【VW ゴルフ 新型試乗】完ぺきなる正常進化「ゴルフはゴルフであった」…諸星陽一
ドイツ本国での発表から約1年8か月ぶりに日本での正式導入が始まった8代目となるニューVW『ゴルフ』。その試乗フィールは間違いなくゴルフそのものだった。
◆驚くべき1リットル3気筒の性能の高さ
8代目ゴルフは先代モデルに比べて少しだけコンパクトになった。全長こそ30mmの延長だが、全幅は10mm、全高は5mm、ホイールベースは15mmの短縮が行われた。日本では車体寸法は5mm単位にしてしまうので、実寸ではあまり差がないのかもしれないが、モデルチェンジのたびに大きくなってきたボディサイズを少しでも小さくしたのは意義のあることだ。このクラスのクルマであれば、ボディサイズは小さく、室内は広いほど使い勝手がいいのは言うまでもないだろう。
搭載されたエンジンは1リットル3気筒ターボと1.5リットル4気筒ターボで、いずれも48Vのリチウムイオン電池とベルトスタータージェネレーターを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを採用。組み合わされるミッションは全車7速湿式デュアルクラッチのDSGとなっている。
驚くべきは1リットル3気筒の性能の高さだ。各社ともにコストダウンと効率化のために3気筒エンジンを積極的に採用しているが、ゴルフの3気筒エンジンはかなり高性能。いや3気筒エンジンがというよりも、マイルドハイブリッドを組み合わせたパワートレイン全体としての性能が高いといえる。
そもそも3気筒エンジンは特有の振動を発生するが、それをマイルドハイブリッドを使うことによって上手に消し去っている。アクセルオフにした際には、早めにエンジンをストップさせてコースティングモードに入る。こうして3気筒のいやな部分である振動が発生する低回転を使わないようにしているわけだ。苦手な部分を補い合うというのはハイブリッドの最大の利点なのだから、この方式はなるほどよくできている。
1.5リットル4気筒ターボはコースティングモードのほかに気筒停止モードも備える。これは高速道路を定常走行しているときなどに、4気筒のうち2気筒を休止して燃費を稼ぐモーだ。じつはこの気筒停止モード、かなり気をつけていないと気がつかない。タコメーターの中に「2シリンダーモード」と表示が出るのでそれに気付けばわかるが、助手席の人とちょっと話していたりするとわからないレベル。しかし、これもまた目立たないことが大切な機構なのでよしと言えるだろう。
◆エンジン違いでシャシーも違う、その特徴は
1リットルモデルと1.5リットルモデルの違いはエンジンだけではない。じつはシャシーも異なる。1リットルモデルのリヤサスペンションはトーションビームの固定式、1.5リットルはダブルウィッシュボーンの独立式となる。独立懸架のダブルウィッシュボーンのほうが高い性能を持っていそうだが、フィーリングがいいのは1リットルのトーションビーム式だった。1.5リットルはリヤに落ちつきがなく、突き上げ感についてもちょっと強め、リヤシートの乗り心地も1リットルのほうがいい。
1.5リットルモデルはタイヤが225/45R17サイズ、1リットルモデルは205/55R16サイズとなる。扁平率が45%と55%の差は乗り心地にはかなり大きく影響する。またシステム的にはトーションビーム式のほうがダブルウィッシュボーン式よりも軽量で、全体としてのまとまり感がある。リヤのロール剛性を高く取れることもトーションビーム式の利点だ。
ドイツ車はアウトバーンで使うことを前提としているので、搭載するパワーユニットが生み出す最高速を前提にシャシーセッティングをする。しかし、日本での最高速は120km/h、スピード違反をして飛ばすクルマでもアウトバーンなみになることはないだろう、ならばトーションビーム式ほうがセッティングが合うというわけだ。
◆進化したゴルフはやっぱりゴルフだった
ハンドリングに関してはしっかりとした手応えがあって、正確そのもの。DSGのキッチリしたシフトチェンジのフィーリング、カッチリしたブレーキなどなど、節度感の塊のような感触はまさにドイツ車そのもの、そしてまさにゴルフそのもの。はじめてドイツ車に乗る人は、「これがウワサに聞くドイツ車のキッチリさか」と思うだろうし、ゴルフ7以前からの乗り換えの人は「うむ、ゴルフだ」と納得する。進化したゴルフはやっぱりゴルフで、完ぺきなる正常進化版だった。
ゴルフの価格は1リットルの「eTSI アクティブベーシック」が291万6000円、「eTSI アクティブ」が312万5000円、1.5リットルの「eTSI スタイル」が370万5000円、「eTSI Rライン」が375万5000円。じつに悩ましい価格設定と言えるだろう。乗りつぶすなら初期の出費が少ない1リットル、3~5年で乗り換えるなら1.5リットルのほうが下取りがよさそうだ。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★
諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。
◆驚くべき1リットル3気筒の性能の高さ
8代目ゴルフは先代モデルに比べて少しだけコンパクトになった。全長こそ30mmの延長だが、全幅は10mm、全高は5mm、ホイールベースは15mmの短縮が行われた。日本では車体寸法は5mm単位にしてしまうので、実寸ではあまり差がないのかもしれないが、モデルチェンジのたびに大きくなってきたボディサイズを少しでも小さくしたのは意義のあることだ。このクラスのクルマであれば、ボディサイズは小さく、室内は広いほど使い勝手がいいのは言うまでもないだろう。
搭載されたエンジンは1リットル3気筒ターボと1.5リットル4気筒ターボで、いずれも48Vのリチウムイオン電池とベルトスタータージェネレーターを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを採用。組み合わされるミッションは全車7速湿式デュアルクラッチのDSGとなっている。
驚くべきは1リットル3気筒の性能の高さだ。各社ともにコストダウンと効率化のために3気筒エンジンを積極的に採用しているが、ゴルフの3気筒エンジンはかなり高性能。いや3気筒エンジンがというよりも、マイルドハイブリッドを組み合わせたパワートレイン全体としての性能が高いといえる。
そもそも3気筒エンジンは特有の振動を発生するが、それをマイルドハイブリッドを使うことによって上手に消し去っている。アクセルオフにした際には、早めにエンジンをストップさせてコースティングモードに入る。こうして3気筒のいやな部分である振動が発生する低回転を使わないようにしているわけだ。苦手な部分を補い合うというのはハイブリッドの最大の利点なのだから、この方式はなるほどよくできている。
1.5リットル4気筒ターボはコースティングモードのほかに気筒停止モードも備える。これは高速道路を定常走行しているときなどに、4気筒のうち2気筒を休止して燃費を稼ぐモーだ。じつはこの気筒停止モード、かなり気をつけていないと気がつかない。タコメーターの中に「2シリンダーモード」と表示が出るのでそれに気付けばわかるが、助手席の人とちょっと話していたりするとわからないレベル。しかし、これもまた目立たないことが大切な機構なのでよしと言えるだろう。
◆エンジン違いでシャシーも違う、その特徴は
1リットルモデルと1.5リットルモデルの違いはエンジンだけではない。じつはシャシーも異なる。1リットルモデルのリヤサスペンションはトーションビームの固定式、1.5リットルはダブルウィッシュボーンの独立式となる。独立懸架のダブルウィッシュボーンのほうが高い性能を持っていそうだが、フィーリングがいいのは1リットルのトーションビーム式だった。1.5リットルはリヤに落ちつきがなく、突き上げ感についてもちょっと強め、リヤシートの乗り心地も1リットルのほうがいい。
1.5リットルモデルはタイヤが225/45R17サイズ、1リットルモデルは205/55R16サイズとなる。扁平率が45%と55%の差は乗り心地にはかなり大きく影響する。またシステム的にはトーションビーム式のほうがダブルウィッシュボーン式よりも軽量で、全体としてのまとまり感がある。リヤのロール剛性を高く取れることもトーションビーム式の利点だ。
ドイツ車はアウトバーンで使うことを前提としているので、搭載するパワーユニットが生み出す最高速を前提にシャシーセッティングをする。しかし、日本での最高速は120km/h、スピード違反をして飛ばすクルマでもアウトバーンなみになることはないだろう、ならばトーションビーム式ほうがセッティングが合うというわけだ。
◆進化したゴルフはやっぱりゴルフだった
ハンドリングに関してはしっかりとした手応えがあって、正確そのもの。DSGのキッチリしたシフトチェンジのフィーリング、カッチリしたブレーキなどなど、節度感の塊のような感触はまさにドイツ車そのもの、そしてまさにゴルフそのもの。はじめてドイツ車に乗る人は、「これがウワサに聞くドイツ車のキッチリさか」と思うだろうし、ゴルフ7以前からの乗り換えの人は「うむ、ゴルフだ」と納得する。進化したゴルフはやっぱりゴルフで、完ぺきなる正常進化版だった。
ゴルフの価格は1リットルの「eTSI アクティブベーシック」が291万6000円、「eTSI アクティブ」が312万5000円、1.5リットルの「eTSI スタイル」が370万5000円、「eTSI Rライン」が375万5000円。じつに悩ましい価格設定と言えるだろう。乗りつぶすなら初期の出費が少ない1リットル、3~5年で乗り換えるなら1.5リットルのほうが下取りがよさそうだ。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★
諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。
最新ニュース
-
-
ヒョンデ『アイオニック5』に改良新型、航続703kmに拡大…523万6000円から
2024.11.08
-
-
-
トヨタ販売店がアウトドアショップに、スノーピークとの体験型コラボ店舗がオープン
2024.11.08
-
-
-
日産『フェアレディZ』新規受注を11月下旬から再開、2025年モデルは549万7800円から
2024.11.08
-
-
-
スバル『サンバーバン』を一部改良、衝突安全性能を向上し110万円から
2024.11.08
-
-
-
マツダ、4気筒の新型「SKYACTIV-Z」エンジンを開発中
2024.11.08
-
-
-
プジョー、主力4モデルに装備充実の「Style」追加…EVやハイブリッドも選択可能
2024.11.08
-
-
-
三菱『デリカD:5』、ブラック際立つ「BLACK Edition」新設定…473万3300円から
2024.11.08
-
最新ニュース
-
-
ヒョンデ『アイオニック5』に改良新型、航続703kmに拡大…523万6000円から
2024.11.08
-
-
-
トヨタ販売店がアウトドアショップに、スノーピークとの体験型コラボ店舗がオープン
2024.11.08
-
-
-
日産『フェアレディZ』新規受注を11月下旬から再開、2025年モデルは549万7800円から
2024.11.08
-
-
-
スバル『サンバーバン』を一部改良、衝突安全性能を向上し110万円から
2024.11.08
-
-
-
マツダ、4気筒の新型「SKYACTIV-Z」エンジンを開発中
2024.11.08
-
-
-
プジョー、主力4モデルに装備充実の「Style」追加…EVやハイブリッドも選択可能
2024.11.08
-
MORIZO on the Road