【アルファロメオ トナーレ 新型試乗】アクセルを踏むのに「ためらいは禁物」な理由…中村孝仁
◆アルファの最先端、初物尽くしのトナーレ
これ、何と読むの?トマレって書いてあるけど…。いやいや、『トナーレ』です。ボケをかましたのだろうけどその後も出る出る。えっ?トナリ?あとは「野となーれ山となーれ」…名前だけでこれだけ遊べるクルマも珍しいけれど、アルファロメオにとってはとにかく初物尽くしのクルマである。
まずは初めてのCセグメントSUV。大体ここにモデルを投入しなければ量販ブランドとしては問題。次に初めてのハイブリッド。まあ、半導体不足で市場投入が1年遅れになったけど、はっきり言ってようやく?という感じである。因みにトナーレは今後PHEVやBEVも投入されるといわれ、一気に電動化が進み、アルファにとっては最先端のモデルになる。
一応体裁としてはMHEV(マイルドハイブリッド)ではあるが、正直言うとかなりフルハイブリッド寄りのMHEVである。というのも一般的にMHEVと言えばモーターとバッテリーはとりあえずエンジンをかけることに主眼が置かれてEVでの走行能力は限りなくゼロに近いものが多いのだが、トナーレの場合は低速で負荷が少なければかなりのEV走行を可能としている。とにかくモーターの出力も一般的なMHEV車よりパワフルで、試乗中もだいぶこれによる恩恵(燃費的に)を受けた気がする。
今回試乗したモデルは「エディツィオーネ・スペチアーレ」と呼ばれる限定車。いわゆるローンチエディションのモデルである。だから今サイトを見てももうこの限定車はなく、通常の「TI」(受注生産)と「ヴェローチェ」と呼ばれる上級モデルの2種となっている。この限定車は装備的にはヴェローチェに近いものだが、ヴェローチェに装備されるデュアルステージバルブサスペンション(電子制御サスペンション)は装備されていない。
◆アクセルオンにためらいは禁物
冒頭攻めて走れば…という少し扇情的な書き方をしてしまったが、やはりアルファと言えば走りが命である。だからアルファらしく走らせようと思うとやはりどうしても少し攻めた走りが欲しくなる。元々十分にスポーティーなことはステアリングギア比13.6:1というクィックな設定からも察しが付くし、やはり乗り出してすぐは締めあげられたサスペンションが乗り心地を硬質な印象にした。
今回はおよそ900kmの距離を走らせてみたが、乗り始めに硬質と感じられた乗り心地も慣れてしまうと適度に引き締まった快適さに感じられるようになるから人間の順応性は大したものである。ステアリングのクィックさは、『ジュリア』や『ステルビオ』ほどではない。だからスポーティーではあるが扱いが厄介と感じるものではなかった。それに長距離の高速での移動はACCのお任せ運転ができるからまるで疲れ知らずで900kmを走破できた。
攻めて走る理由がもう一つある。今回はトランスミッションに7速のDCTが採用されているのだが、このトランスミッションとモーター並びにエンジンのやり取りというか連携があまり上手でない。まあ、初期モデルにありがちな熟成不足のようにも感じられるが、燃費志向でおもむろにアクセルを開けたような時にかなりのギクシャク感を伴うことがある。スポーティーに一気にアクセルオンしてしまうとこうした悪癖は全く姿を見せないのだ。だから、アクセルオンにためらいは禁物である。
1.5リットル4気筒とバリアブルターボの組み合わせは決してパワフルという印象はない。それと今やアルファの常識となったドライブモードの切り替えd、n、aのうち、通常はn、即ちナチュラルがチョイスされる。しかし、感覚的に快活ではない。快活に走ろうと思うとどうしてもd、即ちダイナミックをチョイスしたくなるが、このモードはエンジンストップをせず、エンジンは常にかかりっぱなしとなる。いわんやa、即ちアドバンスドエフィシェンシーモードではその眠たくなるようなダルさからすぐにnに戻してしまいたくなる。いずれにせよこの3つのモード性能的に見事なほどの差を見せるのだ。
◆ステルビオよりも100万円以上安い
インテリアも最近のクルマらしくディスプレイタイプで、ウェルカム画面やグッドバイ画面がトナーレのフロント及びリアのライトとエンブレムで表示される。お値段は受注生産のTIが524万円。ヴェローチェの方は589万円とステルビオよりも最低100万円以上安いが、ステルビオは全て4WDであるのに対し、トナーレはどちらもFWDである。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★
中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。
これ、何と読むの?トマレって書いてあるけど…。いやいや、『トナーレ』です。ボケをかましたのだろうけどその後も出る出る。えっ?トナリ?あとは「野となーれ山となーれ」…名前だけでこれだけ遊べるクルマも珍しいけれど、アルファロメオにとってはとにかく初物尽くしのクルマである。
まずは初めてのCセグメントSUV。大体ここにモデルを投入しなければ量販ブランドとしては問題。次に初めてのハイブリッド。まあ、半導体不足で市場投入が1年遅れになったけど、はっきり言ってようやく?という感じである。因みにトナーレは今後PHEVやBEVも投入されるといわれ、一気に電動化が進み、アルファにとっては最先端のモデルになる。
一応体裁としてはMHEV(マイルドハイブリッド)ではあるが、正直言うとかなりフルハイブリッド寄りのMHEVである。というのも一般的にMHEVと言えばモーターとバッテリーはとりあえずエンジンをかけることに主眼が置かれてEVでの走行能力は限りなくゼロに近いものが多いのだが、トナーレの場合は低速で負荷が少なければかなりのEV走行を可能としている。とにかくモーターの出力も一般的なMHEV車よりパワフルで、試乗中もだいぶこれによる恩恵(燃費的に)を受けた気がする。
今回試乗したモデルは「エディツィオーネ・スペチアーレ」と呼ばれる限定車。いわゆるローンチエディションのモデルである。だから今サイトを見てももうこの限定車はなく、通常の「TI」(受注生産)と「ヴェローチェ」と呼ばれる上級モデルの2種となっている。この限定車は装備的にはヴェローチェに近いものだが、ヴェローチェに装備されるデュアルステージバルブサスペンション(電子制御サスペンション)は装備されていない。
◆アクセルオンにためらいは禁物
冒頭攻めて走れば…という少し扇情的な書き方をしてしまったが、やはりアルファと言えば走りが命である。だからアルファらしく走らせようと思うとやはりどうしても少し攻めた走りが欲しくなる。元々十分にスポーティーなことはステアリングギア比13.6:1というクィックな設定からも察しが付くし、やはり乗り出してすぐは締めあげられたサスペンションが乗り心地を硬質な印象にした。
今回はおよそ900kmの距離を走らせてみたが、乗り始めに硬質と感じられた乗り心地も慣れてしまうと適度に引き締まった快適さに感じられるようになるから人間の順応性は大したものである。ステアリングのクィックさは、『ジュリア』や『ステルビオ』ほどではない。だからスポーティーではあるが扱いが厄介と感じるものではなかった。それに長距離の高速での移動はACCのお任せ運転ができるからまるで疲れ知らずで900kmを走破できた。
攻めて走る理由がもう一つある。今回はトランスミッションに7速のDCTが採用されているのだが、このトランスミッションとモーター並びにエンジンのやり取りというか連携があまり上手でない。まあ、初期モデルにありがちな熟成不足のようにも感じられるが、燃費志向でおもむろにアクセルを開けたような時にかなりのギクシャク感を伴うことがある。スポーティーに一気にアクセルオンしてしまうとこうした悪癖は全く姿を見せないのだ。だから、アクセルオンにためらいは禁物である。
1.5リットル4気筒とバリアブルターボの組み合わせは決してパワフルという印象はない。それと今やアルファの常識となったドライブモードの切り替えd、n、aのうち、通常はn、即ちナチュラルがチョイスされる。しかし、感覚的に快活ではない。快活に走ろうと思うとどうしてもd、即ちダイナミックをチョイスしたくなるが、このモードはエンジンストップをせず、エンジンは常にかかりっぱなしとなる。いわんやa、即ちアドバンスドエフィシェンシーモードではその眠たくなるようなダルさからすぐにnに戻してしまいたくなる。いずれにせよこの3つのモード性能的に見事なほどの差を見せるのだ。
◆ステルビオよりも100万円以上安い
インテリアも最近のクルマらしくディスプレイタイプで、ウェルカム画面やグッドバイ画面がトナーレのフロント及びリアのライトとエンブレムで表示される。お値段は受注生産のTIが524万円。ヴェローチェの方は589万円とステルビオよりも最低100万円以上安いが、ステルビオは全て4WDであるのに対し、トナーレはどちらもFWDである。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★
中村孝仁(なかむらたかひと)AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。
最新ニュース
-
-
高性能4シーターオープン、メルセデスAMG『CLE 53カブリオレ』発売、価格は1400万円
2024.11.22
-
-
-
【ラリージャパン 2024】開幕!! 全行程1000km、SSは300kmの長く熱い戦い
2024.11.22
-
-
-
「GT-R」の技術が注ぎ込まれたV6ツインターボ搭載、日産『パトロール』新型が中東デビュー
2024.11.22
-
-
-
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
2024.11.22
-
-
-
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
2024.11.22
-
-
-
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
2024.11.22
-
-
-
日産のフルサイズSUV『アルマーダ』新型、ベース価格は5.6万ドルに据え置き…12月米国発売へ
2024.11.21
-
最新ニュース
-
-
高性能4シーターオープン、メルセデスAMG『CLE 53カブリオレ』発売、価格は1400万円
2024.11.22
-
-
-
【ラリージャパン 2024】開幕!! 全行程1000km、SSは300kmの長く熱い戦い
2024.11.22
-
-
-
「GT-R」の技術が注ぎ込まれたV6ツインターボ搭載、日産『パトロール』新型が中東デビュー
2024.11.22
-
-
-
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
2024.11.22
-
-
-
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
2024.11.22
-
-
-
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
2024.11.22
-
MORIZO on the Road