そしてもう一つはプリクラッシュセーフティーの同乗体験だ。それにしても今回のレヴォーグ、その進化した内容の濃さに驚かされる。
◆今回のレヴォーグは、間違いなくお買い得
具体的には全く新設計のエンジン。これまた大幅に進化したアイサイトXの導入。そして走りの面ではサスペンションストロークのロングストローク化や国内初となるフルインナーフレーム化、それに樹脂リインフォース採用によるボディ剛性の大幅向上。そして2ピニオン化された電動パワーステアリングの採用などだ。これが「STI Sport」になるとさらに電子制御ダンパーが奢られる。
すでにJARIで試乗した時に、その回避テストモードにおける抜群のステアフィールや挙動の乱れの無さに驚かされていたし、これほど盛りだくさんの変更を施していながらほとんど値上がりしていない点について、プロダクトゼネラルマネージャーである五島賢氏にストレートに聞いてみた。果たしてコスト計算はあっているのか?と。
すると答えは「承認は得ていますから」である。ただし、流石に先代モデルよりも台あたりの身入りは少なくなっているそうだ。そりゃそうだろう。これだけふんだんに新機軸を盛り込んでいるわけで、値段が上がらないはずはないのである。だから、今回のレヴォーグは、スタイルさえ気に入れば、間違いなくお買い得。これ、断言できる。
◆躊躇せずにアクセルを踏める
で、とても期待していた走りを試してみた。試乗は1台4ラップ。これを3台行う。3台とは旧型1.6リットル車、新型「GT-H」、それに新型「STI Sport」の順番だ。少々気の毒だったのは、最初に乗った旧型はドライバー自身の完熟も含めて1周損をしていること。2周目からは気合を入れて走ったが、素の状態から出て行ったので、初めはこんなもんだろうと思っていた。
ところは次に乗り替えたGT-Hではステアリングの正確さやターンインの際のクルマの挙動がまるで違う。もっとも顕著だったのは袖ケ浦のピット前ストレートから、フルブレーキングして1コーナーへ突っ込み、そこから右に大きく曲がって全開で小高い丘に登っていくあたりの挙動の差だ。結構な勢いで突っ込んで行けば当然アンダーステアが出てくるのだが、そいつを殺して今度は加速に移る際、旧型ではこれが自信を持ってフルスロットルにすることが出来なかった。ところが新型は躊躇せずにアクセルを踏める。
袖ヶ浦のコースはこの登り右コーナーの頂点を過ぎるとそのまま下りになり、大きくUターンするような複合コーナーが続く。その下り切ったところの通過スピードが、新旧では最低でも7~8km/hは違う。これが電子制御ダンパーを装備したSTI Sportのダンパーセッティングをスポーツ+というモードで走ると、優に10km/hは違っていた。つまりそれだけ自信を持ってアクセルを踏むことが出来るということと、挙動の乱れがないということだと思う。
◆「ボディ剛性のアップ」と「マスオフセットの低減」
何故これほどまでに走りの印象が異なるのか…というよりも新たに取り入れたどこが走りの質感と性能向上に寄与しているのか、という質問を、車両研究実験総括部主査の峰岸貴弘氏に聞いた。ただし「全部」という答えは無しにしてくださいと前置きして、である。すると峰岸氏は笑いながら、大きな要素としては「ボディ剛性のアップ」と「マスオフセットの低減」を挙げた。
何だそのマスオフセットの低減とは?という素朴な疑問に対して少し専門的になるが、要はフロントタイヤのホイールセンターからキングピン軸までの距離を小さくしたことだそうで、これによって正確で応答性の高いステアフィールを実現できていることと、ボディ剛性の強化が接地感向上に繋がっているのだそうだ。
特に今回はワゴンの泣き所ともいえる広大なリア空間にインナーフレームを通し、特にリアホイールハウス上に台形を形取る2本の強化部材を入れていて、こいつが非常に効いているらしい。少なくともねじり剛性が旧型比+44%と大幅向上しているから、まあ頷ける効果だ。これに2ピニオン電動ステアリングが滑らかなステアフィールをもたらしている。
かなり専門的な話になってしまったが、新旧を乗り比べるチャンスがあれば試していただきたいが、ちょっと運転が好きでクルマの挙動に興味のある人ならすぐにわかるほどの違いがあることは間違いない。
かなり大きな期待を持って本気モードで乗ってみたが、その期待は全く裏切られることがなかった。やはり今度のレヴォーグは凄い!
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★
中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、その後ドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来40年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。 また、現在は企業向け運転講習や、シニア向けドライビングフィットネスを行う会社、ショーファデプト代表取締役も務める。
(レスポンス 中村 孝仁)
メニューは今回も盛り沢山で、中心はサーキットにおける新旧『レヴォーグ』の乗り比べ。そしてもう一つはプリクラッシュセーフティーの同乗体験だ。それにしても今回のレヴォーグ、その進化した内容の濃さに驚かされる。
◆今回のレヴォーグは、間違いなくお買い得
具体的には全く新設計のエンジン。これまた大幅に進化したアイサイトXの導入。そして走りの面ではサスペンションストロークのロングストローク化や国内初となるフルインナーフレーム化、それに樹脂リインフォース採用によるボディ剛性の大幅向上。そして2ピニオン化された電動パワーステアリングの採用などだ。これが「STI Sport」になるとさらに電子制御ダンパーが奢られる。
すでにJARIで試乗した時に、その回避テストモードにおける抜群のステアフィールや挙動の乱れの無さに驚かされていたし、これほど盛りだくさんの変更を施していながらほとんど値上がりしていない点について、プロダクトゼネラルマネージャーである五島賢氏にストレートに聞いてみた。果たしてコスト計算はあっているのか?と。
すると答えは「承認は得ていますから」である。ただし、流石に先代モデルよりも台あたりの身入りは少なくなっているそうだ。そりゃそうだろう。これだけふんだんに新機軸を盛り込んでいるわけで、値段が上がらないはずはないのである。だから、今回のレヴォーグは、スタイルさえ気に入れば、間違いなくお買い得。これ、断言できる。
◆躊躇せずにアクセルを踏める
で、とても期待していた走りを試してみた。試乗は1台4ラップ。これを3台行う。3台とは旧型1.6リットル車、新型「GT-H」、それに新型「STI Sport」の順番だ。少々気の毒だったのは、最初に乗った旧型はドライバー自身の完熟も含めて1周損をしていること。2周目からは気合を入れて走ったが、素の状態から出て行ったので、初めはこんなもんだろうと思っていた。
ところは次に乗り替えたGT-Hではステアリングの正確さやターンインの際のクルマの挙動がまるで違う。もっとも顕著だったのは袖ケ浦のピット前ストレートから、フルブレーキングして1コーナーへ突っ込み、そこから右に大きく曲がって全開で小高い丘に登っていくあたりの挙動の差だ。結構な勢いで突っ込んで行けば当然アンダーステアが出てくるのだが、そいつを殺して今度は加速に移る際、旧型ではこれが自信を持ってフルスロットルにすることが出来なかった。ところが新型は躊躇せずにアクセルを踏める。
袖ヶ浦のコースはこの登り右コーナーの頂点を過ぎるとそのまま下りになり、大きくUターンするような複合コーナーが続く。その下り切ったところの通過スピードが、新旧では最低でも7~8km/hは違う。これが電子制御ダンパーを装備したSTI Sportのダンパーセッティングをスポーツ+というモードで走ると、優に10km/hは違っていた。つまりそれだけ自信を持ってアクセルを踏むことが出来るということと、挙動の乱れがないということだと思う。
◆「ボディ剛性のアップ」と「マスオフセットの低減」
何故これほどまでに走りの印象が異なるのか…というよりも新たに取り入れたどこが走りの質感と性能向上に寄与しているのか、という質問を、車両研究実験総括部主査の峰岸貴弘氏に聞いた。ただし「全部」という答えは無しにしてくださいと前置きして、である。すると峰岸氏は笑いながら、大きな要素としては「ボディ剛性のアップ」と「マスオフセットの低減」を挙げた。
何だそのマスオフセットの低減とは?という素朴な疑問に対して少し専門的になるが、要はフロントタイヤのホイールセンターからキングピン軸までの距離を小さくしたことだそうで、これによって正確で応答性の高いステアフィールを実現できていることと、ボディ剛性の強化が接地感向上に繋がっているのだそうだ。
特に今回はワゴンの泣き所ともいえる広大なリア空間にインナーフレームを通し、特にリアホイールハウス上に台形を形取る2本の強化部材を入れていて、こいつが非常に効いているらしい。少なくともねじり剛性が旧型比+44%と大幅向上しているから、まあ頷ける効果だ。これに2ピニオン電動ステアリングが滑らかなステアフィールをもたらしている。
かなり専門的な話になってしまったが、新旧を乗り比べるチャンスがあれば試していただきたいが、ちょっと運転が好きでクルマの挙動に興味のある人ならすぐにわかるほどの違いがあることは間違いない。
かなり大きな期待を持って本気モードで乗ってみたが、その期待は全く裏切られることがなかった。やはり今度のレヴォーグは凄い!
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★
中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、その後ドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来40年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。 また、現在は企業向け運転講習や、シニア向けドライビングフィットネスを行う会社、ショーファデプト代表取締役も務める。
(レスポンス 中村 孝仁)
最新ニュース
-
-
『これはいるのか?』ストリートカーでも使える? ロールバーの選び方と装着のコツ~カスタムHOW TO~
2024.11.19
-
-
-
「クルマファンを増やす」ため茨城のトヨタディーラーが結集! その核となる「茨城ワクドキクラブ」が目指す先
2024.11.19
-
-
-
レクサスの3列シート大型SUV『TX』に「Fスポーツハンドリング」追加
2024.11.19
-
-
-
NISMOフェスティバル、ブランド40周年で富士スピードウェイに歴代レーシングカー集結 12月1日開催
2024.11.19
-
-
-
トムス、キッズEVカート無料体験イベント開催、全日本カート選手権EV部門最終戦で
2024.11.18
-
-
-
アキュラ、新型コンパクトSUV『ADX』発表…1.5リットルVTECターボ搭載
2024.11.18
-
-
-
イチオシ機能の“実効空力”は本物なのか? ホンダアクセス「モデューロ」が30周年!
2024.11.18
-
最新ニュース
-
-
『これはいるのか?』ストリートカーでも使える? ロールバーの選び方と装着のコツ~カスタムHOW TO~
2024.11.19
-
-
-
「クルマファンを増やす」ため茨城のトヨタディーラーが結集! その核となる「茨城ワクドキクラブ」が目指す先
2024.11.19
-
-
-
NISMOフェスティバル、ブランド40周年で富士スピードウェイに歴代レーシングカー集結 12月1日開催
2024.11.19
-
-
-
レクサスの3列シート大型SUV『TX』に「Fスポーツハンドリング」追加
2024.11.19
-
-
-
トムス、キッズEVカート無料体験イベント開催、全日本カート選手権EV部門最終戦で
2024.11.18
-
-
-
アキュラ、新型コンパクトSUV『ADX』発表…1.5リットルVTECターボ搭載
2024.11.18
-
MORIZO on the Road